地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

12月29日(水)のつぶやき

2010年12月30日 01時39分36秒 | twitterのまとめ記事(2010年9月~)
00:56 from Twoitter
ブログ記事『血走る改革』に使う画像のレタッチ作業は結局進まなかった…でも、代わりに構想する記事はない。3日でアレだけの作業をやろうとすると…冷や汗 #chiba
01:00 from Twoitter
大分県姫島村が舞台の漫画『華麗なる姫島』のネーム(下絵)は、24ページ中13ページ目以降は資料がないと描けないようだ…マダそこに到達するのに時間がかかりそう。 #himeshima #ooita
19:23 from Twoitter
12月28日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/fE4uOq http://bit.ly/gxokxc 年賀状は5分の4出したが、終わったのは漫画「大糸線と白馬の王子様」ネーム(下絵)のPDF版のアップだけ… #goo_y_kotone #ooitoline
19:27 from Twoitter
過去何度も日光方面行って気づかなかった RT @tkmrj1 登山道だけ福島県という、無理矢理な県境なところですね。神社の本社が福島県で、奥宮が新潟県とか分断されなくてよかった。天ぷら饅頭は、日光駅前で食べられる、あれの塩無い版で、もっと小さい。強清水ではニシンとスルメも天ぷらに
19:44 from Tweet Button
pixivに投稿しました 天国から地図を眺める伊能忠敬 #pixiv http://t.co/V343R2n 2010年内~年明け3日位に最新記事をアップしたいので、簡潔版… #chiba
19:50 from Twoitter
千葉県他一都二県の市町村合併を簡潔に説明するブログ記事『血走る改革』の方には、『香取市』施行が残念な佐原【さわら】市の偉人・伊能忠敬の絵の「千葉県中心にトリミング版?」を掲載予定です。周りの合併範囲をその絵に着色するほどの時間もなく…汗 #chiba
20:12 from Tweet Button
pixivに投稿しました 市町村☆無限大 第28話 #pixiv http://t.co/RlfN8Go 神奈川県と新潟県の「山北」つながりの味の共演。(新潟の町の読みは「さんぽく」だったとは…そちらは村上市へ編入) #niigata #kanagawa #yamakita
20:46 from Twoitter
曽爾村無事でしたか。 RT @SENKYO_JPN 【奈良】来春の統一選で実施される曽爾村長選で、岡田泰昌村長(69)が再選を目指して出馬する意向を表明しました。この選挙で立候補を表明したのは岡田氏が初めてです。 http://ow.ly/3vANB #senkyo #nara
20:59 from Twoitter
地名で回文♪「幸手で、てっさ」そういえば、「幸」が付く市町村名はあまりなかった気もする…。(もう一つは愛知県幸田町…)「ふぐのてっさ」とかいうけど、「てっちり」も似たような物なのか?縁起担ぎに「幸手~福居(栃木県足利市)」間の切符買った人いないかな? #satte
21:03 from web
RT @CoMatsuko_Latex: 日立が納入し昨年12月に運行した英国で初の日本製高速鉄道が、厳冬でダイヤの乱れが常態化したロンドン近郊でも「唯一大きな遅れなく走行した」(幹部)ことが高い評価を獲得。運輸省側も「日立の提案がベスト」との報告を挙げているという。ht ...
21:05 from web
RT @nannohi: 【山田耕筰忌】(12月29日)作曲家・山田耕筰の1965(昭和40)年の忌日。
21:05 from web
RT @nannohi: 【(旧)国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)】(12月29日)1994年の生物多様性条約締約国会議で制定。国際デーの一つ。1993年のこの日の条約発効を記念したものだったが、2 ...
21:06 from web
RT @nannohi: 【シャンソンの日】(12月29日)1990(平成2)年のこの日、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店した。
21:06 from web
RT @nannohi: 【清水トンネル貫通記念日】(12月29日)1929(昭和4)年のこの日、上越線の土樽~土合の清水トンネルが貫通した。全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成した。
21:07 from web
RT @euro_tour: 外務省渡航情報: イタリア、爆弾テロ事件に関する注意喚起(12/28付け) ⇒http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2010C414 
21:35 from Twoitter
奈良県曽爾村生まれのソニーの社員が韓国出身のソニンのファン…都合よくそんな人がいる訳ないか…。1998年ごろ、出身が同じユンソナとカブって見えたし…。 #nara #sonivill
21:37 from web
RT @hitoshi1148: 絶景かな(^_^) RT @hidekidos: (富士山絶景8)おまけの一葉は『影富士』。滅多に撮れない姿を静岡新聞カメラマンがものにしました。

