■国際舞台芸術ミーティング in 横浜2011で、アニメ活弁します!
ぜひ生のライブを見に来てください!

A woman is a woman is a woman.
TPAMショーケース(国際舞台芸術ミーティング in 横浜2011)参加作品
真珠子(美術家)、小林エリカ(作家/漫画家)、おやつテーブル(ダンス)。
愛すべき、尊敬すべき、女性作家たちが集まってくれました。
紹介者は、指輪ホテル芸術監督羊屋白玉。指輪ホテルも含めて、
1グループ30分のショーを4っつ、立て続けにお見せします。
Shinjuko (artist), Erika Kobayashi (comic artist and novelist),
Oyatsu Table (dance group), and YUBIWA Hotel (theatre company):
A collection of female artists,
lovely and powerful, curated
by Shirotama Hitsujiya of YUBIWA Hotel artistic director.
日 時:2月17日(木)19:30、2月18日(金)15:30、
2月19日(土)15:30、2月20日(日)17:30
会 場:BankART Studio NYK 3F 横浜市中区海岸通3-9
横浜みなとみらい線「馬車道駅」6出口[赤レンガ倉庫口] 徒歩4分
地 図:http://www.bankart1929.com/
料 金:\2,200
連絡先:contact@yubiwahotel.com 指輪ホテル
指輪ホテル/ YUBIWA Hotel
「洪水~Massive Water」(30 minutes)
演出、音楽、出演:羊屋白玉+SKANK/スカンク
指輪ホテル/YUBIWA Hotel
指輪ホテルの作品は「女優のカラダに載せて紡がれる演出家羊屋
白玉の物語には、これから来るべき新世界を恐れることなく生きて
いく少女たちが棲んでいる」「アンチリアリズムに徹した観念的な虚
構の世界を舞台に現出させるという点で羊屋は近代以降の日本の
劇作家としてはまれな資質をもっている」「寓話的な物語を、ちゃち
なSFではなく上等のファンタジーに仕上げる」等と、評されている。
現在までの上演地は、国内の他、ニューヨーク、ポートランド、サンパ
ウロ、グダンスク、ロンドン、カーディフ、パリ、マニラ、ベルン。
http://www.yubiwahotel.com
ダンス企画おやつテーブル
「おやつ、と聞くだけで心は踊る。できればおやつだけ食べ
て生きてゆきたい。」(30 minutes)
演出:まえだまなみ
出演・振付:岡だ智代、木村美那子、おださちこ、まえだまなみ、など
おやつテーブル
2007年4月より料理講習室やお茶室、古い日本家屋を改装したギャ
ラリー、老ビルヂングなど、劇場ではない会場で、場所との共犯関係
を築きながら、親密なダンスを作ってきました。20代から60代までの、
年齢もテクニックも身体性も異なるメンバーが参加するダンス企画
で、日常的な所作や身体が、ダンスとなる瞬間を模索しています。
http://www.geocities.jp/oyatsutable3pm/
真珠子
「真珠子アニメ紙芝居活弁」(30 minutes)
真珠子
天草出身。美術家。2004年ザ・チョイス年度賞入賞、NHKデジタル
スタジアムセレクション受賞。米国歌手グウェン・ステファニーの
Love,Angle,Music,Babyの全グッズアートワークを手がける。
「SMAP×SMAP」15秒アニメーションなども手がける。主な個展
2006
「Ready for Lady」(熊本市現代美術館ギャラリー㈽)主なグ
ループ展 2008
「眼差しと好奇心」(Soka Art Center、台北)
http://www.yan-oki.com/
小林エリカ+羊屋白玉
「CANDIES 2011 chapter 1"Kitty"」(30 minutes)
テクスト・演出:小林エリカ+羊屋白玉
出演:黄々野エチカ、角田真奈美、原田有貴、平野奈都美、村田朋未、
安元遊香(Saliva)、山田あさこ、YOKO TAKEDA、他
小林エリカ(作家/マンガ家)
2007-8年ACCの招聘でアメリカ、ニューヨークに滞在。現在、東京在
住。2010年春よりkvinaメンバーと共に英語・日本語・エスペラント語
三ヶ国語のセルフ・パブリッシング・シリーズLIBRO de KVINAをたち
あげる。著書は小説に「空爆の日に会いましょう」コミックは詩をモ
チーフにした「終わりとはじまり」
(共にマガジンハウス)などがある。
http://www.homesickless.org/flowertv
協力:BankART Stuido NYK、PARC- 国際舞台芸術交流センター 、公益財団法人 セゾン文化財団、
ぜひ生のライブを見に来てください!

