特定非営利活動法人 れんこん村のわくわくネットワーク

環境・子育て・自然体験・高齢者支援・
ファミリー・サポート・センター事業で病児・病後児預かりを愛西 稲沢 津島市で展開

■「永和児童館」のようす 7月23日(月)~28日(土)

2018年07月28日 | ●永和児童館

●7月23日(月) 夏休みが始まりました

児童館の小っちゃな畑でプチトマトを収穫し、お昼に子どもたちで食べました♪
中高校生も児童館に遊びに来てくれ、小学生らと一緒に遊んでくれてます♪ 少しずつではなりますが、中高生の居場所作りが進んでいます。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、植物、木、子供、屋外、自然 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、フルーツ、食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内

●7月24日(火) 夏休みが始まりました。サッカー大好き!どうしよう?

外あそびのサッカーは子どもたちの大好きなあそびの1つですが、このサッカーをする迄には色々と課題もありました。児童館には、一般来館の子どもたちも遊びに来ています。また、未就園児の小さな子どもも遊びに来ます。館庭では他のあそびをしたい子もいます。

そこで夏休みに入り、子どもたちで集まり、児童館をどう使うか話し合いをしました。

1.館庭で他のあそびをやりたい子にはどうする?
2.安全にやる為に何が必要か?

自分たちが楽しむことも大事だけど、周りの人に対しての‘‘思いやり’’を考え、子どもたちの考えたルールが決まり、児童館でのサッカーがスタートしました。

新しく児童館に来た友達には、
子ども自身がルールを伝えてあげるなど、
子どもたちだけで解決する関係が育っています

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、空、家、バスケットボールコート、屋外、自然

●7月25日(水) 今日のおやつは、「冷たい果物」
今日のおやつは、夏らしくスイカ。そして、凍ったバナナ、冷えた黄桃と白桃も。今日のおやつは、豪華版です。

大皿に盛られた果物を囲んでみんなで分けます。

「大きいのが欲しい!」
「食べれ切れる小さめのがいい。」
子どもたちの希望も様々、

どんな風に分けるかは子どもたちで話合いながら決めています。

子どもの食べるスピードは速くて、桃をむくのが間に合いません
最後は、ふたりの男の子がこっそりキッチンにやってきて、桃の種の周りに残った果肉にしゃぶりついていました。(よくやりましたよね、子どもの頃)

 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、子供

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)

画像に含まれている可能性があるもの:5人、座ってる(複数の人)、子供、テーブル

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、食べ物

7月25日(水) 「水遊び」をしたよ!

えっ?水あそびから、泥あそびに変化?
子どもたちにとっては海水浴の気分でした。
熱中症で危険な気候になっています。気温や湿度などに配慮しながら、子どもに遊びの提供をしていきます。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル、立ってる、子供、屋外画像に含まれている可能性があるもの:1人以上

画像に含まれている可能性があるもの:1人、屋外

7月27日(金) 親子あそび「水&泥遊び」をしたよ!

夏休みなので小学生も参加!
お兄さんお姉さんと一緒に水あそび
画像に含まれている可能性があるもの:2人、子供 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、屋外 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、子供、屋外


■「れんこん村」の活動 7月26日(木)~27日(金)

2018年07月27日 | ●児童クラブ「れんこん村」

●7月26日 「児童クラブれんこん村」で、避難訓練

消防署から、避難訓練の指導に来て頂きました。
消火器の使い方の体験や、煙の中を逃げることの大変さを実体験しました。
花火の遊び方についても聞き、消防士さんから花火をおだちんに頂き、子どもたちは大喜びでした。

画像に含まれている可能性があるもの:屋外 
画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、立ってる(複数の人) ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:1人、立ってる、ショートパンツ
画像に含まれている可能性があるもの:7人、屋外 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:1人以上
画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、室内

●7月27日 「児童クラブれんこん村」、近くのお寺で修行?

