今日の東京地方は曇り
7/1放送 ドスペの【草野仁の緊急検証シリーズ 巨大地震は必ず来る!4~知っていればあなたの生存率が高くなる~】
まとめてみたのですが、非常~に長くなってしまったので、ピックアップして
報告させていただきます。
と、その前に
土砂崩れで住宅など6棟全半壊、けが人なし…和歌山 (読売新聞) - goo ニュース
斜面崩れ4棟全壊 和歌山、住民避難し無事 (共同通信) - goo ニュース
52世帯で床下浸水 佐世保で裏山崩れ家直撃 県内 (西日本新聞) - goo ニュース
大雨による被害が西日本を中心に広まっています。
天気予報などに注意をし、せめてとっさの避難に備えた持ち出しリュックの用意などをしてください。
その他の地域でも、梅雨前線が近づいている地域は雨量が少ないうちに
普段より少し多めに買出しをお勧めいたします♪
ではでは、本題に行ってみましょう
見どころをラインナップ♪
【ロシアからの警告】(地震予知)
【生存率テスト】(防災テスト)
【超巨大津波が日本を襲う!?】(知識)
【危険なマンション】(知識)
【地震保険の落とし穴】(知識)
【1】ロシアからの警告
番組内からのコメント----------------------------------------------
「我々は、危険な地域に住む人々を助ける必要がある」――。
番組では、地震予報が毎日更新されている謎のホームページを発見。
そのホームページは、ロシアから発信されていた。急遽、現地に飛んだ番組取材班は、その発信者に接触。
すると、彼らのシステムに、なんと日本でも近く、巨大地震が発生するという予報が…!?
現地で緊急取材を展開していく。
------------------------------------------------------------------------
>地震予報が毎日更新されている謎のホームページ とは??
ズバリ!ロシア国立水理気象学大学の“地震予知科学研究室”
は~い、よく見ているサイトでした。
この地震予知科学研究室では
◆太陽の磁場活動
◆気圧配置
◆地盤データ(地質/活断層‥)
から地震予知に挑んでいる。
さらに、危険な気圧配置とは 高気圧が二つあり その間を台風が通過した後、最も地震が起きやすいと言う事なのです。
二つの高気圧の間に割って入ってくる台風は 高気圧を激しく変化させ、
大気が地盤に及ぼす圧力が変化する為に巨大地震を引き起こす可能性が高いというのです。
そして!日本で最も危険な地域があると言うのです!
それは・・・・・ 東京・・・・・ えっ?文字がちっちゃい??
もう一度
それは・・・・・東京なのです~
その地形が危ないらしいのですが・・・・・
台風シーズンの気圧配置に注意せよ!
【2】生存率テスト
番組内コメント----------------------------------------------------
地震に遭遇したら、あなたはどんな行動を取りますか…!?
防災システム研究所・山村武彦氏監修のもと、地震直後の行動、防災意識、防災対策など
カテゴリー別に番組独自に作成した問題を出題、“生存率テスト”を実施する!
生存の確率を割り出すと共に、そこからわかる“地震から生き残る術”を浮き彫りにしていく。
-----------------------------------------------------------------------
ではでは、早速【生存率テスト】いってみましょう♪
全て震度6強の地震が起った場合を想定しています。
点数加算方式なので計算してくださいね♪
01.古い木造家屋にいた場合あなたならどうする?
Å テーブルの下に隠れる
B 火を消しに行く
C一刻も早く外に出る
答え
A-3 Bー5 C-10
古い建物の場合、倒壊した建物や家具で圧死する危険性がある。
火元から離れている場合は逃げることを優先してください。
潰されない事を優先した最善の行動です。
02.トイレで用を足していた場合
Aそのままじっと様子を見る
B扉を開けて様子を見る
Cたとえ途中でも家の外に出る
答え
Aー2 B-5 C-10
倒壊実験ではトイレ(1階)は残りませんでした。
閉じ込められる心配があるのでとりあえず開けましょう!
倒壊の危険がある場合、途中でも必ず急いで逃げましょう!
03.キッチンで夕食の支度をしてた場合(天ぷら)
Aコンロの火を消す
Bキッチンから避難する
C消火器を構える
答え
A-3 B-10 C-5
火元が目の前にある時は直ちに消すべき。
火元から2~3mとやや離れている場合は無視しましょう!
油が転倒して火傷の危険があります。
東京ガスの場合、 震度5以上の揺れで自動的に栓が締まる機能がついています。
陶器やガラス、刃物などと危険な物が沢山あります。
直ちにキッチンから離れて安全な場所、家の外に逃げるのがベスト。
04.マンションの場合
A 近くの手すりにつかまる
B エレベーターに飛び乗る
C 非常階段で逃げる
答え
A-10 B-0 C-5
近くの手すりに掴まり揺れが収まってから避難行動をしましょう。
1階にいる時は直ちに外へ避難しましょう。
エレベーターは閉じ込められる可能性があり二次災害になる確率が高い。
慌てて階段を下りると転倒してケガを負う可能性があります。
05.お宅の水の備蓄状況
A 非常用の水はない
B 数日分の飲料水は常備している
C ポリタンクや風呂にもため置き
答え
A-0 B-5 C10
水が不足する事により、トイレを我慢したり、水分を控えたりすると
血管に血栓ができやすくなる『エコノミークラス症候群』になり易い。
脳梗塞・心筋梗塞で亡くなった方もいる。
4人家族に必要なトイレの水は1日20L。
お風呂のため置き200Lであれば10日程度水洗に困ることはない。
06.海水浴場
A 荷物をまとめ津波警報に注意
B すぐに高台に逃げる
C 水に浮く物(浮き輪等)を確保して待つ
答え
A-04 B-10 C-0
津波警報を待っていては手遅れになる危険が高いのですぐに避難しましょう。
近くに高台が無い場合、鉄筋コンクリート3階以上の建物に避難しましょう。
07.住宅街を歩いていた場合
A 街路樹につかまる
B 塀の側に隠れる
C 近くの家の庭に飛び込む
答え
A-10 B-0 C-3
街路樹は大地にしっかり根を張っているのでそう簡単には倒れないそうです。
ブロック塀や石段などの塀は転倒して潰される可能性が有ります。
ブロック塀の転倒時の衝撃は約20tになるそうです。
家の庭に飛び込む場合、屋根瓦やエアコンの室外機、家屋の倒壊に巻き込まれる可能性があります。
08.スーパー等の店舗
A その場に伏せる
B 非常口などから外に出る
C 広いスペースで支持を待つ
答え
A-1 B-10 C-5
その場に伏せると上から商品が降ってきたり、商品棚が倒れてきます。
住宅の場合と一緒で、圧死から逃れる為に直ちに店舗の外へ逃げましょう。
逃げ切れない場合は頭部を買い物カゴで防御しながらスペースを確保しましょう!
ちなみにカゴは頭の天辺に付かない様にかぶりましょう。
09.エレベーター
A 手足で踏ん張る
B 行き先ボタンを全部押す
C 非常ボタンを押し続ける
答え
A-3 B-10 C-0
エレベーターは落下する危険性は今の所事例がありません。
直ちに全ての階のボタンを押して逃げる準備をしましょう!
閉じ込められたら苦難の閉じ込み生活が待ってます。
行き先ボタンを全て押して最寄の階に停止させて外へ逃げましょう。
閉じ込められた時の緊急連絡ボタンです。
扉が空く事はないでしょう。
10.震災時の夜の寝泊りする場所は?
(その家は倒壊する心配の無い家です)
A 自宅
B 避難所
C 車の中
答え
A-10 B-3 C-5
自宅が倒壊する危険が無い限りは自宅で過ごすのが震災時のマナー。
避難所は全壊・高齢者・幼い子供のいる家族が優先されます。
車中ではエコノミークラス症候群になる危険性があります。
1時間に1回の軽い運動をすれば大丈夫です。
テストはここまで♪お疲れ様でした~


