消防法が改正されて今年の6月から新築住宅への火災報知器の設置が義務付けられます。
それに便乗して、予想通り火災警報器を高値で売りつける悪徳商法の被害が相次いでいるそうです。
神戸新聞WEB NEWS 警報機の悪質販売、相次ぐ
火災報知器の設置については日本火災報知機工業会のサイトが分かりやすいです。
住宅用火災報知器の設置について
悪質な訪問販売に注意
そもそも、このあたりについてきちんと周知されていないのが被害の一因だと思うんですけどどうなのですかね。
先日、某大手ハウスメーカーの営業、技術員の方と話したのですが、その方でさえ「既存住宅には設置しなくて良いですよ。」とか言っていましたもん。
バカです。
制度を作るやつも、ハウスメーカーのヤツもバカばっかりです。
もっとプロ意識を持って仕事をして欲しいです。
えっと、話がそれましたが、要はみなさん被害にあわないでくださいねということです。
分かりましたか>ひなひなさんの旦那さん
それに便乗して、予想通り火災警報器を高値で売りつける悪徳商法の被害が相次いでいるそうです。
神戸新聞WEB NEWS 警報機の悪質販売、相次ぐ
火災報知器の設置については日本火災報知機工業会のサイトが分かりやすいです。
住宅用火災報知器の設置について
悪質な訪問販売に注意
そもそも、このあたりについてきちんと周知されていないのが被害の一因だと思うんですけどどうなのですかね。
先日、某大手ハウスメーカーの営業、技術員の方と話したのですが、その方でさえ「既存住宅には設置しなくて良いですよ。」とか言っていましたもん。
バカです。
制度を作るやつも、ハウスメーカーのヤツもバカばっかりです。
もっとプロ意識を持って仕事をして欲しいです。
えっと、話がそれましたが、要はみなさん被害にあわないでくださいねということです。
分かりましたか>ひなひなさんの旦那さん
>そもそも、このあたりについてきちんと周知されていないのが被害の一因だと思うんですけどどうなのですかね。
まったくその通りです!!
行政も、マスコミも、いったい何を考えているんでしょうかね!!
ほんとにバカばかりです!!
地上デジタル化でアナログ放送廃止!!も
(Xデーは、2011年7月24日)
まだまだ国民には浸透していませんね!
やっさんのおかげで助かりました。
さっそく、自宅のカミさんに携帯メールしておきました。
ひなひなさんにも早く知らせなけりゃーー
PSEといい、なぜちゃんと周知されないんでしょうね。
あ、でも、私の場合、この頃新聞をちゃんと読んでいないというのもある……
地デジ(←もっといい略し方求む!)のほうはなんとなく知ってましたが、正確な日付までは。。。
昼間、たまにTVを見ると、時々お知らせテロップが流れているんですけど。。。
女子アナがどうとかいうCMでは、肝心のメッセージが伝わらない気がします
・話だけならドア越しでも確認ができます。軽々しく家に入れず、名前や会社名、訪問の目的をしっかり聞きましょう。
・断る勇気を持ちましょう!
・1人でいるときには契約をしないようにしましょう。
※訪問販売は8日間のクーリング・オフが可能です。
やっさん!どもーーありがとう
多分うちのヒゲはひっかかると思います。
さっそくこの記事読ませますです。
読んでてもひっかかるかも…
金額が高額ですねローンを組ませるわけですかい?
消火器一度買ってるのですよ
ほんまーーー私の留守中に
もう付いてない??(笑
消火器や火災装置器って、スーパーとかに置いてなくて
みんな相場を知らないってのがポイントだよね。
全く、次から次へと・・・
でも、この消防法のって建築関係の人でも分かってないのが
問題だよね。
テレビや新聞一面くらいの広告でも出してもらわんと分からんって。
それも数回ね。
大丈夫かな~~ってね。
ともちゃんじゃないけど
もう天井についていそうな気がする。
今から家を確認しますっ!
ありそーーーで怖い
防犯カメラが設置されてた
なんでーーー
裏に防犯カメラなんか無かったのに-
家に帰るのが恐怖だわ
>>花とおじさんへ
どうして周知してくれないのですかね。
なんだか、業界のために作った制度だからこそこそしているのかなぁと勘ぐってしまいます。
きちんとしてほしいですよね。
>>燈子さんへ
どういう周知方法か分からないですけど、新聞でもあまり掲載されていないと思います。
役人は「官報に掲載しましたよ」とかいうのでしょうけど(PSEのとき言っていましたよね)普通、官報なんて読みませんよね。
>>ひなひなさんへ
ぜひ、旦那さんに周知なさってください。
本気で心配してしまいました。
もしかしたら、本当に既に設置されてますか?
>>ともちゃん
本当に分かりにくいですよね。
きちんとした周知をして欲しいものです。
ひなひなさんちは大丈夫だったかなぁ。
>>みかんずさん
本当に気になりますよね。
ひなひなさんの旦那さんって本当に人がいいのでしょうね。
近くにいたら信頼できるでしょうね。
まだ可愛いんだけど
「義務化」って事で火災保険の内容が変ってたら怖いね。
設置してなかったら対象外なんて規約が変ってても
注意して読んでなきゃ分からないもんね。
そこなんですよ。
いまのところどうなるのかまだ知らないんですけど気になっています。
なんだか、あまりに情報不足ですよね。