毎年夏休みに、近所のお寺からお招き頂いています。
朝、6時半頃から「お経をよむ」・「人形劇をみる」、「流しそうめんを食べる」という楽しい企画です。

今年も11名参加させていただきました。
お寺の中に入ることも、今の子どもたちにはめったにありません。お経をよむこともありません。貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる

画像に含まれている可能性があるもの:1人

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、子供、屋外 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、テーブル、子供、屋外

●7月27日 今日のお昼ご飯は、れんこん村が用意しました

児童クラブれんこん村では、夏休みは週に1回、お弁当もちがお休みになります。仕事に行く前のお弁当作りは大変ですね。週に1回、おかあさんにもゆとりを持って子どもを送り出してもらおうと、れんこん村がお昼を用意しています。

今日のメニューは、とろとろオムライス、海老クリームフライ、なすとオクラの甘味噌かけ・・・。みんな食欲旺盛でびっくり!でした。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、食事(複数の人)、食べ物 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:座ってる(複数の人)、食事(複数の人)、食べ物

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、食べ物


■「れんこん村」の活動 7月23日(月)~25日(水)

2018年07月25日 | ●児童クラブ「れんこん村」

夏休みに入りました。
れんこん村(愛西市北河田町)での1週間の出来事を簡単にご紹介!
「体験」・「食」を大切にした暮らしを大切にしています。


●7月23日(月) 「児童クラブれんこん村」では、こんなおやつ


おやつは、きらきらゼリー。
夕方のおやつは、地域の方から頂いたキュウリを浅漬けにしました。3回もお代わり!とキッチンにお願いしに行きました

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、食べ物画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)

●7月24日(火) 「高齢者コミカフェ」に暑い中、歩いてお越し頂きました

毎週火曜日を楽しみにしていらっしゃる近所の高齢者の方々。暑い中でも来て下さいました。

歌を歌ったり、おしゃべりしたり、今日も賑やか。
みなさんは、ピザが大好きです。でも10人分しかない。そんな中で、最初はグーとじゃんけんが始まりました。笑えました。児童クラブと同じことが起こりました。

 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:食べ物

自動代替テキストはありません。

画像に含まれている可能性があるもの:3人、座ってる(複数の人)、食事(複数の人)、室内

●7月25日(水) 「児童クラブれんこん村」の1日

8月5日の三又池公園でのイベント用の灯籠作りを依頼され、みんなで作りました。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる

今日は、いつもおやつを作ってくれる吉川さんが忙しいので、自分たちで炊飯器を使ってケーキを作りました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、食事(複数の人)、室内画像に含まれている可能性があるもの:飲み物、食べ物、室内

いつもクライミングを教えてくれるおにいさんがやってきて、教えてもらいました。ちっとしたコツを覚えるとスイスーイですね。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、スポーツ ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:1人以上

種まきをしました。さて、何が育つのかな?

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、食べ物

忙しいと言っていた吉川さんが、すいかを持って帰ってきました。
ラッキー!今日のおやつは2回です!
すいかの種飛ばし大会が始まりました!

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、屋外

え~、まだ何かするの~?
竹笛づくりがはじまりましたよ!

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、スポーツ、子供

●7月25日(水)、「子ども食堂」を開きました

今日のメインメニューは、
焼き肉丼
なすの煮付け
サラダ
ぬか漬け・・・
そして、デザートの「桃」もあったね。

男の子は、一言もしゃべらず食べ続ける・・・
目玉焼きは自分で作ってね~

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、食事(複数の人)、食べ物 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:食べ物、室内

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物、室内 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:フルーツ、食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、食べ物、室内 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:3人、座ってる(複数の人)、食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:5人、、スマイル、座ってる(複数の人)、食べ物 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:3人、食事(複数の人)、座ってる(複数の人)、食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:食べ物


■7月21日(土) 永和児童館で収穫した野菜でピザトースト

2018年07月21日 | ●永和児童館

今日はクッキングの日「ピザトースト作り」です。
材料は、児童館で自分たちで植えて育てた野菜を収穫して、
子どもたちで調理しました

食べ物を作るところから実際に食べるまでの経験をしました。この活動から、子どもたち食に関心を持ってくれると嬉しいです。
画像に含まれている可能性があるもの:立ってる(複数の人)、食べ物画像に含まれている可能性があるもの:1人

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、食事画像に含まれている可能性があるもの:3人、、スマイル画像に含まれている可能性があるもの:1人、食事、座ってる、子供、テーブル、食べ物


