東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
~ごみ問題のスクラップブックとして~

グリーン購入法「コピー用紙」の評価指標は古紙100%より[古紙70%FSC30%]が高ポイントも?!

2009年09月19日 18時49分33秒 | 紙・古紙関連

グリーン購入法「コピー用紙」の総合評価、「古紙100%」製品よりも「古紙70%FSC30%」のほうが総合評価指標が高ポイント製品もあるのだ!

●GPN(グリーン購入ネットワーク)の商品検索「エコ商品ねっと」で、コピー用紙を検索すると「グリーン購入判断基準法適合」商品は2009/09/19現在で20商品が掲載されている。(09/04/10時点では10商品)

●GPNの「エコ商品ねっと」の留意事項には「事業者が自らの責任で開示・提供した情報をそのまま掲載」「グリーン購入法の判断基準適合については、製造事業者等の自己判断によるもの」とはなっている。ならば、総合評価の試算が可能なように、必要な項目の情報を載せればいいと思うがそのような配慮は全くない。やたらいろんな項目ばかりは多くて、肝心な総合評価の得点は第三者が計算するのに必要な項目は載せていない。いわば目くらましなのか、また、画面も一覧表示が出来ずに横にスクロールで動かしながらでとても見づらい。

●グリーン購入法「コピー用紙」判断の基準は、これまで古紙100%以上であったものが、総合評価値が80以上に改正された。(1年間は、経過措置として70以上)
総合評価値の計算方法は Y = (y1 + y2 + y3) + y4 + y5
y1 = x1 – 20 (70≦x1≦100)
y2 = x2 + x3 (0≦x2 + x3≦30)
y3 = 0.5×x4 (0≦x4≦30)
y4 = – x5 + 75 (60≦x5≦75, x5<60→x5=60, x5>75→x5=75)
y5 = – 2.5x6 + 170 (62≦x6≦68, x6<62→x6=62, x6>68→x6=68)

Y(総合評価値):y1,y2,y3,y4,y5 の合計値を算出し小数点以下を切り捨てた数値
y1:古紙パルプ配合率に係る評価値を算出し小数点第二位を四捨五入した数値
y2:森林認証材パルプ及び間伐材パルプの合計利用割合に係る評価値を算出し小数
点第二位を四捨五入した数値
y3:その他の持続可能性を目指したパルプ利用割合に係る評価値を算出し小数点第
二位を四捨五入した数値
y4:白色度に係る加算値を算出し小数点第二位を四捨五入した数値
y5:坪量に係る加算値を算出し小数点第二位を四捨五入した数値
x1:最低保証の古紙パルプ配合率(%)
x2:森林認証材パルプ利用割合(%)
x2 = (森林認証材パルプ/バージンパルプ)×(100-x1)
x3:間伐材パルプ利用割合(%)
x3 = (間伐材パルプ/バージンパルプ)×(100-x1)
x4:その他の持続可能性を目指したパルプ利用割合(%)
x4 = (その他の持続可能性を目指したパルプ/バージンパルプ)×(100-x1)
x5:白色度(%)
白色度は生産時の製品ロットごとの管理標準値とし、管理標準値±3%の範囲内
については許容する。ただし、ロットごとの色合わせの調整以外に着色された場
合(意図的に白色度を下げる場合)は加点対象とならない。
x6:坪量(g/㎡)
坪量は生産時の製品ロットごとの管理標準値とし、管理標準値の±5%の範囲内につ
詳細は:http://www.gpn-eco.net/guideline/pdf/g_paper.pdf
※古紙配合率引き下げのためとはいえ、よくこんな面倒な計算方法を考えたものである!

●GPN「エコ商品ねっと」では古紙パルプ以外のパルプの内訳がほとんど不明である。また坪量も掲載されていないので、掲載されている「総合評価指標のポイント」が正しいのかどうかの確認が出来ない。

●三菱製紙の「三菱PPC用紙RE-W FSC」は、古紙70%で白色度が80%であるにもかかわらず、FSC森林認証ということでなのか総合評価指標は90となっている。同じく三菱製紙の古紙70%、FSC森林認証、白色度70%の総合評価指標は84であるから~さらにわけがわからなくなる総合評価指標~

