なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
ポタアン作成記
送られてきた部品や基板 & 真空管(サブミニチュア管)
さて、組立と行きますか!
で、いきなりの障害??(^^;
こういうのを作る方達はきっと抵抗のコードくらい読めるんでしょうね。
そういうのに無知な私めは、全部を測定します、、、
(ま、その方が間違いないでしょうしね。)
説明書はありますが、
「背の低い部品からはんだ付けする一般的な組み立て方で問題ありません。。。。。。」
という記載です(^^;
はんだ付けは好きなのですが、電子工作は無知です(自慢??)
電子工作キットとしては人生2つ目の製作となりますが、出来ますでしょうか。
なにせ、おそろしくピッチの狭い小さなはんだ付けがありますので。
はんだについては最近、hakkoの営業さん?にも教えていただいた温度でチャレンジ!
それが僕にしてみれば 『目から鱗』で、その日を境に一気にはんだスキルUPでした。
読む本やNet内ではいろいろと推奨される温度やはんだ自身の溶解温度が記載されていますが
教えてもらったのは、はんだステーションの温度を350~370度程度に設定するということ。
いままでは、300~320度くらいで試行錯誤、
あまり自慢できるようなはんだ形状になり切れてなかったのですが
温度を教えてもらった設定にし、はんだを行うと
実に、写真にでも撮ってUPしたくなるような出来栄えになったのです。
(もちろん、結構な高音ですので当て方や引き際など、あまりゆっくりしていると、
部品はさっさと逝ってしまうことになりますので注意&練習は必要かと思います)
はんだコテの先もいくつか形状違いを準備し、部品の足と基盤のホール部分には
適切にはんだコテ先をあてられるよう選択も必要です。
では、いざ!!
はい!完成! (笑)
個々の部品付けをしている間、集中しすぎて
一切の写真がありません、、、^^;
気になった個所としては、真空管の足部分のはんだピッチが恐ろしく狭い部分。
真空管はあとで交換できるようにソケットを付けたのですが
そのソケットを付けた後ではんだショートがないか導通チェックをすると
両方のソケット部分で、同じ個所だけショート(短絡)してるのです。
焦りました、、、
なんども導通テストをし直し、なんども虫眼鏡で状態を確認しました。
でも、どう見ても5本の足の内、1番2番?4番5番?(どちらか端)
の、2つは基盤部分でもつながっているように見えるのです。
ショートしていて正解だと信じて、次へ進むことにしました。
他にもコンデンサ部分は交換して音色変化を楽しみたいので
各コンデンサの足部分はソケット化しました。
また、はんだが少し困ったのは電池の金具でしょうか。
基盤部分には安易にはんだがのりますが、
はんだコテの上記温度では金具の方が素直に温度UPしないようでしたので
コテ先を大きいものに変更し、温度は400度まで上げました。
で、基盤面へ当てるというよりは、
電池の金具へコテ先をあてるようにし、はんだを流しました。
はんだは基盤面へ少し多い目にのせて、
表側を下にした姿勢でもう一度、金具へはんだをあてて
少しはんだが金具の表側へ流れ、補強となるようにしました。
(9Vの電池を付け替えする時には結構な力がかかりますから)
完成というよりは、部品全部を付け終わったという基盤の裏面
結構綺麗にはんだ付けは出来ているかと思いますが
写真では、なんかへっ込んだ感じに写ってますね、、、
さっそく試聴!!
大切なヘッドホンが壊れては嫌なので
テストは要らない昔のiphoneのイヤホンで!
って、今、書きながら気づきましたが、ソース側もiphoneでなく
別のにしておくべきでしたね。。。
ま、うまく音がでましたので、ほっとしました。
この写真を撮ったときは、実は夜中前??
完成した喜びのまま寝ようか、音出しを確認して寝ようか
すごく悩みました(笑)
完成の喜びのまま寝れば、とりあえずは嬉しさのままで寝られます。
(組み立て不良個所があるにしても、、、)
でも、上手く音が出てくれれば、寝心地は倍増するでしょう、、、
ということで、いきなりつないで音出しをしたわけです。
結果オーライで、寝心地は倍増となりました。
勤務先へも持参し、エージングを行っていたのですが
基盤むき出しのまま、iphoneと重ねて再生させていたのでノイズが気になる状態でした。
(真空管が繊細で、iphoneなどの電波?を拾うのが原因だそうです)
なので、養生をしたうえでアルミテープでぐるぐる巻きにしました。
こうすればかなりノイズはなくなりました。
で、数日、、、
一旦は某オークションへ出品していたヘッドホン。
一旦出品をやめ、このアンプの本当の音?を聴くことにしました。
(エージングすらまだですが。)
1、2、3、
または
『なんということでしょう!』
ってなくらいでしょうか。
ヘッドホン出力からのアナログ接続ですが
iphoneで直接聴くより、ヘッドホンが仕事しているって感じですね。
以前買った数万円のヘッドホンアンプなら、『iphone直で良いや』となりすぐに手放しましたが
この、今回作成のアンプは『早くケース作って持ち出そう!』と思うくらいです。
音にメリハリと力強さがあります。
ちゃんと作れたからか、古い大きな真空管アンプなどでありがちな
ボリューム0位置での音漏れもありません。
ん~、、、勤務時間開始、、、
続く、、、
【この真空管ヘッドホンアンプについて】
この真空管アンプは頒布されている物を購入し作成したものです。
もし、このblogを偶然拝見し作成などしたくなった方は下記へ!