■永和児童クラブ、お誕生会

2018年07月19日 | ●永和児童館

今日、は誕生日会

手作りケーキが、丸いのが4個、大きな四角のケーキが1個。
キウイやバナナ、みかんやパイン・・・いろんなフルーツがたっぷりのけーきです。

ろうそくに火を付けて、ハッピーバースデイを歌い、子どもたちがケーキのカットもやって、一つのケーキを全員でどうわけるか?皆で話合って決めていました。

画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、食べ物

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、食べ物

みんな、身を乗り出しすぎよ
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、食事(複数の人)、座ってる(複数の人)、食べ物

どれにする?これ!あれ!
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、食事(複数の人)、座ってる(複数の人)、食べ物

◆永和児童館で「中高生の居場所づくり」がはじまります

2018年07月13日 | ●永和児童館

先生の過重労働の問題から、部活の時間の短縮は更に進みます。そうした中で、児童館の役割は大きく変わらねばなりません。

本来、児童館は18歳までが利用する施設と定めていますが、多くの方々はご存じないと思います。今後、「子ども」から「大人」につなぐ架け橋の役割を児童館が果たさねばなりません。

そこで、永和児童館では、「こどものための児童館とNPO協働事業(NPOどんどこプロジェクト」の助成金申請をし、この度、頂けることになりました。それに伴い、中高生の居場所作りで経験のある「こどもNPO」や、全国の児童館運営の支援をしている「児童健全育成推進財団」の助言を頂きながら、新たな動きを作っていきます。是非参加よろしくお願いします。

永和児童館ちらし

http://www.npo-dondoko.net/には、NPOどんどこプロジェクトについて掲載されていますので、ご覧下さい。また、この助成金には市直営の児童館も応募し合格し、財政的人的支援を受けながら進めているところもたくさんあります。年度末には成果発表会があるので、こうした場で全国の児童館と情報交換させて頂き、今後の運営に役立てていこうと思います。


◆れんこん村の子ども食堂に、県社会福祉協議会から助成を頂けることになりました

2018年07月09日 | ★子どもから高齢者のサロン・食育

れんこん村の子ども食堂は、食べることを楽しむことが少なくなった子どもたちや、栄養バランスを考えた食事がとれていない子どもたちに「食」の大切さを伝えることを目的にしてます。

●助成金事業の内容

・ 毎月、今までのように子ども食堂は開催します。
・ 「夏休みなど長期休暇は、子どもたちがカレーなどの調理をし、昼ごはん食堂を開く企画」になっており、作ってふるまう楽しさもあじわいます。
また、共働きの家庭では、朝食も昼食も十分にとれない子どもや、ひとりで食事をする子もいます。そんな子どもたちも楽しく食事ができればと思っています。.

いろんな工夫をしていますので、是非お越し下さい。
詳しくは、後日お知らせします。


永和児童館ふれあいバザー開催!

2018年07月04日 | ●永和児童館

今週の土曜日、7月7日。
永和児童館ではじめての試み
『永和児童館ふれあいバザー』を開催します。

ベビー・子ども服・おもちゃ・生活雑貨などのバザーや
食や工作などのキッズたいけんブース、
ママたちのハンドメイドに、
子どもたち企画のおばけやしき、ボーリングゲーム

楽しいことがいっぱいです!!

バザーの売り上げは子育てイベント、
愛西市地域活性イベントの活動費として使用させていただきます。

雨天でも開催します!

お誘いあわせの上、おこしください~!!


◆今日の高齢者コミカフェは、児童室で・・・

2018年07月03日 | ★子どもから高齢者のサロン・食育

人数が増えてきて、いつものカフェのお部屋では狭くなってきました。今日は、おためしで児童室を使ってのコミカフェ。

日頃は、子どもたちが使っており雑然としているので、かわいいテーブルクロスを使ったりなど、雰囲気を出す工夫もしてみました。

●今日は、落合町の田中さんにお願いして「体操」
ボールを使ったので、楽しかったようです。
DSCN3555DSCN3553

歌もうたいました
DSCN3550

●そして、お楽しみおやつバイキング
焼きたてパン・パンプキン冷スープ、ゼリー、コーヒー

みんなで助け合って、できるだけ歩いて・・・
パンの種類は豊富です。
どれにするか、みんなが迷います。
自分でとるのが楽しいようです。
DSCN3560DSCN3559