http://bit.ly/ihOtfl
21:37 from web
RT @hitoshi1148: あまり騒がれてないけど、けっこうヤバい感じです RT @higashitiji: 韓国の口蹄疫蔓延が益々深刻である。現在、国土の半分、殺処分45万頭に及んでいる。日本は国家防疫の観点から水際対策等を強化し、各自治体や農業関係者には、更なる ...
22:11 from Twoitter
よく冷蔵庫周辺を確認してみたら、やっぱり昨日に母がもちを購入してました…まぁ、毎年の事だから年明けまで父が打った年越しそばが残って、そんなにもちは食べなかったりする…。
22:35 from web
RT @19640909: 井上陽水さんが『傘がない』という歌をつくって、傘がなければ借りりゃーいいじゃないか、って言った人もいたんだけど。そういう身近なテーマのほうが説得力は感じる。・・・・等身大の歌ですね。。
22:49 from Twoitter
今日は山田耕筰の忌日…という事で、ギャグ漫画『慌てん坊のバーバー(作曲家)』ネーム(下絵)の「慌て床屋」を歌う最終4ページ目をレタッチ中…バーバー=理髪店だからって! #s_barber
22:54 from web
RT @wani_nm7: 【拡散希望】【卒論用アンケートへのご協力のお願い】内容は「地方自治体のツイッター活用について」です。「おぶせくりちゃん」についてもお聞きしています。ご協力よろしくお願いいたします。URLよりアンケートブログにリンクします。 http://bit ...
22:58 from Twoitter
白花豆でなくてさつま芋のきんとんなのか… RT @obusekuriクリクリ? RT @hanahana0305: 我が家の手作りおせち 6品目 きんとん #goo_hanahana0305 http://bit.ly/engVXC
22:59 from web
RT @obusekuri: 年末年始は小布施にきておクリ~ 栗色のレトロな電車、マロン号でゴーゴークリクリ~♪ #obuse



22:59 from web
RT @obusekuri: おぶせミュージアムでコンサート「里唄とコカリナの夕べ」は2月16日クリ~ うっとりクリ~ http://bit.ly/comuUb #obuse
23:48 from Twoitter
年末年始のお約束:いつも見ていたテレビ番組が休みだったかどうかうろ覚えになる…汗
by kotone326 on Twitter
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月28日(火)のつぶやきその2 | トップ | 12月30日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネタが無いので(幽霊協議会) (山野)
2010-12-30 05:13:18
合併協議が破綻し、白紙撤回されたのに未だに解散していない協議会が存在する話。

尚、書類上(法的)に存在するだけで実体が無い協議会なので、
今後、消滅予定の自治体は無いのでご安心を。

その一覧がコレ↓
柴田町・村田町・大河原町合併協議会
休止:2009年3月。
亘理町・山元町合併協議会
休止:2005年5月。
龍ケ崎市・利根町合併協議会
休止:2005年6月。
桐生・みどり地域将来ビジョン研究会
休止:2009年。
下仁田町・南牧村合併協議会
休止:2004年8月。
富岡甘楽地域合併研究会
休止:2009年2月。
西邑楽三町合併協議会
2004年3月。
西八代郡市川三郷町・南巨摩郡富士川町
→話題振って終了。(2010年4月。)
沼津市・清水町合併協議会
休止:1967年4月。(43年前!)
名古屋市・海部郡大治町
→町側、申し入れるも名古屋は無視。
京都南部地域行政改革推進会議・乙訓地域分科会
休止:2004年頃。
高槻市・島本町合併等研究会
→今年3月に町側から話を振って、その後動き無し。
豊前市・吉富町合併協議会
休止:(未設置)/2007年4月。
東彼杵郡合併協議会
休止:2009年8月。
臼杵市・津久見市任意合併協議会
→両市とも合併断念(2007年4月頃。)
玖珠郡合併協議会
休止:2005年3月頃。
沖永良部島合併協議会
休止:2004年8月。
石垣市・竹富町合併協議会
休止:2005年3月。

・何時になったら解散するのでしょうかねぇ?

(解散済み)
・栃木市・小山市合併協議会
休止:2000年6月30日。
解散:2010年3月28日。/自然消滅。
理由:4市町合併により「栃木市」が消滅。

・鹿沼市・西方町合併協議会
休止:(未設置)/2010年2月。
解散:2011年9月30日。(予定)/自然消滅。
理由:10月、西方町が栃木市へ編入される為。

・有田市・湯浅町・広川町合併協議会
休止:2003年~2004年頃。
解散:2006年8月18日。
理由:未審議の湯浅町が廃止議案を可決した。
協議会については… (ことねっち)
2011-01-01 16:42:38
確かに一時期、大分県津久見市と臼杵市の合併の件も疑っていましたが…上浦町は佐伯市と津久見市どちらにも編入とも見えてしまうような…。

石垣市の合併の協議には与那国町は含まれていない…やや離れていたから無理を悟ったのでしょうか。

駿東郡長泉町は近年の人口増加に配慮してか、合併申し出がなかったのかな…。

記事アップが年明けに延期してしまった『血走る改革』では協議会の休止にはあまり触れませんが、静岡県や山梨県に関しての記事は今年夏以降アップになりそう…。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

twitterのまとめ記事(2010年9月~)」カテゴリの最新記事