地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

山梨県富士吉田市などの飛び地

2012年10月26日 19時35分49秒 | 飛び地調査隊
「市町村の飛び地」を探すのが面白いので、第14弾…今回は意外と山梨県に掘り出し物があるようで…。
(ここでは、北海道釧路市や日高町、岐阜県大垣市などといった「平成の大合併」による旧町村域に起因する飛び地を原則?のぞきます)


ケース157・山梨県富士吉田市の飛び地

富士河口湖町船津には、富士吉田市新倉の飛び地が合わせて3か所ある。
まずは、富士急行富士急ハイランド駅の北にある富士吉田市新倉の飛び地。

あと2カ所は、紅鶴コーポの南北にある。

ケース158・山梨県旧河口湖町の飛び地

山梨県富士吉田市新倉の飛び地の中にある富士河口湖町(旧町域)船津の飛び地。
(赤坂精密第二工場の敷地一部が飛び地にまたがっている。)

ケース159・山形県金山町上台の飛び地

山形県新庄市昭和にの川(用水路?)付近にある金山町上台の飛び地。
ケース160・福島県玉川村の飛び地

まずは、福島県須賀川市上小山田にある玉川村四辻新田の飛び地。

東には、平田村下蓬田打違内にある玉川村四辻新田の飛び地。

ケース161・青森県旧稲垣村の飛び地

つがる市稲垣町繋田の飛び地は、中泊町(旧小泊村エリアの)富野の岩木川沿いにある。
旧森田村にV6の森田剛さんが招待された事があるので、「稲垣=smapのゴローちゃん」というイメージが?

ゴローさんといえば…←あ、青森県鶴田町が地図中に入ってない…汗

ケース162・静岡県長泉町元長窪の飛び地

静岡県沼津市足高の田中鉄筋工業所作業所が長泉町元長窪の飛び地になっているようですが…。

ケース163・大阪府摂津市の飛び地

大阪市東淀川区南江口にある摂津市別府の飛び地。

ケース164・北海道別海町の飛び地

野付半島の付け根から東に3㎞、北海道標津町茶志骨に接する別海町野付の飛び地。
地質的には、砂嘴…


ケース165・埼玉県旧岩槻市の飛び地

さいたま市浦和区高畑にある岩槻区笹久保新田の飛び地。
当然、「平成の大合併」(第一次)以前の岩槻市時代からあったものなので、区の飛び地として受け継がれている。

ケース166・岐阜県旧川島町の飛び地

岐阜県笠松町中野にある各務ヶ原市川島渡町?の飛び地。
そういえば、足利市の飛び地が群馬県邑楽町にあった時も、周辺の字が「中野」だったり…。


ケース167・東京都稲城市の飛び地

川崎市多摩区菅仙谷にある東京都稲城市矢野口の飛び地。
小学校時代によみうりランドに行ったことがあるが、水中バレエにくぎ付けになっただけで、球場には行かなかった。
(あれ…G+側やgoo地図のお気に入り一覧では歴代総理&大臣っぽい地名がリンクに表示されてる…)京都市には「菅大臣神社」があったりするし…。


ケース168・長野県箕輪町の飛び地

長野県伊那市西箕輪に箕輪町中曽根の飛び地。
(やっぱり、目印は鉄塔てか送電線?)
群馬県高崎市に中曽根(元)首相の記念館があるが、旧新町エリアが飛び地となり、旧群馬町エリアの大字金古の飛び地の謎が解けなかった…。


次回は、どういう訳かやりそびれていた神奈川県小田原市曽比の飛び地に触れる予定です。
(ダジャレ…)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月25日(木)のつぶやき | トップ | 10月26日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

飛び地調査隊」カテゴリの最新記事