頒布は【趣味関係のメモ帳】というblogの中にあるカテゴリー?で
【頒布物のページ】というページで購入できます。
似たアンプはまだありますが(私の他のページにも)、こちらの真空管のヘッドホンアンプは
暖かい音色で聴きやすいです。
作り方や工夫次第では組み立てを行う方々の音色に変えるなど、いくらでも楽しみ広がる工作かと思います。
僕はまず、ケースかな(笑)
数日~数週間?製作記は続くと思います。
完成までお付き合い下さいませ。^_^;
コメント(10)|Trackback()
« Net病 | 三本指 » |
?
?
教えて下さい。
よろしく、お願い致します。
拙いblogへのご訪問、ありがとうございます。
記事内最下段へ購入先を追記いたしました。
製作、頑張ってください!
またいろいろ記事も追加して行きますので
また時間の余った時にでもご訪問下さいね。
ではまた!
サブミニチュア管のソケット化について、ご教示頂けますと幸いです。
プリント基板側のランドは1.27mmピッチで並んでいると思いますが、ソケットは2.54mmピッチですよね?
3+2の2列に並べておられますが、プリント基板へのハンダ付けはどうされたのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
5月3日の最初ブログへ写真を拡大していれますね!
旅路中のため、内容は追加しながらUPします。
いくつか上へかぶるかも、、、
5月3日の最初を見て見て下さい。
早速のご教示を頂きまして、ありがとうございました。
本日アップして頂いた写真を拝見し、納得です。
3本足の方のソケットを斜めに刺してあるんですね!
ブログに音質面のコメントも頂きまして、俄然製作意欲が湧いて来ました。
連休明けにも秋月行って、シングルのソケットを購入してきます!
本当にありがとうございました。
でもわかって頂けたようで、用は足りたようですね。
普段、アキバへ行ける環境、羨まし過ぎます(^。^)
頑張って下さいね。
大変恐縮です。再度2点ご教示ください。
オススメのぴったりケースですが、どちらでご購入されましたでしょうか?
部品集めで秋葉原の部品屋を3件ハシゴしましたが、なかなか納得のいくケースが見つかりません。
電磁波ノイズ対策(シールド)を考慮すると金属ケースが良いですが、寸法の合うものは樹脂ケースだけでした。
購入先、またはメーカ・形番など、ご教示頂けますと幸いです。
また、別のポタアンを製作された際、サブミニ管をシールド+ポリイミドテープ巻きされておられますが、効果の程はいかがでしたでしょうか?
*TU-HP01→THA-8 とRaytheon6418管のポタアンを使い続けていますが、周囲のケータイ?からのノイズがどうしても乗ります。
プレーヤはWalkmanで、他のトランジスタポタアンではノイズが乗らないので、真空管をシールドすれば効果あるか?と考えておりますが・・・
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
あと少しで完成でしょうか。
ケース他に関して、5/10のページへ記載します。
(数日かかるやも??)
http://blog.goo.ne.jp/xplory-nano/e/819854d7985732a2f5508ffb3c2b6e3a
御礼が遅くなり恐縮です。
ご教示頂いたぴったりケースが購入できました。
実はまだ作り初めておりません・・・
カスタム部品集めながら、静かなる闘志を燃やしている状況です。
部品も揃いましたのでそろそろおっぱじめます!
ありがとうございました!
良いのが出来ることお祈りもうしあげます!!
回答足らずでした真空管へのシールドですが
さほどの効果変化はありませんでした。
まったく無いというわけでも無いので、
ブラシーボ覚悟で試されるのも良いかと思いますが。
何より、ケース自身のノイズガード効果は抜群でした。
普段使いではiphoneですが、どこかへ記載した通り
ほとんど?全て?影響を受けません。
製作開始!?
頑張って下さいね!