さてさて、あなたの判定はいかがでしたか?
もちろん80点以上はいってますよね~
えぇ~!!いってないですって~


と、言う方はこれからも当ブログを毎日見に来て防災準備するわよ~ん
****************************************************************************************


7/1放送 ドスペの【草野仁の緊急検証シリーズ 巨大地震は必ず来る!4~知っていればあなたの生存率が高くなる~】
まとめてみたのですが、非常~に長くなってしまったので、ピックアップして
報告させていただきます。
と、その前に
土砂崩れで住宅など6棟全半壊、けが人なし…和歌山 (読売新聞) - goo ニュース
斜面崩れ4棟全壊 和歌山、住民避難し無事 (共同通信) - goo ニュース
52世帯で床下浸水 佐世保で裏山崩れ家直撃 県内 (西日本新聞) - goo ニュース
大雨による被害が西日本を中心に広まっています。
天気予報などに注意をし、せめてとっさの避難に備えた持ち出しリュックの用意などをしてください。
その他の地域でも、梅雨前線が近づいている地域は雨量が少ないうちに
普段より少し多めに買出しをお勧めいたします♪
ではでは、本題に行ってみましょう

見どころをラインナップ♪
【ロシアからの警告】(地震予知)
【生存率テスト】(防災テスト)
【超巨大津波が日本を襲う!?】(知識)
【危険なマンション】(知識)
【地震保険の落とし穴】(知識)


番組内からのコメント----------------------------------------------
「我々は、危険な地域に住む人々を助ける必要がある」――。
番組では、地震予報が毎日更新されている謎のホームページを発見。
そのホームページは、ロシアから発信されていた。急遽、現地に飛んだ番組取材班は、その発信者に接触。
すると、彼らのシステムに、なんと日本でも近く、巨大地震が発生するという予報が…!?
現地で緊急取材を展開していく。
------------------------------------------------------------------------
>地震予報が毎日更新されている謎のホームページ とは??

