goo blog サービス終了のお知らせ 

弁当箱の中身

もう弁当は作っていませんが、日々の事、料理、旅行について適当に記事にします。15年のブランクを経て投稿を再開しました。

海獣を食す

2024年06月10日 | 旅行
前記事の続きです。

今回の宿は南房総の和田というところにある
四季の宿 民宿 じんざ」さんです。

鴨川シーワールドで海獣を見た後は
こちらの宿で海獣を食べてみようということです。

鯨料理というとベーコンなどはスーパーで売っていたりしますが
鯨ずくしで料理を食べらというのも変わっていると思います。

この宿がある南房総の和田町は
捕鯨基地がある場所です。
捕鯨というと、自称環境保護団体が奴らが
嫌がらせ活動していた和歌山県の太地町が有名ですが
南房総でも古くから捕鯨の歴史があったそうです。

道の駅(和田浦WA・O!)には捕鯨の歴史についての資料室があり見学できます。

こうした地域の歴史についても
簡単に学べるのがいいです。

そういえば道の駅。
いまはどこにでも施設ですけど
地元の特産品も安くて魅力的なものもありますが
旅行中だと買えりの持ち帰りを考えて
なかなか買いづらいのですけど野菜なんかもよさそうなのが多いです。

夕飯は鯨ずくしの料理です。








鯨の竜田揚げなんて小学校の給食依頼ですよ…
私の世代だと、まだ鯨が給食にでたんですw
鯨は魚ではないので食感は肉です。
ベーコンとかはかなり脂ぎっています。
私はやっぱり竜田揚げと南蛮漬けが良かったかな。

海獣を見る

2024年06月10日 | 料理
「海獣」とは海に生息する哺乳類の事を指します。
海獣(Wikipedia)
クジラ、イルカ、アザラシ…といった動物です。
ということで…金曜日の旅行では
海獣をみるべく千葉の鴨川シーワールドに行ってきました。

入り口正面のモニュメントのシャチで有名な水族館です。
私も小学生のころに一度だけ来ているはずですが
当時の記憶はまったく覚えていません。
シャチの他にベルーガやイルカ、アシカ、セイウチなど
大きな海獣が多くみられます。
残念ながらイルカのステージは工事中のようでしたが
シャチとベルーガは見てきましたよ。


金曜の平日にもかかわらず
シャチのショーは満席で立ち見もたくさん。
トレーナーがシャチに騎乗するパフォーマンスの他に
客席めがけてシャチが水を浴びせかけてくるパフォーマンスも人気。
客席は10列くらいあしますけど
前半分の5~6席くらいは水を浴びます。
でもこの水浴びを目当てにカッパを着て素足になった子供たちが
前席に陣取って水を浴びながらキャーキャー喜んでいましたw
ちなみに日傘を含めて傘は使用禁止です。

伊豆の水族館でもそうでしたが、パフォーマンスを見せてくれる
トレーナーの人はみんなかっこいいです。
でも冬はとてもツライ仕事らしいです…(三津シーパラでそんな説明を聞いたw)




シャチは「海のギャング」とも言われる大型の水中肉食獣で
集団でも狩りをするので自然界ではもっとも恐ろしい肉食獣です。


もろに水を浴びる前席ではカッパ着ていてもずぶ濡れになります。






伊豆の水族館よりも入園料や駐車場料金は少し高めなのですが
他ではなかなか見られない大型の海獣類が
何種類も見られるので、平日でも客が多いのは納得です。

房総半島は日帰りしても余裕で行けるエリアですけど
今回は泊まります。
鴨川シーワールドよりも少し南の南房総の宿に泊まります。

続く…

写真

2024年05月20日 | その他
3月にブログを再会した時には週1くらいで投稿したい…
などと書きましたが、だんだん間隔があきつつありますねw
書きたいネタはなくもないのですけど
記事にするときの写真が取れていないので記事にしていない
…というのは言い訳かな?w

高校の頃には写真部にも在籍していて
学校行事では必ずカメラを抱えてあちこち歩き回り
大人になっても出かける時はカメラを必ず持って出かけていました。
過去のブログ記事で書いた広島旅行の時には
一眼デジカメとコンパクトデジカメそれぞれで
500万以上の写真を撮っています。

しかし最近はあまり写真は撮らなくなりました。
以前だと、手ぶらだと手持ちぶたさと感じ
写真を撮らなくともカメラを肩にぶら下げていたこともありましたが
今はコンパクトデジカメをポケットに忍ばせる感じで
見えるところにカメラを持つのはやめてしまいました。