DSCN3561

●おしゃれなテーブルクロスは、好評でした。
DSCN3562

●ここからは、おしゃべり全開です
DSCN3565DSCN3569

◆ファミサポ研修会「子どもの持つ大切な権利と虐待」のまとめ

2018年07月01日 | ●愛西.稲沢.津島ファミリーサポートセンタ

講師は、三重県の学校などで子どもたちにも「権利」についてお話しをされている志治さん(エンパワメント三重)。お話しの内容メモをアップします。
IMG_4432

●子どもに「権利」のお話しをするとき
「あなたがこれだけずっとこれからご飯を食べさせてもらえなかったらどうなる?」「どんな気持ちになる?」
→あなたを怖い気持ちにさせたり、悲しい気持ちにさせることを『暴力』と言いますよ。

●大切な3つの権利とは安心して自信を持って自由に生きる権利」
・安心=あなたはいつでもどこでも
・自信=心や体が強くなった気持ち
・自由=自分でやりたいことを選べた時

●暴力とは?(安心自信自由をとってしまうもの)
・学校の中で起きる暴力とは
    無視・いじめ(身体へ)・暴力
    体罰・リベンジ暴力(腹いせで公表)
・家庭の中で起きる暴力とは
    家庭内暴力・虐待(体・心理)
・社会で起きる暴力とは
    差別・組織に入っていないからと仲間はずれ

●児童相談所への相談件数
・今回初めて警察が通報することがトップになった
    (今まで見逃していたことが、通報につながりかけている)
・DVはいつも被害者
    DVの家庭では、一番年上の子が、保護者の役割を果たさねばならないことになっている(子どもの成長に影響する)
・自分は虐待をしているかもしれないと悩む人は、公的機関に相談できない状況(これだけ社会的な問題になっているので、自ら相談に行ける状況はない)
    →身近な支援者に相談が行くようにしよう
(ファミサポの役割だね)

●どこにいても暴力にあう可能性がある
・あなたはどこかで暴力にあうかもしれない。権利を侵害された時、どう行動するかを子どもたちが知ることが大切

●自分が自分を傷つける行為がある
→自傷行為、たばこや飲酒、自殺

●昨年、3年生が自殺した
→選択肢が「死」しかなかった=大人の責任
・「あなたは、だいじ」を伝える
・権利を取られたとき、その気持ちをイヤと表していいんだよ
→いなことはいやと言っていいんだよ
・イヤと言えない子もいる
→ ちょっと今日は・・・と言うこと
→ 逃げること
これもひとつのイヤである
これもできない子は、信頼できる大人に話すのも「イヤ」のひとつ
    最初の大人が信じてくれなかったら、次の大人にはなしましょう
(信頼される大人・・・ファミサポの役割だね)

●子どもはなぜ暴力を受けやすいか?
子どもが力を持たされていない
    しかし、子どもには中に力がある(エンパワメント)

・共感の気持ちが、その子を勇気付ける
    「そうだね、それは悔しいよね」
    →こんなき持ちになってもいいんだという子どもへのメッセージ
    →子どもが権利を持っているという意識づけとなる
    →子どもができたことを褒める

・子どもが嘘をつくには理由がある
    自分を守りたい
    家族など、誰かを守りたい
        その二つしかない

・子どもが口を開きやすい環境を作ることが大切

・ひどい暴力の被害者は、口をあけない
    自分でどうしようもなかった
    自分の責任だと思う(自分がこうだったから・・・こうなったんだ)
        社会全体が、加害者よりも被害者の落ち度を探す傾向にある(社会の悪い癖=被害者の落ち度を探す)
        →加害者にもっと目を向けるべき
暴力は、被害者に落ち度はない。加害者に問題がある。

・DV・虐待世帯は、他の家庭との接点がない
ほかの家庭もそうだと思う
適応しなければ生きていけない
何もできなかった自分ということで無力感を感じる子ども

●子どもの貧困
中央値:月収34万円(4人家族)
・17万円以下が、相対的貧困

IMG_4439

「みかんでワークショップ」
各グループで、みかんを何回も回しながら、このみかんの特徴をひとりひとりが語りました。すると傷が付いたみかんが可愛く感じるようになる。このみかんは地域のこどもと一緒だねと。
●この子を地域の真ん中で、みんなで情報を共有する
=愛おしさにつながる

ファミサポ活動は短い時間のサポートの場合が多いですが、ちょっとした言葉がけで子どもたちは成長していくことを知る講座でした。