DOCOMORO100

モダニズムだけじゃない建築ブログ

使い続けることが大切とは言うけれど

2006年03月11日 11時30分31秒 | 建築
 「北海湯」は建築好きな人だけではなく、地元の人々にも愛されてきた銭湯であった。一昔、いや二昔前くらいまでは、札幌はとても銭湯の多い街だった。自宅に風呂が有っても、レクリエーション的に銭湯に行くこともよく行われ、自分も小学生時分は友達と入りに行ったものだった。
 最近は、札幌でも銭湯は激減している。「北海湯」も随分前に営業を止めてしまったが、建物自体は残され「さっぽろ・ふるさと文化百選」にも選ばれた。数年前まで2階をダンススタジオ、1階をカフェとして使用していた。その時のリノベーションの出来具合は割と良心的で、オリジナルのイメージを残し綺麗に改修されていた。その、スタジオも残念ながら閉鎖し、どうなるのかと暫く振りに訪れてびっくり。御覧の有様である。最近、札幌で流行っているスープカレー屋さんになっていた。まあ、建物1階の一部のみを装飾しただけで、本体に害は無いが、あまりのセンスの無さに愕然とする。スープカレーは嫌いではないが、「北海湯」にこんな仕打ちは無いだろう。気の毒の一言だ。
 建築とデザインはやはり違うものである。しかしデザインする人も、少しは建築のことを考えながらデザインして欲しい。このように歴史を刻んできた建築に対しては、なおさらだ。
 何もファサードに限ったことではない。竣工後にテナントが決まり内装デザインを行うというのは、よくある事だ。「あの人のデザインした店舗には30分と居ることが出来ない。」などと言われる仕事はしたくない。世間では構造に注目が集まっているが、環境工学もとても大切なのだ。isamuさんは環境工学を専攻されていらっしゃったし、私も環境工学の授業を持っている。お互い快適空間創造のために頑張りましょう。
 歴史的な事項、内部の居住性、色んな事を考えてデザインするのが建築と思う。

「北海湯」
設計者:? 竣工:明治40年頃 札幌市東区北7条東3丁目


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問です (チャしも)
2006-03-11 19:36:04
xwingさんに聞きたいことがあります。

今度、盛岡に行くんですけど、有名な建築物とかってありますか?

見といたほうがいいよって言うような建築とか?

是非、ご指導をお願いします。
返信する
横レスでごめんなさい (遊行七恵)
2006-03-11 23:23:47
こんばんは 



xwingさんがお答えになる前に申し訳ありませんが、お勧めがありますのでぜひぜひ・・・



無論銀行は押さえるべきですが、橋本八百二美術館がすごくいいです。はしもと・やおじ は洋画家ですが、自宅を美術館にしているだけでなく、南部の曲がり屋をそのまま移築しています。これが面白いです。



それから石川啄木新婚の家。宮沢賢治ゆかりの光源社などがちょっと心に残っています。



桜の季節には石割桜もありますし・・・レーメンもおいしいですし、駅には萩の月の売店もありますし・・・



どうも失礼しました。余計なことばかりです、ごめんなさい。
返信する
しまった、出遅れた! (xwing)
2006-03-11 23:45:43
補足になっちゃった。

銀行は「旧盛岡銀行」で設計者は辰野金吾、(工部学校(現・東大)一期生、ジョサイア・コンドルの弟子)の設計です。これは必見でしょう。

 実は、私は盛岡に行ったことは無いのです。羨ましい!もし私が見るとするならば、

「岩手県立図書館」「岩手県立教育会館」「盛岡グランドホテル」設計者はメタボリズムの大家、江戸東京博物館、スカイハウスの菊竹清訓氏。「岩手県立博物館」設計者は日本建築学会会長もなされたことがある、DOCOMOMO JAPAN100選旭川市役所の佐藤武夫氏あたりでしょう。

 良い旅を!私も明日から1週間旅に出ます。
返信する
歴史保存と資本主義 (isamu)
2006-03-15 09:48:59
歴史保存の話と資本主義経済の話が衝突するのは仕方ない事です。



結局、一般市民の文化度が足りないんですよ。

あるいはもっと法なり条例なりで強制力を持たせたファサード保存を進めたほうがいいのかもしれません。

確かバルセロナに行った時に、ファサードの皮一枚残った現場を通りがかった事があります。デスマスク的な保存の是非はさておき、実践している事は評価すべき事だと感じました。



悲しい事に、建物は商売する上での単なる「ハコ」と捉えている事業者が多すぎる。

だからといって、保存のために税金が投入されるのは持続可能な歴史保存ではないと思うのです。自発性が無いですから。

一般市民や事業者にとって歴史保存がもっと身近なものになるには、建築教育の役割が重要だと思います。

さかのぼれば、社会科や家庭科の授業で建築についての知識をつけさせるべきなのではないかと思っています。



戻られたら旅行の記事を楽しみにしております。
返信する
ありがとうございます (チャしも)
2006-03-15 21:08:25
皆様の意見が聞けてうれしいです。

是非、参考にして旅行を楽しんできます。

写真の技術も文章の才能もないので建築や設計について詳しく書くことはムリかもしれませんが、旅行の感想は書きますv



本当に貴重な意見をありがとうございます。

返信する
前川國男展巡回 (penkou)
2006-03-20 18:46:30
MOROさん

取り急ぎ「前川國男巡回展スケジュール」をお知らせします。



弘前市立博物館 4/7-5/28

新潟市美術館  6/17-8/16

福岡市美術館  9/22-11/5



です。そのほかでも検討はされているようですが決まりましたらお知らせします。

前川さん設計の博物館や美術館で観ることが出来るのも興味深いものがありますね。
返信する

コメントを投稿