立憲民主党 山としひろ「パワフル日記」

立憲民主党 衆議院富山1区公認内定者
44歳 
人にやさしい政治

議員の祝電はファックスで十分です

2012年05月29日 | Weblog

 今日の朝日新聞朝刊、社会面の特集記事「議員殿 祝電はFAXで 節約へ長野・軽井沢町」

 軽井沢町が2月、地元選出の国会議員、県議に町長名の文書を送付し、学校行事などへの祝電をファックスで済ませるようお願いしました。発案者の町長は「立派な装丁でも、メッセージを読み上げるだけ。出費がかさむし、政治家の歳費はもともと税金」とコメントしています。これに対して、政治家側も歓迎しています。

 私もこれに大いに賛同します。政治活動はやればやるほどお金がかかります。議員に対し厳しい視線が注がれる中で、議員活動の質的向上が求められています。その一方、議員報酬などの活動費が減少の一途をたどっています。議員の活動内容を「仕分け」して、儀礼的、形式的なことは思い切って簡略化すべきです。

 同様に、私も悩ましい問題を抱えています。特に地域住民の葬儀への対応です。葬儀の件数は年間30件。毎回、葬儀の連絡が来るとは限りませんが、1回につき3,000円ずつ香典を持っていくと、10回で30,000円。事業者のように「交際費」で処理できるわけもなく、結局、全て自腹となります。

 軽井沢町の試みが全国に広がるかどうかは、政治家同士で一定のコンセンサスが得られるかにかかっています。また、有権者の理解も必要です。

 みなさん、どのように思いますか。ご意見をお聞かせください。

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月28日(月)のつぶやき | トップ | 5月30日(水)の予定 岐阜市へ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (市民)
2012-05-29 15:24:45
 私は10年ほど前に父の葬儀の際、葬儀社の方から焼香順と弔電の読み上げ順を決めるように言われました。その際、焼香は一切区別しないで欲しいこと、議員や市長の弔電は読み上げないでよい旨伝えました。このような返答しましたら急に態度が変わり、強い口調で「それでは困る」と言われました。喪主である私の判断に従うことなく市長・議員からの弔電を読み上げてしまいました。その時に感じたことは葬儀社と地元議員との関係があるのだろうと感じました。私も仕事等の関係でよく葬儀の手伝いを行います。主に受付を担当しますが江南市内での葬儀は来賓である地元議員(国会議員・県議・市議)の参列者に対し葬儀社が気を使うように感じます。
香典に関しては、公職選挙法第199条の2により「政治家が選挙区内にある者に対して寄附をすることは、いかなる名義をもってするものであっても禁止されていますが、政治家本人が自ら出席する葬式や通夜における香典は除外」されています。すなわち、法の考え方は「選挙に関する寄附はもちろん、日常の地盤培養行為に関連した寄附を放任すると、このことが選挙の不明朗、政治の汚濁につながり、いろいろな意味で弊害が生じやすいことから、公職選挙法では寄附に関し厳しい制限がされています。」が例外規定による弊害が考えられます。
私は葬儀の場が議員の売名場所となっていることに疑問をもちます。
返信する
Unknown (かみや)
2012-05-31 22:22:21
地域住民の葬儀について、負担に思うなら行かなきゃいいと思います。
私は、公職だからと言うことではなくて、もともと個人として御縁のある方の葬儀にしか行きません。
返信する
Unknown (山としひろ)
2012-06-01 12:04:00
 おっしゃる通りです。基本的に、私も全然知らない方の葬儀には行きません。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事