あるいて健康 奈良県歩け歩け協会 例会情報

ウォーキング愛好グループ「奈良県歩け歩け協会」の例会に参加し、コースマップを中心に訪問地の写真で綴ります。

京都一周トレイル東山コースを辿り大文字山に登る

2018年03月25日 | ウオーキング

ウオーキング愛好者のグループ「奈良県歩け歩け協会」で、『京都一周トレイル東山コースを辿り大文字山に登る』をテーマにした例会が、4月1日(日)に予定されています。

京阪駅に9時40分に集合して「琵琶湖疎水記念館 ー ねじりマンポ ー 日向大神宮  ー 天の岩戸 ー 七福思案処 ー 大文字山 ー 大文字火床 ー 千人塚 ー 銀閣寺」を辿り、京阪出町柳駅へ至る約12kmのウオークです。

 

例会の当日は、天候やその他の事情によりコースが変更される場合もあります。ウオーキングは野外を歩き自然と親しむ機会です。雨も自然ですから、原則として雨天でも例会は実施されます。


例会当日の朝7時に目的地に気象警報が発令された場合は、例会は中止されますのでご注意ください。


コースマップ


琵琶湖疎水記念館


琵琶湖疎水の竣工100周年を記念して、平成元年8月に蹴上インクラインのほとりの地に開館されました。


ねじりマンポ

インクラインの下に在る歩行者専用のトンネルで、上からの大きな負荷に耐えられられるようにねじった様にレンガを積んであることからこの名があります。


インクラインの船運搬台車


日向大神宮



 

伊勢神宮と同じく天照大御神を祀り建物も神明造なので「京の伊勢」とも呼ばれ、第23代顕宗天皇(485~487)の時代に筑紫日向の高千穂峰の神蹟を移して創建されたとつたえられています。


天の岩戸





木ノ根登山道



七福思案処


大文字山山頂




大文字山(標高465m)は、京都盆地の東山三十六峰のひとつ如意ヶ嶽の西に位置する山です。京都の伝統的宗教行事であるお盆の送り火(大文字・妙法・舟形・左大文字・鳥居形)で知られています。山頂からは京都市内全体が眼下に広がります。


大文字火床

 


五山の送り火の起源は諸説あって、弘法大師や室町中期の足利義政とも言われていますが、定かではありません。


千人塚と行者の森(大文字山参道)





 

最後までご覧いただき有り難うございました。

 

 

 

 

昭和61年に設立された歴史と実績のあるウオーキング愛好者のグループ「奈良県歩け歩け協会」は、歩いて健康の維持や人と人の触れ合いの場を提供することを目的に活動しています。

 

「奈良県歩け歩け協会例会」では新規会員を募集しています。例会に無料体験参加や入会を希望される方は、例会当日に集合場所に直接お越し頂くか yakuoji@gmail.com までメールして下さい。