IDDMと共に。

1型糖尿病って何?から始まった私の奮闘日記。

久々に。

2007年09月18日 | 今日のこと。
ご無沙汰しております。

かなり長い間、Blogを離れてしまいましたが、生きています
ご心配をかけてすみませんでした

始めは、遊び歩いていて(夏だしね)殆どに向かう時間もなく、
中間で、婦人科の薬を2倍にした副作用で苦しんでおりました
後半は、友人の急死で凹んでおりました。

いつまでのダラダラPCから離れているのも…

また、チョットづつ病院の事とか身近にあった事を書いていこうと
(溜まってるし)思います。
宜しくお願いします。

沖縄。 ~食べ物編~

2007年07月16日 | 今日のこと。
食べ物は、事前に何処に行こうって色々調べていただけに
ストレスが溜まりました

なぜかと言うと…
急に高温・多湿の地域にいったせいで、旦那さまが夏バテに
『何食べる~?』
と言う問いに 『腹減ってないし…食べたくない』

『ココ、美味しそうじゃない?』
と雑誌をみせても 『微妙じゃない? こんなに食べれないし』

店の前を車で通っても、看板が怪しいとか言って素通りされるし…
う~

私は食べたいんじゃ~

ダイビングの後の昼ごはんなんて、ちんすこうですよ



まぁ、でも無理やり沖縄っぽい食事はしてきました。
まずはJef 沖縄のファーストフード店なのですが、
名物のゴーヤバーガーを食べました。全然苦くなくて美味しかったです
しかし 一緒に頼んだドリンクルートビアと言うのが、凄いんです。

ムヒの味がする 薬草が入っているらしいんですが、コーラとムヒを混ぜた味で…チョット凹みました



また、サムズアンカーインで鉄板焼きをご馳走になりました。
目の前で、シェフがパフォーマンスをしながら(塩・胡椒の入れ物を投げたり)、焼いてくれるんです。
凄いボリュームで、満足でした。


しかし、次の日の夕飯をどうしようか~と相談している時に、
ホテルのテラスで鉄板焼きをやっている(夕日と海を見ながらディナー)と知った旦那さまは
『これにしない?』
と言ってきました。  昨日食べたじゃん… …しかも1人¥8,000だよ…
 


食の趣味が合わないって辛いかも…まだ1食も沖縄料理を食べさせてもらってない
そこでヤット名護曲レストランに連れて行ってもらいました。
そこで、ソーキそばとイセエビのバター焼き定食、海ぶどうとシークヮーサージュースを頼み、沖縄料理を満喫しました。

海ぶどうは単品で頼んだのですが、どんぶり?って言う位の量が来てビックリしました。


最終日は、ブルーシールアイスのレストランで10種類のアイスをたらふく食べて来ました。

タコライスが食べれなかったのが、心残りでしたが
今度行くときは、絶対ココでゴハンを食べようと決めてから行こうと思いました

沖縄。 ~ダイビング編~

2007年07月14日 | 今日のこと。
恩納村で青の洞窟のシュノーケリングとボートからのダイビングをして来ました。

朝食はホテルのテラスでブッフェスタイルでした。
万全の体勢で潜れる様に、海に入る2時間前に朝食を食べ始めました

うわぁ くだものの皮まで綺麗に剥いてある

うまそ~ 
寝起きにも関わらず、がっつきました 満腹です。水着の上にお腹が乗ってる感じ? 浮き輪なしでも浮きそう…。

満足して、集合場所に向かいます。2時間後の血糖値は…
86
低い

これじゃぁ、潜ってる間に低血糖になってしまう
集合場所に着くなり、自販機でイチゴミルクヂューチュを一気にに飲み干し、
チョコ5個、和三盆を3つ食べました。
これで大丈夫でしょう?

