goo blog サービス終了のお知らせ 

ママとこどもたちのあんなことこんなこと

小学生の長男・長女、幼稚園児の自由人次男の成長記録です

その後の話

2011年03月29日 | つれづれ

はーくんが卒園してからもうすぐ2週間になろうとしています。
卒園=春休み開始なわけで、通常より1週間以上早い春休み突入でした。
でもなぎっちははーくんべったりで、3人仲良く遊ぶ姿も見られて
思っていたよりあっという間に過ぎていました。
先週金曜日には幼稚園も小学校も終業式を迎えて
遊び友達が出来たので、母もホッとしているところでした。

さて仙台の実家は「ちょっとブログ全然更新されてないけど?」と連絡を
くれるくらいに元気に生活出来ているようで少し安心しています。
でも話を聞くと相変わらずガソリンは手に入らず、食品も欲しいものを
確実に入手するのは難しいということでした。
ご近所さんと情報を交換したり、食品を物々交換しながら生活しているようで
本当に”遠くの親戚より近くの他人”だなぁとご近所のみなさんに感謝しながら
私たちは広島で私たちの生活を送っているところでした。
地震から1週間程度の時にお友達が「宅急便はダメだけど定形外なら送れるよ」
と連絡をくれたのをきっかけに、その後佐川・ヤマトと営業所留ながら
物が送れるようになったのは離れている身としては”なにかしたい”が
少し形になって嬉しい限りです。
じいの「タバコ送って」には苦笑いですけどね(^^;
仙石線も昨日から動き始めたし、元の生活に戻るのはもう少し先になりそうだけど
無理せず体に気をつけて過ごしてね。

さてブログを更新してなかったのは、たいしたネタがなかったというのも理由ですが
パソコンがどうにも調子悪くて(T_T)
すぐにフリーズしちゃって強制終了させないと電源が落とせないような状況でした。
我が家のパソコンはほとんど1日電源入れっぱなし。
子供たちが触って母に叱られ、いろいろ開きっぱなし、ひどい時は音も鳴りっぱなしで
ディスプレイだけ電源を切ってるという状況でした。
調子悪くなった原因はこの辺りにあるんじゃないかと…。
『トラブルの時に読む本』というマニュアルと首ったけ。
いろいろ試してみたけど結局事象は改善せず、ご近所の旦那さんへヘルプを出して
日曜日に見てもらいました。
みてもらっても”コレ”という原因は見つけられずOSやブラウザを
バージョンアップしてもらったりして今は様子見という状況です。
今日はとりあえず問題なく使えててホッとしてるところでした。

というわけで、当然ながら子供たちはパソコン禁止令が発令され
ダラダラつけっぱなしにするのはやめることに。
母もちょっと調べものしては離れ、またちょっと使うとかしてたからね↓
きっとこの1年半、酷使されてパソコンも体調崩しちゃったんだわ。
これから大事に大事にいたわって使おうと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。