山本ひろふみの一歩、一歩。

京都市会議員山本ひろふみ(伏見区選出・42歳)の日々の雑感、活動の報告等を綴ったブログです。

代表質問のご報告。

2013-10-02 21:36:19 | Weblog
本日も10時から本会議が開かれ、民主・都みらい、公明党、京都党の代表質疑が行われました。
それぞれの質問要旨は以下のとおりです。

今枝徳蔵議員
1 職員資質の向上について
2 東京オリンピック開催における本市の対応について
3 京北地域の活性化について
4 下京区西部エリアの活性化について
5 京都市立芸術大学の移転について
6 ゼスト御池の活性化について(要望)

山岸たかゆき議員
1 台風18号の取組について(要望)
2 平成24年度決算の総括と今後の財政運営について
3 リニア中央新幹線「京都駅ルート」の実現について
4 海外行政調査における市政への政策提言について(要望)
5 東アジアにおける環境問題の取組について
6 政治への関心を高める教育の充実について
7 伏見桃山城築城50周年記念事業と大河ドラマの活用について

山本ひろふみ議員
1 市バス・地下鉄における経営健全化の取組と今後,台風18号豪雨被害の対策について
2 発達障害に対する取組について
・ 療育手帳の柔軟な発行について
・ 児童福祉センターにおける診断待機の改善について
3 水垂総合運動公園の早期着工について
4 繁華街における客引きの規制について

谷口弘昌議員
1 2021年ワールド・マスターズ・ゲームズの関西招致について
2 学校給食による食物アレルギーの事故防止について
3 京都市美術館の将来構想策定について
4 台風18号による地元小栗栖森本町の浸水被害について

井上教子議員
1 動物愛護センター(仮称)について
2 京都市民長寿すこやかプランについて
3 子育て支援について
4 ロームシアター京都について

青野仁志議員
1 京都の経済基盤を支える産業育成について
2 防災対策について
・ 避難所機能強化と備蓄品の拡充について
・ ゲリラ豪雨対策について
・ 路面下空洞調査の実施について
3 公会計制度改革について
4 「歴史的建築物」の活用と安全確保について(地域政党京都党京都市会議員団)

佐々木たかし議員
1 安心医療都市「京都」の可能性
2 地域分権改革の推進

江村理紗議員
1 台風18号による風評被害対策(要望)
2 京都市平成24年度決算
3 京都市不祥事対策
4 観光MICE誘致戦略
5 世界遺産登録(五山の送り火の提案)



私の質問要旨と、その答弁についてご報告させていただきます。

○発達障害に対する取組について(療育手帳の柔軟な発行について)

【質問要旨】
現在京都市において、発達障害であると明確に診断されているにも関わらず、知能指数が76以上であるがために、療育手帳が交付されていないケースがあり、発達障害の子を持つ親からは、療育手帳を交付して欲しい旨の要望が高まっている。
一方で、政令市においても、横浜市や札幌市では、知能指数にこだわることなく、必要な子には療育手帳を発行し、子どもの健全育成や、子育てを支援している。京都市でも、交付の基準を一律に決めるのではなく、必要に応じて交付するべき。

【答弁要旨】
医師の診断に基づき、社会適応能力に支障がある場合等は、交付を認めている自治体もあり、自治体間での取扱に不均衡が生じております。引き続き、国に改善を求めて参りますが、本市独自に療育手帳を交付していくことについても、今後、併せて検討してまいります。


○発達障害に対する取組について(児童福祉センターにおける診断待機の改善について)

【質問趣旨】
発達障害か?否か?ぼ診断は、主に児童相談所で行われていますが、専門の児童精神科の医師は全国的にも少なく、京都市では、11名の医師が、その診断にあたっているが、現時点において、およそ1年10ヶ月の待機状態です。
民間の児童精神科の医師や、専門的な知識を持つ小児科の医師なども連携をし、早期診断を後押しするべき。

【答弁趣旨】
本年、5名の小児科の医師の協力を得て、発達診断につなげる取り組みを実施しております。今後も、関係機関との連携のもと、可能な限り早期に診断が出来るよう、取り組んでまいります。


