フランス人観察記録

日本人から見て解ってきたフランス人の考え方、行動についての覚書

旅行途中で、ヘルプ・ミー!!

2011年11月25日 | ブルターニュ

プロヴァンスのシャンブル・ドット(B&B)で知り合ったアルザス三人組、その息子夫妻が結婚した秋から半年後の五月、新婚旅行として日本にやって来るにあたって、メールが来た。

 

まず、プランニングについてだ。

九州でレンタカーを借りたいとのことで、相談を受けた。ちょうど四月に来日したフランス人カップルが、レンタカーサイトをうまく見つけ、利用していたので

彼らにそのサイトを教えてもらい、このカップルに提案した。

しかし、値段は安かったのだが、そのシステムについて、時間単位の利用方法の説明が解りにくかったこともあり、「これはどういう意味?」といくつか聞かれ、フランス語に訳し、説明した。

また民宿やユースの予約についても、こちらが代わりに引き受けた。もちろん彼らが宿を提示してくれたので、電話をするだけだ。これは気が楽だ。

 

ちょうど私がフランス旅行から帰国した翌日、成田着の旅程だった。

 

奈良に来るのは、成田から九州に入り、一週間の滞在を終え、広島、京都の滞在の後である。

 

アルザスでこの二年前、とてもお世話になった両親のことを思うと、彼らを精いっぱい迎えたい気持ちである。

とても楽しみである。

 

そして、成田に到着して間もなく、メールがきた。「緊急事態!!ヘルプ・ミー」である。

実は九州プランニングの段階で一旦は保留にした、屋久島。新妻のローランスが「やっぱり行きたい」と言いだしたのであった。

「急遽、宿の変更と新たに予約をお願いしたい。」

「よっしゃ!!まかしとき」と言いたいところだが、すんなり変更、キャンセル、予約が可能であれば問題ないのだが、新たに予約を入れて、「あいにく満室」と断られた場合、空いているところを当たって、彼らの返事を待たずに予約しておかないといけないところも出てきたのだ。

 

それでも考えている猶予はなくすぐに連絡をとる手段もなく、とりあえず、キャンセル予約と次々手配するしかなかった。

 

後のメールで「ありがとう!!何とお礼を言っていいかわからない」と喜んでくれて、ほっとした。

 

メールで、心の温度みたいなものが解るときがあるが、彼らのもそうだった。何とかしてあげたくなる、そんな温かさを感じる文章であった。

 

 

こうして、いよいよ奈良で、会う日がやってくる。

 

 

このボタンをぽちっとお願いします⇒ にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