goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

創氏改名と選択的夫婦別姓制度

2013年03月21日 | 社会・教育
NHK:自民 旧姓使用の拡大検討へ
自民党は、戸籍上、別姓を認めることについては、依然として慎重な意見が根強いことを踏まえて見送るものの、女性の社会進出が進んで結婚後も旧姓で仕事を続ける人が増えているとして、旧姓を使えるケースを増やすための法改正を検討することになりました。具体的には、党の「女性活力特別委員会」などで、運転免許証や健康保険証に旧姓を併記できるようにすることなどを検討することにしています。ただ党内には、「旧姓の使用を拡大しすぎると、家族の絆が薄れかねない」などと慎重な意見もあることから、どの程度まで旧姓の使用を認めるのか、慎重に議論される見通しです。
選択的夫婦別姓制度はまだ実施されてないようで、それでいいと思うのが、ちなみにこれは、日本の親族制度の実質的変更につながるというか、それに他ならない。

それは「創氏改名」が親族システムの実質的変更を意味していたのと、逆方向に、同じ意味である。朝鮮の「姓」は「氏」とは別に温存されていたので、完全変更ではなかったが、選択的夫婦別姓制度もシステムの一部変更なので。いずれも長期的には「変更」になる可能性はある。

#日本では「氏」が源氏とか藤原氏とかで、父系親族集団を意味するが、実際の親族関係は弱い。日常的には「姓=苗字」が使われている。氏名も姓名も同じ意味になっている。

こういう事情は社会人類学的素養がないと理解しにくいかもしれない。

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。