地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

静岡県清水町などの飛び地

2013年03月03日 13時00分58秒 | 飛び地調査隊
「市町村の飛び地」を探すのが面白いので、第16弾…今回は意外と山梨県に掘り出し物があるようで…。
(ここでは、北海道釧路市や日高町、岐阜県大垣市などといった「平成の大合併」による旧町村域に起因する飛び地を原則?のぞきます)


ケース181・静岡県清水町の飛び地

静岡県長泉町元宿の製紙工場付近に駿東郡清水町伏見の飛び地がある。
大阪府摂津市の飛び地といい、工場のそばに飛び地というケースがやけに多いような?


ケース182・東京都八王子市の飛び地

東京都町田市相原町の東京造形大学付近に八王子市宇津貫町の飛び地がある。川崎市麻生区の飛び地と同じく、アカデミックな香り?

ケース183・栃木県足利市新宿町の飛び地

以前、こちらの記事で群馬県太田市矢場町の「谷中」について触れたが、碓【うす】神社の北にある集落の一部が足利市新宿【あらじゅく】町の飛び地らしい。足利市新宿町の飛び地をgoogleマップで
例幣使街道を西に進み太田市の市境の左(南)にある「仲江川農園」のトマト看板に書かれた市外局番を見ると「0284」…やっぱり足利市にあるんじゃん。
本物の「飛び地産」トマト?
「これな~(足利市の)飛び地産トマトなんだぜ!」と、トマト直売所で買って持ち帰り自慢した人って、あまりいないかも?
牛舎やピアノ教室(今も経営してるのかな?)がある分、足利市羽刈町と比べると住民もおり充実した飛び地なんでしょうね。
足利市新宿町の飛び地風景
(仲江川農園隣のクランク状交差点周辺の数軒が「新宿町飛び地」)

しかし…旧矢場川村のウィキ記事を見ても、「飛地」には触れていないことから、考えられる説は2つほど。

(1)昭和39年の「昭和の大合併」期に群馬県太田市と栃木県足利市との間で矢場川村を「越境分村合併」する際の住民投票の際、かつての「大字矢場小字谷中」に当たる数軒の住民が「足利市入り」へ投票した結果、そこが飛び地に。
(2)明治後半~大正時代に農業に甚大な被害を与えた「足尾鉱山鉱毒事件」の関係で、渡良瀬川の支流でもあった矢場川沿いで鉱毒の被害により旧矢場川村の住民が所有する水田・畑が使えなくなったので、旧韮川村の住民が無償で土地を分け与えた。(その名残が飛び地)

いや…これはどう考えても、(1)の説が有力なんだけど…汗

飛び地の解消で損得決めちゃう癖って…

ケース184・栃木県旧二宮町の飛び地

1999年出版の道路地図を眺めていると、栃木県二宮町の境に怪しいくびれ…と思ったら、そこが「真岡市阿部岡に挟まれた二宮町道祖土【さやど】の飛び地」だったようで、2009年3月に真岡市へ合併で解消している。
難読地名に飛び地って…
ついでにgoogleマップで同地点を拡大表示すると…んん?左の県道179号線沿いの「川澄種苗店」の地点も飛び地っぽいような?

種苗店に注目!

ケース185・埼玉県川島町の飛び地

埼玉県吉見町荒子のそばにある川島町松永の飛び地は、mapfan地図でしか発見できなかった。
その近く(西)にある「徒歩橋」は、「とほ」でなくて「かち」と読むのだろうか…徒歩だけにトホホ…汗
岐阜県旧川島町(各務原市)にも飛び地があるので、徳島県旧川島町(吉野川市)にもないかと思ったら、いわゆる「河川飛び地」しか見当たらない?(北島町と三好市なら飛び地はあるけど…)


ケース186・京都府八幡市八幡樋ノ口の飛び地

京都市伏見区淀際目町にある八幡市八幡樋ノ口の飛び地。そういえば、久喜市の飛び地も「樋ノ口」だったのを思い出した…

ケース187・山形県上山市の飛び地

山形県山形市長谷堂の国道348号線沿いにある上山市狸森腰王山の飛び地。
あれ?「飛び地の中のラーメン屋」という事でコアな客層を狙えそうな「麺屋ごま蔵狸森店」は閉店していたんですね…残念!


ケース188・茨城県つくば市の飛び地

茨城県下妻市高道祖のホテル付近につくば市寺具の飛び地。
ケース189・横浜市青葉区の飛び地

神奈川県川崎市麻生区下麻生にある横浜市青葉区寺家町の飛び地。
アオバ電機の敷地の一部が飛び地にまたがっている。(「寺」が付く地名が続いてるような…汗)


ケース190・千葉県多古町一鍬田の飛び地

千葉県成田市古込(成田空港内)にある多古町一鍬田の飛び地。
10ウン年前、空港の見学に行った当時は興味がなかったのか、気付かなかった…
実はもう一カ所。成田市川上にある多古町一鍬田が異様に細長い飛び地になっている。


ケース191・山梨県旧勝沼町の飛び地

山梨県笛吹市一宮町中尾の甲州街道付近に甲州市勝沼町藤井の飛び地。ワインの名産地に限って、飛び地がある気がする…。(他に旧塩山市とか)

ケース192・埼玉県富士見市の飛び地

埼玉県旧上福岡市(ふじみ野市)ふじみ野2丁目にある富士見市勝瀬の飛び地。
もし、富士見市が合併に参加していたら、解消していたんですね…汗

次回は、愛知県一宮市の飛び地に触れる予定です。
昨年秋、yahooロコから「地図のキープリスト」機能が消滅したようなので、私と同じポリシーのまとめの所在を確認してから、naverまとめを作ろうか検討中…。
(昨年5月に公式サイトの特集ページで取り上げられたこともあったのに、残念…)
結局、「【県別で分類】市町村の飛び地」として作成したけど、サイトがすいている時間帯に更新するかも?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月2日(土)のつぶやき | トップ | 3月3日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

飛び地調査隊」カテゴリの最新記事