Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

「風立ちぬ」といえば・・・。

2013年10月05日 | 音楽
秋になるとこの曲を思い出しますね(^_^;;
松本隆&大瀧詠一先生の名曲です。

この曲がタイトルになったアルバム「風立ちぬ」(1981年)は、
A面(1~5曲目)が松本&大瀧先生の楽曲で構成されていて、
まるで「LONG VACATION 」の姉妹編という趣きです(^_^;;
B面も鈴木茂、財津和夫、杉真理とこれまた豪華な作家陣が
聖子ちゃんに曲を提供。
当時のトップアイドルとJ-POPの人気ソングライターがコラボした
名盤中の名盤であります(^_^;;

ちなみに僕が持っている聖子ちゃんのアルバムはこれだけです。
大ファンというわけではないので・・・・(>▽<;;;

森川つくしにハマる!

2013年08月15日 | 音楽
長良グループの新人演歌歌手、森川つくしがかなり良い(^_^;;
氷川きよしくんや水森かおりちゃんなどが所属する長良グループ期待のアイドル。
アイドルといっても昭和テイストでちょっと地味な雰囲気がオジサン世代をくすぐる(笑
そんな彼女の新曲「芽ばえ」が今夜の「木8」(テレ東)で披露された。

「芽ばえ」というと70年代のアイドル・麻丘めぐみのデビュー曲だ。
当時いちばん好きなアイドルだった(^_^;;
すっかりオバサンになってしまいましたが(>_<
その麻丘めぐみの名曲をさわやかな演歌調ポップスにアレンジしてカバー。
これはなかなかハマる。

今夜はメガネをかけていたつくしちゃん。
中小企業の事務の女の子にしか見えん(笑
森川つくし・・・なかなか面白い演歌歌手が出てきたもんだ(>▽<;;


須藤薫の夏

2013年07月23日 | 音楽
夏になると聴きたくなる音楽・・・。
ぼくらオジサン世代は80年代から90年代に聴いたユーミン、サザン、
達郎、南佳孝、TUBE・・・といったところか(^_^;;;

須藤薫のベストアルバム「SUMMER HOLIDAY」(1984年)も
あの頃の夏に聴きまくったアルバムのひとつ。
今年3月、骨髄異形成症候群により58歳の若さで亡くなった須藤薫。
改めて彼女の歌を聴くと泣けてくる・・・。
歌声と歌唱力が魅力のポップスシンガーだった。
今年、復刻版でCDがリリースされているのでみなさんもぜひ聴いてみては?
オススメはこの「SUMMER HOLIDAY」と
2枚目のアルバム「Paradise Tour」かな。

須藤薫・・・それはポップスの定番です(^_^;;

永遠のヤマタツ

2013年02月28日 | 音楽
先日、ある番組で「日本一歌のうまいアーティストは誰か?」というのを
やっていた(^_^;;
プロのミュージシャンやその業界で働く人たちが選んだ女性部門では、
ドリカムの吉田美和やMISIAが選ばれていた。これは納得(^_^;;
一方、男性部門ではダントツ1位で山下達郎が選ばれた。
ファンとしてはうれしいが、これは意外だ。
たしかにコンサートでは、マイクなしでアカペラを熱唱したりする
パフォーマンスが圧巻ではあるけど、
正直、達郎より歌唱力があるアーティストは他にいるだろう・・・。

選ばれた理由は幾つになってもその変わらぬ歌声なんだとか。
うん、たしかにこれは納得だ(^_^;;
今月60歳を迎えた達郎。
30代、40代の頃の歌声とまったく同じなのが凄い!
70歳を迎えてもきっと変わらぬ歌声で愛の歌を歌っているだろう(>▽<;;


ヴィヴァルディの「冬」

2013年01月19日 | 音楽
役所さんと八嶋さんが出演しているダイハツ・新型ムーヴのCMが面白い。
BGMのサスペンス調なクラシック音楽が更にCMを盛り上げている(^_^;;
使われているのはヴィヴァルディの「四季・協奏曲第4番 冬」。

ヴィヴァルディの「四季」というとあの軽快なメロディの「春」が有名だけど、
「夏」「秋」「冬」の中にも名曲がある(^_^
特に「冬」の第2楽章は「四季」全曲を通じて最も美しい曲とされている。
たしかにこの曲は、暖かい暖炉の部屋でゆっくりと過ごしている情景が目に浮かぶ。
心が癒される名曲なのだ(^_^;;
CMに使われている「冬」第1楽章は、これとは対照的で、
「白銀の雪の中、冷たい風にさらされ痛いほどの寒さに堪えながら走る」という
情景を表現しているのだそうだ。
うん・・・そういわれれば確かに凍えるような寒さを感じる。
コミカルなCMだけどピッタリな感じがするなぁ・・・(>▽<;;


愛は勝つ

2013年01月07日 | 音楽
豊臣秀吉のビートたけしさんとドラえもんのジャン・レノの掛け合いが
楽しいトヨタクラウンのCM。
そのCMの会話に出て来るKANの「愛は勝つ」(1990年)は、
アルバム「野球選手が夢だった。」からのセカンドシングルとして発売され、
200万枚のヒットを記録した(^_^;;
当時、CDシングルとしては初の200万枚超えじゃなかっただろうか。

