続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

住吉神社の祭礼「水無月祭」 in 兵庫・篠山市

2017年08月10日 00時00分00秒 | 祭り

住吉神社の祭礼「水無月祭」

兵庫・篠山市

 

 
にほんブログ村


 

住吉神社の「水無月祭」は、

本宮祭に、

各山車(だし)が「打込囃子」を神前で奉納する様は壮観で、

農村特有の情緒豊かな民俗芸能の粋といえます。

山車は、

「菊水山(きくすいやま)」(船山)川原、

「鳳凰山(ほうおうやま)」本明谷、

「鶴寿山(つるじゅやま)」福住上、

「獅子王山(ししおう さん)」福住中、

「亀甲山(きっこうやま)」福住下、

「竜水山(りゅうすいま)」うと木と、

6台の山車が宮入りして、「打込囃子」を奉納。

 

Youtube

住吉神社の 水無月祭

画像上をクリックしてご覧ください

 

住吉神社

 

 

 

 

 

各氏子集落から山車は出発していきます

 

 

 

 

 

住吉神社手前で休憩、
提灯に点灯後 宮入となります

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワンちゃん)
2017-08-10 09:18:32
全体的に…祭りの準備段階の様子を、
平面的に撮っただけみたいな感ありですけど~

1枚目は良いですね (*'▽')
提灯に火がともされ、これから夜祭が始まる!
そんな雰囲気が伝わってきます ♪~
^^ (あとり)
2017-08-10 21:08:30
こんにちは。wingtomさん。

点灯すると感じが変わりますね(1枚目のお写真)

そうそう、今日も暑かったですね。

暑い暑いといってると。。余計暑くなる。。とか言われますが。。

どうしようもないすよね^^;。

ぽち。