○水垂総合運動公園の早期着工について

【質問趣旨】
伏見区、水垂地域には、グラウンド・ゴルフ専用のコースや、多目的グラウンド、多目的広場や、イベント広場などを整備する計画があるが、平成22年度より予算が凍結されている。グラウンド・ゴルフ愛好者が右肩上がりで増える中、また、2020年東京オリンピック開催など、スポーツに対するニーズが高まる中、この計画を早期に再開し、市民のスポーツニーズに応えるべき。

【答弁趣旨】
府市協調で、水垂運動公園も含めた戦略プランを策定することといたしました。今後も、水垂運動公園整備について、より効率的な事業手法や計画内容について今日的な検討、見直しを行い、同計画の再開に向けて、取り組みを進めてまいります。


○繁華街における客引きの規制について

【質問趣旨】
最近、京都市内の繁華街における客引きの数が増加してきている。特に、ここ1年は、「他店舗紹介型」と呼ばれている新手の出現もあり、京都の夜の風紀を乱している。新宿区で条例が制定されているように、現時点において風営法や、京都府の迷惑防止条例では、特に執拗で無い限り規制をされない、居酒屋などの客引きも含めて、条例制定も含めて規制すべき。

【答弁趣旨】
現在、規制の対象となっていない居酒屋等の客引きが目立ってきており、市民や観光客の方が不快な思いをなさっていると、地元からの改善要望の中でも伺っております。京都府に、京都府迷惑行為防止条例の改正を要望するなど、市民や観光客の方が安心して気持よく歩ける京都のまちにふさわしい規制のあり方について検討をすすめてまいります。


傍聴には多くの方々におこしいただきました。
テレビで、また、ネットでごらんいただいた皆様、いかがだったでしょうか??
質問中、他会派から賛同の声も聞こえてきました。

今回の質問が、市民福祉の向上、市政の発展のために一助になると確信をしております。


代表質問のあとは、追加提案された、台風18号豪雨に対する補正予算や、意見書などについて可決をいたしました。
その後は、現在行われている、長岡京市議会議員選挙の激励へ。


代表質問が終わり、ちょっと一段落。。。。ですが、明日からは平成24年度決算委員会です。
PDCAサイクルで言えば、決算審議はC→Aへの分岐点。
昨年度の事業についてその費用対効果を検証し、今後の予算にいかすべく、議論をしてまいります。


それではまた。


☆☆☆☆☆☆☆ 長岡京市議選挙公認・推薦候補のご紹介 ☆☆☆☆☆☆☆

9月29日告示、10月6日投開票の日程で長岡京市議選挙が行われています。
皆様の応援をよろしくお願いいたします!!

大伴まさのり(公認)
堤じゅん太(公認)
進藤ひろゆき(推薦)
綿谷まさみ(推薦)

いずれも、実績と経験、行動力のある実力派揃いです。
私も一生懸命、応援させていただきます!!


☆☆☆☆☆☆☆ 事業仕分けのご案内 ☆☆☆☆☆☆☆

毎年、議員団として取り組んでいる事業仕分け。
京都市の事業について、事業が目的にかなっているか?その方法は適正か?費用対効果はどうか?類似の事業が別の自治体で行われていないか?(京都府との二重行政になっていないか?)京都市がやるべき事業なのか?などなどの様々な観点から検証し、その結果については委員会や本会議などを通してその実現に向けて取り組むものです。

現在、その仕分けに参加をしていただける市民判定人を募集しています。あなたも「仕分け人」になってみませんか?
我こそはと思い方は是非ともメール等でお申し出下さい。
ただし、人数に上限がありますので、上限を上回った場合は抽選、選考等させていただきますのでご理解下さい。
下記日程に参加できる方に限らせていただきます。

日時:11月14日(木)9:00から16:00
会場:京都ロイヤルホテル&スパ

もちろん、会場はフルオープン。
どなたでも傍聴可能です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F 
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319
Facebook 「yamamoto.hirofumi

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