はじめに青の洞窟にシュノーケルで行きました。
ライフジャケット着用だったので、チョット動きにくかったケド、
洞窟内は本当に青くて綺麗でした
洞窟の奥から、出口に向かって泳ぐと段々深い青色からターコイズブルーに変わっていくんです。
海って不思議だなぁ 
洞窟の出口付近には魚の赤ちゃんが大群で泳いでいたり、
何だか包丁?ひも?見たいなひょろっとした魚がいたりしました。


1度休憩しに戻って、今度はダイビングです。
船から初めて直に海に落ち(?)、入りました
今度は、珊瑚礁の所だったので更に魚がいっぱいで、カクレクマノミの赤ちゃんもいました



スタッフの人が、タンクをずっと掴んでぐいぐい引っ張られました。
足の位置とか、手を掴む場所まで指示してくれて…有難かったんですが
海外での放任主義に慣れている私にとっては、チョット辛い…


ずっと海底で動かない状態が続いてた時に、ちょっと辛くなってきて浮上してもらっちゃいました。
ダイビングした中で、浮上したのは始めてだったので、
少しショックでしたが
すぐに海底に戻る(?)事が出来て、楽しめました
水温は30℃、水深は9mだったそうです。
ダイバーズウォッチで見せてもらいました

帰りの車で血糖値を測定したら、186少し高いですが、低いより良いよね。
86にビビって食べ過ぎた感はありますが、
ちゃんと潜れるって事も分かったし

次は何処で潜ろうかなぁ?

沖縄。 ~観光編~

2007年07月13日 | 今日のこと。
今沖縄に台風が来てますね。良い時に行って来たと思いますが、先週
旅行に行ってきました。
夏の沖縄は初めてだったのですが、暑い 
湿度も凄く、クーラーの効いた車から出るたびに旦那さまの眼鏡が曇ってました…

ドライブの王道ですが…
那覇空港から、旧海軍指令部壕喜屋武岬
琉球ガラス村ひめゆりの塔平和記念公園
知念岬公園斎場御嶽

をまわって来ました。
まわり過ぎ? 

この日本で起きた戦争を知る大切な観光です。

かなり駆け足でしたが、こんな綺麗な所で戦争と言う殺し合いが起きていたなんて…
戦時中に生まれていたら、食べ物も不足している中インスリンなんてとても用意出来ない =生き残れないって思いました。


最終日は、美ら海水族館 瀬底島 万座毛
首里城 玉陵

を周って来ました。
喜屋武岬や知念岬公園は、そこに行くまで結構細い道で
周りがサトウキビ畑で本当にこの先に、目的地があるの?
と不安になる位の所を通ります。

観光っ気がないというか…のんびりしてる雰囲気が何とも言えず
癒されました
通る家々の門には、必ずと言っていいほどシーサーが置いてあります。
名護市役所は、これでもかと言うくらい建物にシーサーが飾ってありました

シーサーを置かないと、近所から何か言われそう、と勝手に思ってしまいました。
今回の旅行は自然と触れあう旅だったと思います。

月に1度の病院day。

2007年07月09日 | 病院のこと。
先週の事になりますが
1年ぶりの網膜症の検査をしました。
問題なし 曇りでも十分眩しいのが嫌ですねぇ…。

糖尿病外来では、HbA1cが5.0 先月と同じでした
中性脂肪が下限以下で異常マークがついてたんですが…その事には触れられず。
大丈夫なんだよね

そして1番聞きたいダイビングの事を聞きました。
『診断書が必要なショップと必要がないショップがあって、必要ない所で潜ろうと思うんですが』
と言うと『水中では、すぐに糖分を取れないでしょう?ジュースって手もあるけど…診断書は、チョット書けないわ。
でも診断書が必要ない所は、自己責任って事だと思うから、入る前にジュースを飲むなどして高めにしてから気をつけて潜るんだよ。』

医師としては、絶対安全でないと…と思う気持ちで診断書が書けないのは理解できます。
でも、診断書が必要ないショップで、気をつけて潜る様にって
何だか複雑な気持ち

反対されても潜るけどね