東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
~ごみ問題のスクラップブックとして~

東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月~2014年1月)

2014年01月15日 21時01分53秒 | 東京23区のごみ

葛西水再生センター(江戸川区臨海町)でセシウム合計1,260Bq/kg(前回 2,500 Bq/kg)
ずいぶんと下がってはきたが~



■下水処理における放射能濃度等測定結果について〔1月10日発表〕
 東京都下水道局で汚泥処理を行っている各水再生センター、スラッジプラントの汚泥焼却灰及び混練灰に含まれる放射能量並びに各施設の敷地境界(東西南北)・敷地中央の空間放射線量の測定結果をお知らせします。
1 放射能量測定結果
   試料採取日 12月19日~1月5日
(1)汚泥焼却灰
【23区】


【23区拡大】



【多摩地域】


【多摩地域拡大】



☆セシウムは上がったり下がったりの繰り返し、、、

下水処理における放射能濃度等測定結果
施設名:放射性ヨウ素131/放射性セシウム134/放射性セシウム137

東部スラッジプラント(江東区新砂):不検出(く24)/260Bq/kg/670Bq/kg
葛西水再生センター(江戸川区臨海町):不検出(く24)/380Bq/kg/880Bq/kg
みやぎ水再生センター(足立区宮城):不検出(く23)/320Bq/kg/770Bq/kg
新河岸水再生センター(板橋区新河岸):不検出(く26) /250Bq/kg/580Bq/kg
南部スラッジプラント(大田区城南島):不検出(く24)/170Bq/kg/430Bq/kg
北多摩一号水再生センター(府中市小柳町):不検出(く15)/150Bq/kg/370Bq/kg
南多摩水再生センター(稲城市大丸):不検出(く12)/38Bq/kg/110Bq/kg
北多摩二号水再生センター(国立市泉):不検出(く18)/190Bq/kg/510Bq/kg
浅川水再生センター(日野市石田):不検出(く20)/110Bq/kg/260Bq/kg
多摩川上流水再生センター(昭島市宮沢町):不検出(く11) /65Bq/kg/170Bq/kg
八王子水再生センター(八王子市小宮町):不検出(く15)/110Bq/kg/280Bq/kg
清瀬水再生センター(清瀬市下宿):不検出(く12) /120Bq/kg/240Bq/kg
※ 外部の専門分析機関に測定委託した結果を公表しています。
※ ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。
※ 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
 放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
 たとえば、検出下限値「く17」とあるのは、検出できる最小値が 17Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「17Bq/kg未満である」ことを意味します。

(2)混練灰
南部スラッジプラント(大田区城南島)
ヨウ素131: 不検出(く20)
放射性セシウム134:280 Bq/kg
放射性セシウム137:600 Bq/kg
※ 混練灰とは、汚泥焼却灰に水とセメントを混ぜて飛散防止措置を施し、中央防波堤外側処分場へ埋立てるものをいいます。
※ 外部の専門分析機関に測定委託した結果を公表しています。
※ 測定値が検出下限値未満の場合を不検出としました。


2 空間放射線量の測定結果
   測定日 1月5日~7日
詳細は~

3 排ガス中の放射能量測定結果
     試料採取日 11月1日~20日

4 放流水の放射能量測定結果
   試料採取日 11月1日~5日
排ガス、放流水、すべて不検出
詳細は~

関連(本ブログ)
■23区 清掃工場の放射能等測定結果の推移 (2011年6月~2013年11月)(2013年12月16日)
■23区 清掃工場の排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果の状況(2013年12月16日)
■東京都 廃棄物埋立処分場での放射線量率(γ線)等測定結果推移(2011年5月~2013年11月)(2013年11月11日)


福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月の測定結果は~↓↓
■23区 下水処理施設の汚泥焼却灰 2011年3月下旬17万ベクレル/Kgの高濃度放射性物質(2011年05月13日)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目黒清掃工場建替計画(素案... | トップ | 東京PCB廃棄物処理施設 水... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浄水の汚泥 (tnk)
2014-01-16 06:45:04
水道水を浄化する際に発生する汚泥も、まだそれなりの濃度。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/pdf/data_today.pdf
返信する
上水スラッジ (wa)
2014-01-16 09:28:58
ありがとうございます。
水道水や浄水汚泥(脱水汚泥)のセシウム濃度をブログで警告している人がいるので、気にはしていましたが、東京もかなりの濃度ですね。東京の場合、最終的には、上水スラッジは、清掃工場の焼却灰と同じく、新海面処分場に埋め立てているのですが、そのエリアの排水処理後の脱水汚泥からも若干のセシウム検出が続いています。 その汚泥は、また埋立処分場に戻すということなので、完全な封じ込めといえるのかどうかはわからないが、なんとも危うい負の連鎖です。
返信する
浄水場発生土等の放射能測定 (wa)
2014-01-17 07:54:34
水道局のホームページ、あまりみたことなかったので、原発事故以降の放射能汚染状況、ひととおりの放射能測定結果をチェックしてみました。
東京都水道局の浄水場発生土等の放射能測定結果など
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/6012e6933ade8dd60a6fc4a947651a2d
返信する
Unknown (tnk)
2014-01-17 23:47:30
いつものことながら、waさんの情報収集力と洞察力には驚きます。
返信する
素人判断 (wa)
2014-01-18 09:12:52
情報収集はもっぱらGoogleアラート頼りで、どう考えていいかわからないことが多すぎます。ニュースなど、情報提供だけでもとおもい続けています。
返信する
縦軸の単位 (秋田太郎)
2014-02-25 09:17:55
この様な形でデータの可視化をして頂き誠にありがとうございます。
一つお願いがあり、コメントさせて頂きます。
グラフの縦軸を、「対数」(Log)にしてもらった方が、見やすいと思います。事故直後の数値が桁違いが大きいので、現状の数値が小さく見えてしまいます。対数表示すれば、この点が改善され、現状の数値を強調する事が出来ると思います。
ご検討よろしくお願いします。
返信する
グラフの縦軸を、「対数」(Log)にすると~ (wa)
2014-02-25 20:33:31
数学など大の苦手さて、対数、指数、関数、まったく理解不能です。とりあえず、『「対数」(Log)とは~』からネットで検索、、そして、ますますさっぱりわからなくなってしまった。しかし、エクセル操作は、『対数目盛を表示する(L)』をクリックするだけだったのででやってみた~ が、その『基数(B)』というのは数字をいろいろ変えてやってみたが、これまたどれがいいのかわからない。なにしろ、対数ということが理解できていないので。とりあえずこれまでのグラフと並記して載せてみた。
「下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移」、グラフ縦軸を「対数」(Log)にすると~
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/cf8b19ff2a2ecabb796ddb107a0eb27f
返信する
Log表示ありがとうございます。 (秋田太郎)
2014-04-04 10:33:29
グラフの対数表示ありがとうございます。

(お願いしておいて暫く見ていなかった為、お礼が遅れすみませんでした)

対数とはこのような大きな数から小さな数までを一枚のグラフで表示される時に使われる方法です。

このように表示すると、まだまだたくさんの放射性物質が残っている事がわかり、事故前の状態に戻るのにはまだまだ時間がかかることが理解出来ます。

ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京23区のごみ」カテゴリの最新記事