ズバリ!ロシア国立水理気象学大学の“地震予知科学研究室”
は~い、よく見ているサイトでした。

この地震予知科学研究室では
◆太陽の磁場活動
◆気圧配置
◆地盤データ(地質/活断層‥)
から地震予知に挑んでいる。
さらに、危険な気圧配置とは 高気圧が二つあり その間を台風が通過した後、最も地震が起きやすいと言う事なのです。
二つの高気圧の間に割って入ってくる台風は 高気圧を激しく変化させ、
大気が地盤に及ぼす圧力が変化する為に巨大地震を引き起こす可能性が高いというのです。
そして!日本で最も危険な地域があると言うのです!
それは・・・・・ 東京・・・・・ えっ?文字がちっちゃい??

もう一度
それは・・・・・東京なのです~


その地形が危ないらしいのですが・・・・・




番組内コメント----------------------------------------------------
地震に遭遇したら、あなたはどんな行動を取りますか…!?
防災システム研究所・山村武彦氏監修のもと、地震直後の行動、防災意識、防災対策など
カテゴリー別に番組独自に作成した問題を出題、“生存率テスト”を実施する!
生存の確率を割り出すと共に、そこからわかる“地震から生き残る術”を浮き彫りにしていく。
-----------------------------------------------------------------------
ではでは、早速【生存率テスト】いってみましょう♪

全て震度6強の地震が起った場合を想定しています。
点数加算方式なので計算してくださいね♪
01.古い木造家屋にいた場合あなたならどうする?
Å テーブルの下に隠れる
B 火を消しに行く
C一刻も早く外に出る
答え
A-3 Bー5 C-10
古い建物の場合、倒壊した建物や家具で圧死する危険性がある。
火元から離れている場合は逃げることを優先してください。
潰されない事を優先した最善の行動です。
02.トイレで用を足していた場合
Aそのままじっと様子を見る
B扉を開けて様子を見る
Cたとえ途中でも家の外に出る
答え
Aー2 B-5 C-10
倒壊実験ではトイレ(1階)は残りませんでした。
閉じ込められる心配があるのでとりあえず開けましょう!
倒壊の危険がある場合、途中でも必ず急いで逃げましょう!

