goo blog サービス終了のお知らせ 

Carpe Diem

~日本一周ブログ旅 (分割) ~

ツールド甲州街道・中仙道 日本橋~甲府

2012年08月31日 22時15分00秒 | ツール・ド・日本
『沈没』・・・

チャリダーの世界では旅に出ず、同じ場所に停滞し続けることをこのようにいいます。
1月ほど完全に大阪に沈没( ´゜д゜`)アチャー

というわけで久々に出動してきました。

行き先は日本橋~岐阜、五街道の甲州街道と中山道・中編(塩尻~岐阜)です。
それではどうぞ。

朝、7時前に新大阪から新幹線に乗り、東京へワープ( ゜Д゜)ノ イッテラー


あっという間に旅の起点、日本橋。






甲府まで130km程度ですって!( ゜Д゜)ゞ リョーカイ!!


ついでに日光街道の宇都宮までは100km。φ(゜Д゜ )フムフム


今の日本橋周辺の景色はこんな感じです。道頓堀みたいw






ちなみにこれが三越ってやつです。チャリダーには縁のないデパートですねヽ(`Д´)ノモウコネエヨ!!


昔はこんな景色だったんですね。


日本橋を出発し、東京駅の高架をくぐりまずは日比谷通りへ。


そういえば、東京駅の丸の内側の駅舎って復元工事中でしたね。


近づいてみました。


日比谷公園を右折し、いざ甲州街道。

これが桜田門です。桜田門外の変で井伊直弼が暗殺されたのはちょうどこの辺りなんでしょうね。


国会議事堂。この日は原発反対のデモもなく平穏でした。


そして四谷を経て新宿へ。


ここからはストレスの溜まる道でした。
初台あたりから渋滞が始まり、府中をすぎるまでのろのろ運転。排ガスι(´Д`υ)アツィー
恐るべし、東京砂漠。


府中を過ぎて、高校生らしき若人に追いつき、追い抜くのもあれだったので八王子手前まで引いてもらうw


そして八王子へ。


暑過ぎてすでに1リットル消費でボトルがからになったのでとりあえず自販機で給水ピットイン。

八王子にも道の駅ってあったんですね、5年間東京に住んでたけど知らんかったΣ(゜Д゜;


すでにお昼をすぎていたのでどこかでお昼ごはんをと思っていたら知らず知らずのうちに高尾山まで着ちゃった orz


とりあえずこの先登りになりそうなので、ここでコンビニにピットインで昼食。


再出発、やっぱりここから登りになって神奈川県との県境の大垂水峠に。




峠を下ったら相模湖♪


相模湖畔をぐるっと半周し、あっという間に山梨県 ε=\_○ノ イヤッホーゥ!




東京から直接山梨に行くのかと思っていたら一回、神奈川をまたぐですね、知らんかった。
というか、20号線って甲州街道をトレースしているのかと思っていたら、何度もルート指定が変わったという歴史があって
旧街道とはちょこちょこ違った(離れた)道になっているそうです。奥が深い( ´_ゝ`)フーン

大月で日本三大奇橋のひとつである『猿橋』に遭遇。






正面から見ると至って普通の橋なんですね。


今は生活用に立派な橋も架かってました!これが栄光への架け橋か(ヾノ・∀・`)ナイナイ


日本橋から100kmのキリ番ゲット(σ・∀・)σゲッツ!!


すいません、甲州街道なめてました。

ここから笹子峠(標高1,096m、甲州街道の一番の難所)にアプローチしていくんですが、
矢立ての杉という旧道と新道(トンネル)との分岐を過ぎてから(そこからモーレツに斜度が上がる)
暑さもあってふらっふらで登頂⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドテッ

もう意識がもーろくしていて笹子隊道の写真を取り忘れ(気付いたら100mくらい下っていて、戻る元気もナッシング)、
そのまま勝沼まで下ってしまいました(;´Д`)ゲロゲロ


さすが、勝沼!!いたるところにぶどう農園が。というかぶどう畑しかないw










かなり山梨ってことですねw


あの山の向こうに富士山があるそうです。残念ながらここからは見えませんでした。
意外と見えないもんですね(泣)




甲斐犬ってやつがいたんですが、またしても痛恨の写真取り忘れ orz

かわりにこれを。山梨には熱心な栄ちゃんファンがいるようです。




笛吹川を渡るときは何となく口笛を吹いてみました♪なんかいいことあるかもヽ(`Д´)ノクレヨ







そして甲府市へ。




駅前には信玄さんが待ち構えていました( ̄Д ̄)ノ オウッ


後は適当に寝床を探しながら山梨県内を放浪~。

山梨県庁。歴史がありそうです。


日銀・甲府支店




大阪、京都にあるのは知っていましたが、甲府にも(驚)
まさか47都道府県すべてにあるのかと思いHPをチェケラ。
本店のほかに32の支店と14の国内事務所があるそうです。


山梨南部の道の駅に行ってみたんですが、野宿には適してはいなかったので、釜無川スポーツ公園というところで就寝。




【本日の走行】
走行距離:178.3km
累積標高:1693m
走行時間:9時間
本日のルート(ルートラボ)

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasu)
2012-09-03 22:03:28
日本橋は五街道の起点だけあって石碑に日本各地への距離が書いてあるのですね。
自転車乗りにはキャノンボールの起点・終点の方が有名かなw
キャノンボールも少し興味があります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。