理由は写真を撮ることが恥ずかしいと感じるようになったことです。

鉄道写真を撮るマニアの迷惑行為は
たびたびニュースで報道されています。
観光名所やアニメの聖地などの写真映えする場所での
撮影目的の迷惑行為も頻繁に話題になります。
インスタ映えと称して、料理の写真を撮っただけで
食べもしないで退店する迷惑な客の話もあります。
そんな話に触れるたびに
「写真を撮ることって恥ずかしい」
って感じるようになり、カメラを持つことを控えるようになりました。

SNS向けに写真を撮ることはありますが
ポケットに忍ばせたカメラをサッと出して
写真撮ったらすぐにポケットにしまう。
まるで盗み撮りでもしているようですが…w

ちなみに普段使っているカメラはこれ。


最近は機種も減ったコンパクトデジカメというタイプですが
スマホよりも操作しやすいので私はこれを使っています。

週末に新宿に飲みに行ったのですが
撮った写真はこれだけです。
遠慮がちにこっそり撮影した感じですw
(酔っぱらって撮るの忘れていたことは否定しませんがw)



---
最近のご飯

5/13
きのこのホイル焼き


5/14
休みをとって出かける予定でしたが…結局近所を散歩ww
弁当作っていつもの公園
夜は総菜のアジフライ


5/15
カレー(レトルトですよ)


5/16
カツオのたたきとサーモンのマリネで家飲み
(写真に写ってないですが唐揚げとかも食ってましたが)


5/17
アジの開き
昨日、家飲みで食べ過ぎたので控えめ?


5/19
かき揚げ丼


GW

2024年05月06日 | その他
5月になってちょっと寒い日もありましたが
行楽日和のいい天気が続いています。

ゴールデンウィークももう終わりですが
カレンダー通りだったので3連休+4連休で中3日は仕事でした。
去年あたりからコロナ開けということで行楽地は混雑しているようですね。
私はもともとGWや夏休み・年末年始など
行楽地や道路が混む時期時に出かけませんが
今年ももちろん出かけていません。
家に引きこもってゲーム三昧です。

そうはいってもこのお陽気ですので
家にいるのはもったいない感じがします。
そのため散歩が捗ります。

近所をサンダル履きで歩き回っているので
ウィーキングというより徘徊している感じですかね。

そんな散歩の途中でスーパーに行ったらそら豆を見つけました。
そら豆とか枝豆とか私は大好きなんですよ…
割高と思いつつも買ってしまいました。
そら豆を売っているのはこの時期くらいだし
こんだけ歩いているんだから飲んでもいいよね!
(前日も駅前で飲んでいましたが)

5/5
そら豆と焼きナス


歩き回ると飲みたくなって飲む

飲むと体重が気になるから歩く

歩くと飲みたくなる…

という循環になっています。

---
最近のご飯

4/30
焼き鮭、ひじき ごはんはわかめ混ぜご飯(丸美屋のやつです)


5/1
おでん
賞味期限近いこんにゃくをてっとり早く処理するため


5/2
玉ねぎのペペロンチーノ


5/3
かき揚げ丼、菜の花の辛し和え、ポテトサラダ
ご飯い合は総菜です。飲んでないよ!ノンアルコールだから


5/4
外飲み
家飲みのつもりで買い物に行ったんですが回ったのがなくて…駅前で飲んできました


伊豆下田

2024年04月22日 | 旅行
前記事の続きです。

今回の宿は下田の須崎という場所にある
温泉民宿 亀屋」さんです。

伊豆半島の最南端は石廊崎ですが
その東側、下田を挟んで飛び出している地形のあたりです。
正面は広々と広がる太平洋。いい眺めです。

お客は私だけということで貸し切り状態?
ラッキーと思う一方、私一人のために恐縮です…とも思ってしまいます。


前記事でお目当ては水族館と書きましたが
あれはウソです。
夕飯がお目当てですよ、決まっているじゃないですか。
(水族館も前から行きたかったですけど)



魚の名前は…忘れましたw
アジとアワビは見てわかりますが
このデカいの何だったかな…
まぁおいしければなんでもいいです。
筍が採れたので!…と筍ご飯もつけてくれましたが
これを食べてさらに2合はあろうかという
お櫃のご飯はまったく食べられませんでしたw

朝ごはんもいいでしょ?


須崎には恵比須島という小さな島があり
伊豆半島ジオパークの一つです。
島は橋で繋がっていて歩いて回れます。


昔の海底火山で生成された地形がよく観察できます。


釣りをする人が波打ち際で釣りをしていました。
磯遊びとして生き物探しにはうってつけの場所ですけど
波は荒いのでここでの磯遊びにはライフジャケットが必要かと。



眺めもいいですよ。天気よくて眺めは最高!


※カメラの設定間違えて、一部の写真に日付が映り込んでしまいました。