A woman is a woman is a woman.
TPAMショーケース(国際舞台芸術ミーティング in 横浜2011)参加作品
真珠子(美術家)、小林エリカ(作家/漫画家)、おやつテーブル(ダンス)。
愛すべき、尊敬すべき、女性作家たちが集まってくれました。
紹介者は、指輪ホテル芸術監督羊屋白玉。指輪ホテルも含めて、
1グループ30分のショーを4っつ、立て続けにお見せします。
Shinjuko (artist), Erika Kobayashi (comic artist and novelist),
Oyatsu Table (dance group), and YUBIWA Hotel (theatre company):
A collection of female artists,
lovely and powerful, curated
by Shirotama Hitsujiya of YUBIWA Hotel artistic director.
日 時:2月17日(木)19:30、2月18日(金)15:30、
2月19日(土)15:30、2月20日(日)17:30
会 場:BankART Studio NYK 3F 横浜市中区海岸通3-9
横浜みなとみらい線「馬車道駅」6出口[赤レンガ倉庫口] 徒歩4分
地 図:http://www.bankart1929.com/
料 金:\2,200
連絡先:contact@yubiwahotel.com 指輪ホテル
指輪ホテル/ YUBIWA Hotel
「洪水~Massive Water」(30 minutes)
演出、音楽、出演:羊屋白玉+SKANK/スカンク
指輪ホテル/YUBIWA Hotel
指輪ホテルの作品は「女優のカラダに載せて紡がれる演出家羊屋
白玉の物語には、これから来るべき新世界を恐れることなく生きて
いく少女たちが棲んでいる」「アンチリアリズムに徹した観念的な虚
構の世界を舞台に現出させるという点で羊屋は近代以降の日本の
劇作家としてはまれな資質をもっている」「寓話的な物語を、ちゃち
なSFではなく上等のファンタジーに仕上げる」等と、評されている。
現在までの上演地は、国内の他、ニューヨーク、ポートランド、サンパ
ウロ、グダンスク、ロンドン、カーディフ、パリ、マニラ、ベルン。
http://www.yubiwahotel.com
ダンス企画おやつテーブル
「おやつ、と聞くだけで心は踊る。できればおやつだけ食べ
て生きてゆきたい。」(30 minutes)
演出:まえだまなみ
出演・振付:岡だ智代、木村美那子、おださちこ、まえだまなみ、など
おやつテーブル
2007年4月より料理講習室やお茶室、古い日本家屋を改装したギャ
ラリー、老ビルヂングなど、劇場ではない会場で、場所との共犯関係
を築きながら、親密なダンスを作ってきました。20代から60代までの、
年齢もテクニックも身体性も異なるメンバーが参加するダンス企画
で、日常的な所作や身体が、ダンスとなる瞬間を模索しています。
http://www.geocities.jp/oyatsutable3pm/
真珠子
「真珠子アニメ紙芝居活弁」(30 minutes)
真珠子
天草出身。美術家。2004年ザ・チョイス年度賞入賞、NHKデジタル
スタジアムセレクション受賞。米国歌手グウェン・ステファニーの
Love,Angle,Music,Babyの全グッズアートワークを手がける。
「SMAP×SMAP」15秒アニメーションなども手がける。主な個展
2006
「Ready for Lady」(熊本市現代美術館ギャラリー㈽)主なグ
ループ展 2008
「眼差しと好奇心」(Soka Art Center、台北)
http://www.yan-oki.com/
小林エリカ+羊屋白玉
「CANDIES 2011 chapter 1"Kitty"」(30 minutes)
テクスト・演出:小林エリカ+羊屋白玉
出演:黄々野エチカ、角田真奈美、原田有貴、平野奈都美、村田朋未、
安元遊香(Saliva)、山田あさこ、YOKO TAKEDA、他
小林エリカ(作家/マンガ家)
2007-8年ACCの招聘でアメリカ、ニューヨークに滞在。現在、東京在
住。2010年春よりkvinaメンバーと共に英語・日本語・エスペラント語
三ヶ国語のセルフ・パブリッシング・シリーズLIBRO de KVINAをたち
あげる。著書は小説に「空爆の日に会いましょう」コミックは詩をモ
チーフにした「終わりとはじまり」
(共にマガジンハウス)などがある。
http://www.homesickless.org/flowertv
協力:BankART Stuido NYK、PARC- 国際舞台芸術交流センター 、公益財団法人 セゾン文化財団、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます