Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

地上波で「必殺仕置人」!?

2012年09月21日 | テレビ
tvk(テレビ神奈川)で金曜日の午後3時に放送していた「必殺仕事人」(全84話)が、
先週で終了した。さて今週から何を放送するのか? 
流れからすると「新・必殺仕事人」か? あるいは必殺シリーズではなく別のドラマの
再放送か?・・・と思って新聞のラテ欄を見るとなんと「必殺仕置人」とある! 
マジか? いや仕置人でも「新・必殺仕置人」なら分かる。
シリーズ屈指の人気作であり、何より安心して再放送できる作品だ(^_^;;
ところが1973年に放送されたシリーズ2作目の「必殺仕置人」は、
その内容が実に過激なんだよね(>_<;;

江戸の殺し屋を描いた「必殺仕掛人」の後番組として制作された「必殺仕置人」は、
プロの殺し屋ではないアウトローたちが悪人を「仕置き」するというもので、
その手段は単に殺しだけではなく、時には残酷な制裁を下すことも。
当時はOKだった台詞も現代ではどうなのか?・・・という問題も含め、
まさに放送コードギリギリの時代劇である(笑

さて今日放送の第1話は「いのちを売ってさらし首」。
初放送は1973年4月2日。
中村主水(藤田まこと)が念仏の鉄(山崎努)と棺桶の錠(沖雅也)と共に、
殺し屋稼業を始めるというもので、ここから中村主水の長い歴史が始まる訳だ(^_^;;

それにしても午後3時の再放送とはいえ、こんな過激で危ない時代劇の放送に
よくぞ踏み切りましたねtvkさん。
その勇気に拍手を贈りたい・・・・・(>▽<;;;

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「『病気持ち』の夜鷹を抱かせて×××××にしてやろうか?」 (万年寝太郎)
2012-10-04 21:20:05
『必殺仕置人』といえば、僕が大学生だった平成7年に朝日放送で平日の午後3時台に再放送していました。
始まって間もなく、あの「阪神・淡路大震災」があり、第1回の後、初期の3本の放送が後回しとなったことを今でも覚えています。
いくらキー局とはいえ、よくぞ再放送してくれたものだと思いますが、今では尚更ですよね。
個人的に一番過激だと思うのは、「はみ出し者に情けなし」という回で、特に悪人たちが攫って来た娘を甚振るシーンは、今や「こんなものを平日の午後3時に地上波で流して良いものか?」とクレームが出ても不思議ではありません。
鉄の仕置き (Wonder@管理人)
2012-10-05 21:13:09
今日放送の第3話がまさに「はみだし者に情けなし」でした(^_^;;;
放送禁止用語のオンパレードでしたね(笑
それにしても初めの数話では、鉄の仕置は骨をはずすのみで、
直接殺しはしてないんですね。

コメントを投稿