03.キッチンで夕食の支度をしてた場合(天ぷら)
Aコンロの火を消す
Bキッチンから避難する
C消火器を構える
答え
A-3 B-10 C-5
火元が目の前にある時は直ちに消すべき。
火元から2~3mとやや離れている場合は無視しましょう!
油が転倒して火傷の危険があります。
東京ガスの場合、 震度5以上の揺れで自動的に栓が締まる機能がついています。
陶器やガラス、刃物などと危険な物が沢山あります。
直ちにキッチンから離れて安全な場所、家の外に逃げるのがベスト。
04.マンションの場合
A 近くの手すりにつかまる
B エレベーターに飛び乗る
C 非常階段で逃げる
答え
A-10 B-0 C-5
近くの手すりに掴まり揺れが収まってから避難行動をしましょう。
1階にいる時は直ちに外へ避難しましょう。
エレベーターは閉じ込められる可能性があり二次災害になる確率が高い。
慌てて階段を下りると転倒してケガを負う可能性があります。
05.お宅の水の備蓄状況
A 非常用の水はない
B 数日分の飲料水は常備している
C ポリタンクや風呂にもため置き
答え
A-0 B-5 C10
水が不足する事により、トイレを我慢したり、水分を控えたりすると
血管に血栓ができやすくなる『エコノミークラス症候群』になり易い。
脳梗塞・心筋梗塞で亡くなった方もいる。
4人家族に必要なトイレの水は1日20L。
お風呂のため置き200Lであれば10日程度水洗に困ることはない。
06.海水浴場
A 荷物をまとめ津波警報に注意
B すぐに高台に逃げる
C 水に浮く物(浮き輪等)を確保して待つ
答え
A-04 B-10 C-0
津波警報を待っていては手遅れになる危険が高いのですぐに避難しましょう。
近くに高台が無い場合、鉄筋コンクリート3階以上の建物に避難しましょう。
07.住宅街を歩いていた場合
A 街路樹につかまる
B 塀の側に隠れる
C 近くの家の庭に飛び込む
答え
A-10 B-0 C-3
街路樹は大地にしっかり根を張っているのでそう簡単には倒れないそうです。
ブロック塀や石段などの塀は転倒して潰される可能性が有ります。
ブロック塀の転倒時の衝撃は約20tになるそうです。
家の庭に飛び込む場合、屋根瓦やエアコンの室外機、家屋の倒壊に巻き込まれる可能性があります。
08.スーパー等の店舗
A その場に伏せる
B 非常口などから外に出る
C 広いスペースで支持を待つ
答え
A-1 B-10 C-5
その場に伏せると上から商品が降ってきたり、商品棚が倒れてきます。
住宅の場合と一緒で、圧死から逃れる為に直ちに店舗の外へ逃げましょう。
逃げ切れない場合は頭部を買い物カゴで防御しながらスペースを確保しましょう!
ちなみにカゴは頭の天辺に付かない様にかぶりましょう。
09.エレベーター
A 手足で踏ん張る
B 行き先ボタンを全部押す
C 非常ボタンを押し続ける
答え
A-3 B-10 C-0
エレベーターは落下する危険性は今の所事例がありません。
直ちに全ての階のボタンを押して逃げる準備をしましょう!
閉じ込められたら苦難の閉じ込み生活が待ってます。
行き先ボタンを全て押して最寄の階に停止させて外へ逃げましょう。
閉じ込められた時の緊急連絡ボタンです。
扉が空く事はないでしょう。
10.震災時の夜の寝泊りする場所は?
(その家は倒壊する心配の無い家です)
A 自宅
B 避難所
C 車の中
答え
A-10 B-3 C-5
自宅が倒壊する危険が無い限りは自宅で過ごすのが震災時のマナー。
避難所は全壊・高齢者・幼い子供のいる家族が優先されます。
車中ではエコノミークラス症候群になる危険性があります。
1時間に1回の軽い運動をすれば大丈夫です。
テストはここまで♪お疲れ様でした~



さてさて、あなたの判定はいかがでしたか?

もちろん80点以上はいってますよね~
えぇ~!!いってないですって~



と、言う方はこれからも当ブログを毎日見に来て防災準備するわよ~ん

****************************************************************************************
ほんとうは・・・理解できず、
おばばさまの解読発表をたよりにして
おりますと書こうとしていました。
いよいよ台風来ているようなので
気合いれなくちゃ。
台風と台風の間でしたっけね?
いろんな説があり興味深いです。
URL調べてみよう♪
下の地図で予想日、規模、場所判断出来ますよ。地図のある所の右の英文クリックしてみて下さいね。
付知観測 乱れています。
おばば様のお陰で95点取れました。
火の元には可能な限り消そうとしますよね~。
岐阜鳩さん代わってのお返事ありがとうございます♪
ロシアのサイトは
Previous forecast (correction 1 day in advance)
の部分をクリックすると
http://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_0.gif
のページに入ります。
地図なので英語がわからなくてもOKですよ~☆彡
岐阜鳩さん、95点
みなさんは、何点ぐらいいったかな?
A その場に伏せる
B 非常口などから外に出る
C 広いスペースで支持を待つ
大勢の客がBの行動をとった場合、出口付近で人が殺到し圧死事故に繋がります(特にカーブの外側)。緊急地震速報もその点で被害が逆に拡大することを恐れています。周りの混乱に惑わされて同じ行動(出口に殺到)をするのは危険を伴うでしょう。
ドスペの内容は防災をかじっている方ならもの凄く突っ込みどころが
盛りだくさん
>出口付近で人が殺到し圧死事故
おっしゃる通り危ないのです。
なので、臨機応変にいくつかの方法をシミュレーションしておくといいですね♪
http://mbs.jp/weather/kiatsu_genkyo.html
みてください、やばいです
MBSの天気図だと配置がお見事!
念の為に他の天気図もチェックしましたところ
太平洋側の高気圧が少々はなれているかも。
気象庁天気図
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/observe/06080815.png
アジア地上解析天気図
http://www.hbc.co.jp/tecweather/ASAS.jpg
衛星画像+天気図
http://www.bioweather.net/imagefiles/chart/QACA95.jpg
ちなみに2004年中越地震の前に23号通過時に本日と同じような
空模様であると記録しています。
防災準備しながら推移を見守っていますね
起こったんでしょうか
教えてください