福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

奈良の都の時代の 日本史まんが やっぱり私には 必要です

2012年07月29日 14時32分01秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(~2012年)
これも、28日(土)の 話なんですが。


おっと様から「また しぶい時代を 買ってるねぇ!!」と 言われました。




日本の歴史。奈良時代。


そんなに 渋いです



だって、奈良時代のことわかってないと、いまいち 筑紫館&鴻臚館のこと わかんないんだもーん


後ろのほうに「上級役人と下級役人の食事の違い」というイラストの説明があって、
そこに、農民は これ以上に貧しかったと説明があって。

このイラストを目にして、説明文を読んで初めて、鴻臚館で見つかったトイレの遺構が いろんな意味ですごかったっていうのが わかったんですもーん


このページも 大事です。

「おうちの方へ」。

奈良時代の特徴が 大人向けではあるけれど、比較的わかりやすく書いてあって、いいんです。

最初のうちは「いやいや、すっかり 忘れてます」という現実を認めざるを得なかったんですけどね。


盧舎那仏の考え方があって、真言密教があって、博多の禅宗があって・・という このまちの宗教都市の特徴をわかるためにも、
やっぱり 奈良時代へと さかのぼるのは大事だなぁ!って思いました



よぉし、週明けから また ペタペタいろいろ 貼ろう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。