どんなに困難でくじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ

・・・という超前向きなメッセージがウケたよね(^_^;;
久しぶりに聴いてみると泣けてきた(笑
うん、愛は勝つよな・・・って秀吉さんじゃないけどそう思う(>▽<;;


世界の約束

2013年01月04日 | 音楽
「ハウルの動く城」の主題歌「世界の約束」。
主人公・ソフィーの声を担当した倍賞千恵子さんが歌ったこの曲を
地域のコーラス大会で歌ったことがあるのを思い出した。
今思えば、よくこんな難しい歌に挑戦したもんだと感心する(^_^;;

作詞は谷川俊太郎さん、作曲は「千と千尋の神隠し」も手がけた木村弓さん。
木村さんが作る独特なメロディにおじさん、おばさんたちはかなり苦戦した(笑
24人分の楽譜を僕が手作りして本番に望み、なんとか歌いきった。
やれば出来るもんだなぁと思ったけど、この曲を選んだ歌の指導の先生に
次回はもう少し簡単な歌にしてくださいと文句を言った(^_^;;

素人が歌うとめちゃくちゃ難しいけど、倍賞さんが歌う「世界の約束」は
何度聴いてもいい歌ですなー(^_^;;


冬のリヴィエラ

2012年12月30日 | 音楽
紅白での倖田來未の衣装がセクシーすぎるとクレームつけたり、
奇抜なエアバンドの発言を注意したりとなにかと神経質なNHK(^_^;;;
彼らがそういうアーティストであることは分かりきったこと。
今さら心配するなら出場をお願いしなきゃいいと思うんだけど・・・。
もっと紅白にふさわしい歌手は他にいる(>_<;;

さて今年の紅白で僕が楽しみにしている歌手の一人に森進一さんがいる。
演歌歌手のイメージがあるけど、吉田拓郎、細野晴臣などさまざまなジャンルの
アーティストからの楽曲を歌いこなしていてポップシンガーとしてもなかなかいい。
もちろん、彼の演歌も嫌いじゃないけど(^_^;;

さて今回の紅白では久しぶりに「冬のリヴィエラ」(1982年)を
歌うというから楽しみ。
この曲は松本隆、大瀧詠一のゴールデンコンビの作。
「第25回日本レコード大賞」で特別金賞を受賞している名曲だ。
大瀧さんの曲はもちろん好きだけど、
特にこの歌は松本さんの詞がいいんだよね。情景が目に浮かぶ。
リヴィエラはよく知らないけど(>▽<

ちなみに大瀧さんは自身のアルバムで「冬のリヴィエラ」を英語でカバーした
「夏のリヴィエラ」という曲を収録している。
アレンジが全く一緒なので笑えます(^_^;;


クリスマス・イブ

2012年12月24日 | 音楽
山下達郎の「MELODIES」はアルファ・ムーン移籍第1弾として
1983年6月にリリースされた通算7作目のアルバム。
夏直前に発売されたアルバムとして「悲しみのJODY」「高気圧ガール」
「ひととき」「Blue Midnight」「あしおと」など
夏をイメージさせる楽曲で構成されている。
達郎らしさがいちばん出ているアルバムで、僕はこの「MELODIES」が
山下達郎の中では今でもいちばん好きだ(^_^;;

全10曲で構成されている中で、ラストになぜか「クリスマス・イブ」という
クリスマスソングが収録されている。
夏のアルバムなのに何故?・・・・と当時は違和感があった。
夏のイメージが強かった達郎が初めて書いたクリスマスソング。
真夏の暑い盛り、何度もこの曲を聴いているうちに、
「いい曲だよね」とファンの間から火がついた(^_^;;
CM(クリスマス・エキスプレス)で起用されると評判になり、
シングルカットされ、大ヒットとなる。

今月12日に発売された期間限定の「クリスマス・イブ」が
24日付オリコンシングルチャートに29位で再浮上することになったという。
トップ30以内に入るのは01年以来。トップ100入りは27年連続という
記録を更新中だとか。

夏のアルバムのオマケの1曲みたいに収録されていた小さな曲が、
こんなに大きな曲になるとはね・・・・(^_^;;
恐るべし「クリスマス・イブ」(>▽<;;;

ロッヂで待つクリスマス

2012年12月09日 | 音楽
ユーミンのクリスマスソングといえば、「恋人がサンタクロース」。
多くの人がカバーしていたり、FMでも多くリクエストされるので、
ユーミンの定番になっている曲だ。

この曲ももちろん好きだけど、1978年にリリースされた「流線形80」に収録された
「ロッヂで待つクリスマス」が僕は一番好き(^_^;;
ユーミンのクリスマスソングの中では一番最初の作品ではないだろうか。
荒井由実時代にリリースされた「12月の雨」という曲の中で
「もうすぐ来る クリスマス」というフレーズがあるので、
これもクリスマスソングといえなくもないけど、
「ロッヂで待つクリスマス」は正真正銘のクリスマスソングだ(^_^;;
この曲は僕の中では「きよしこの夜」や「ホワイトクリスマス」と並ぶ
スタンダード感のある名曲なのだ・・・・(>▽<