立憲民主党 山としひろ「パワフル日記」

立憲民主党 衆議院富山1区公認内定者
44歳 
人にやさしい政治

介護保険料の値上げをどう考えるか

2012年03月06日 | Weblog

 午前中、市議会本会議で議案質疑が行なわれました。その後、各派代表者会議が開かれ、災害に議会としてどのように対応するかなどについて話し合われました。 

 昼食を済ませてから、議員控室で、明日の常任委員会の審査のため、勉強していました。介護保険料の値上げについて、どのように対応すべきか悩んでいます。

 来年度から3年間の第1号保険者の保険料基準月額は4,177円。現在、3,778円ですから約400円の値上げとなります。まず、保険料基準月額の算出にあたって、その基となる給付費見込額が適切であるかが問われます。

 しかし、保険料の負担率、負担区分は国が定めた通りでなければならず、市の一般会計から繰り入れて財政支援を行なうこと(独自減免)はできません。また、万が一保険財政がもたなくなった場合は、県の財政安定化基金から不足分を借りなければならず、いずれ保険料に跳ね返ります。

 つまり、保険料の算出について、市ができることはあまりありません。介護保険制度が作られたことはよいことですが、負担のあり方については議論があります。サービスが充実していれば、その分、保険料はどうしても高くなります。単に「値上げはよくない」と言えない難しさがあります。

 今夜、もう少し掘り下げて考えます。

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月5日(月)のつぶやき | トップ | 3月7日(水)の予定 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
保険料は高いほど得? (高田良徳)
2012-03-06 20:36:31
介護保険導入時の1号保険者の保険料が自治体によって3倍もの格差が出たときに、高く設定した自治体に住民から「保険料の高い自治体にいて損をしている」のような声が上がりました。私の住む善通寺市も他に比べて高かったため、市民から多くの苦情が寄せられました。でもこれは制度を理解すれば納得していただけるかもしれません。1号保険者の保険料が財源の20%になるわけですから、保険料が高ければ高いほど、後の80%(2号保険者と公費負担分)が自動的に相対分増額されるわけですから、高いほど、その自治体の住民は、ほかの自治体より多くの配分を受けて、得をすることになりますね。20円出して100円分返してもらうより、60円出して300円分かえしてもらうほうが、いいはずなんですが…。この制度は、市独自で「上乗せ」「横出し」事業をやろうにも、すべて1号保険者負担になってしまいますから、市町村特別給付は無意味です。市の一般施策で対応するしか方法はありません。まぁ、「契約」ではなく昔のように「措置」に戻せばこんなことは考えなくていいのですが(^_^;)
返信する
Unknown (夜間)
2012-03-06 22:02:06
 江南市の国民健康保険料の介護分は当該年度分の固定資産税額のうち、土地及び家屋に係る部分の額に医療分25%、支援分8%を乗じて算定した額となっています。例えば固定資産税額が2万円/年としますと医療分5,000円、支援分1,600円です。国保保険料で調整するのも一つの方策と考えます。原資は次の介護保険料の収支を流用すると計算上は合致します。
介護保険料
22年度 被保険者22,329人 歳入4,662百万円、歳出4,543百万円 収支119百万円
21年度 被保険者21,891人 歳入4,563百万円 歳出4,426百万円 収支137百万円
 その上で、国民保険料の医療費抑制や徴収率の向上等施策を検討・実施する機会とすることも必要と考えます。

返信する
Unknown (市民)
2012-03-06 22:27:17
厚労省のWebで介護保険の仕組みをみますと6段階に設定されています。
 http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/gaiyo/hoken_12.html
返信する
国保保険料で調整って? (高田良徳)
2012-03-07 12:55:19
国民健康保険料の介護分ということは、2号保険者(40~64歳)のことですよね。確かに各自治体で、所得割、均等割、平等割、資産割の額、率を自由に決めることができますが、それは結局、支払基金に納付することになっていますから、自治体での自由度は、私の理解度では、ほとんど無いように思いますがどうなのでしょう。
返信する
Unknown (山としひろ)
2012-03-23 09:15:54
 介護保険料、国民健康保険税については、かなり難しい内容を含んでいますから、勉強させてください。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事