槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

槍平小屋ニュース 20180629

2018年06月29日 | 日記

7月1日営業開始です!

槍平小屋ホームページ はこちら。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/ 

槍平小屋(facebook) 槍平小屋(instagram)    

滝谷渡渉部水量観測

冬季小屋のご案内


関東甲信の早い梅雨明けとは裏腹に、飛騨側ではなかなかにキビシイお天気となっています。滝谷架橋部の現場確認へ下った帰り道、艷やかに雨に濡れるゴゼンタチバナにココロ癒やされます。ずぶ濡れになって小屋へ戻った7分後には、キッチンで夕食用の鯖を切っている、というのも、山小屋ならではの仕事の流れでしょうか(笑)。

本日更新の最新登山道情報でもお知らせしていますが、滝谷架橋部は以前架橋していた場所の両側の土砂が流出しており、同じ場所への再架橋が困難なため、通常の再架橋よりも時間がかかりそうです。再架橋完成後はすみやかにこのブログ、ツイッターでお知らせいたしますので、今しばらくお待ち下さい。

それでは本日の気象情報。

午前6時。

 

午後6時。


最新登山道情報 201806291900(滝谷架橋部)

2018年06月29日 | 日記

本日、6月29日16時30分の滝谷の様子です。架橋材は滝谷避難小屋側に打ち上げられており、水量は平常時に比べ依然として多いままとなっています。また、18時現在は岐阜県高山市に土砂災害警戒情報が出されており、槍平周辺でも10mm/hr前後の雨が降り続いています。

滝谷の再架橋ですが、十分な減水を待たねば安全に作業をすることが出来ません。また、接近する台風7号の進路によっては、再びの架橋材流出の恐れもあるため、数日間は滝谷渡渉部に橋がない状態が続く可能性があります。雨が止み、十分な減水で平常時の水量に戻れば流れの浅い場所を探して渡渉も可能ですが、少なくとも明日午前中、場合によっては午後まで渡渉困難状態となる可能性もあります。無理な渡渉を試みることがないようにして下さい。

再架橋後は直ちにこのブログ、ツイッターで情報更新をいたします。お電話での頻繁なお問い合わせはご遠慮下さい。

平常時の水量はこちらです。