yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

今夏3度目の草原歩き

2022年08月04日 | 自然

日時…2022.8.3(水) 天気…晴れ  気温…

 

早速時系列にアップしてまいりましょう。

 前回訪問した時 ツボミだった株がキバナノヒメユリだったら、いいのになあと期待して訪問いたしましたが、ノヒメユリでした。

 

 同上の茎葉の様子

 

 クサギ

 

 ここにも咲いていたノヒメユリ

 

目的の花はキバナノヒメユリでしたが、残念ながら1株も確認できませんでした。カヤに負けて芽を出すことが叶わなかったのでしょうかね。来年に期待して次の目的地である、カノコユリが自生している御橋観音寺へ向かいます。

 

 佐世保市吉井町の御橋観音寺の山門 

 

    延命地蔵 

 

 開花したカノコユリです

 

 同上

 

奥の左側崖にも数株自生しているのですが、本日は危険に付き立入禁止となっていましたので、諦めました。

 

 ヤマハギ?

 

 同上

 

 

 

 同上の葉っぱの様子 先は丸い

 

 キンミズヒキ

 

 ヨメナ?

 

 同上の葉っぱの様子

 

 ガネブ?(長崎県平戸地方での呼び方)

 

 

 

 同上の葉っぱの様子

 

 同上の実  小さい実も沢山付いていました。 このカズラが想像通りのカネブでしたら、塾したら食することが出来ますが…

 

毎日大変な暑さが続いていますが、皆様どうぞご自愛ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩道のカノコユリ | トップ | 佐世保市製120周年記念 海上... »
最新の画像もっと見る

自然」カテゴリの最新記事