■GPN「エコ商品ねっと」で検索した
『「コピー用紙」「グリーン購入判断基準法適合」』商品(2009/09/19現在)。
(総合評価指標高ポイント順、コピー用紙カラーを除く)


●GPNのHPより抜粋して作表
詳細は:http://www.gpn-eco.net/index.php

■エコポイント交換可能なアスクル商品から抜粋

●アスクルのHPより抜粋して作表
詳細は:http://www.askul.co.jp/f/eco-point/eco-point00/
●アスクルの方が、坪量も書かれていてGPNより良心的な表示といえる。


●グリーン購入法総合評価値に注目!!
■アスクル、「エコポイント」交換商品の閲覧用Webカタログを開設
日本経済新聞 (プレスリリース) - ‎2009/09/18
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=231673&lindID=2
 アスクル株式会社 (本社:東京都江東区、社長:岩田彰一郎、http://www.askul.co.jp/、以下アスクル)は、「エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業」における第2次エコポイント交換商品提供事業者として選定されたことを受け、エコポイントの交換商品を集めた閲覧用Webカタログ(http://www.askul.co.jp/eco-point/)を9月18日に開設するとともに、同日より、商品交換の申込み受付を、エコポイント事務局Webサイト(http://eco-points.jp/)にて開始いたしました。
 アスクルは8月7日に環境省、経済産業省、総務省が推進しておりますエコポイント制度において、第2次交換商品及び商品提供事業者「環境配慮製品 E・省エネ・環境配慮製品等提供事業者」の分類でエコポイント交換商品の提供事業者として選定されました。
 閲覧用Webカタログでは、アスクルが取り扱う4万超アイテムの中からエコポイント交換商品に選定した環境に配慮した商品、約30アイテムを掲載しています。古紙パルプ配合率100%のコピー用紙「アスクルリサイクルコピーペーパーR100」などのコピー用紙をはじめ、エコバック、省エネの電球型蛍光ランプ、再生PET素材をラベルに使用したペットボトル茶、再生プラスチックを10%以上使用したOAチェアなど、オフィスの環境対策、省エネに役立つ商品を選んでいます。

■エコポイントを交換可能なアスクルの商品を紹介
●グリーン購入法総合評価値が掲載されている「古紙100%製品」のみ抜粋
詳細は:http://www.askul.co.jp/f/eco-point/eco-point00/

★環境配慮ポイント:古紙パルプ配合率100%
事業者コード E010
商品コード 5000184
エコポイント 3,290点
エコポイント公式ホームページ交換申請はこちら
アスクル
リサイクルコピーペーパーR100 A4 1箱(5000枚入)

■商品仕様 ●坪量/約66g/m2(四六判換算56.7kg)●紙厚/約98μm●白色度/約68%●古紙パルプ配合率/100%
●グリーン購入法総合評価値/87(古紙パルプ配合率100%:80、白色度68%:7)
■商品特徴 厳しい環境基準にも適合するリサイクルコピー用紙の定番。古紙パルプ100%配合でグリーン購入法に適合。
■申請受付期間 2009年9月18日~2010年2月28日


★環境配慮ポイント:古紙パルプ配合率100%
事業者コード E010
商品コード 5000371
エコポイント 2,730点
エコポイント公式ホームページ交換申請はこちら
アスクル
リサイクルコピーペーパーR100 B4 1箱 2500枚

■商品仕様 ●坪量/約66g/m2(四六判換算56.7kg)●紙厚/約98μm●白色度/約68%●古紙パルプ配合率/100%
●グリーン購入法総合評価値/87(古紙パルプ配合率100%:80、白色度68%:7)
■商品特徴 厳しい環境基準にも適合するリサイクルコピー用紙の定番。古紙パルプ100%配合でグリーン購入法に適合。
■申請受付期間 2009年9月18日~2010年2月28日


★環境配慮ポイント:古紙パルプ配合率100%
事業者コード E010
商品コード 5000166
エコポイント 3,390点
エコポイント公式ホームページ交換申請はこちら
アスクル
リサイクルコピーペーパーR100 白色度80% A4 1箱(5000枚入)

■商品仕様 ●坪量/約66g/m2(四六判換算56.7kg)●紙厚/約98μm●白色度/約80%●古紙パルプ配合率/100%
●グリーン購入法総合評価値/80(古紙パルプ配合率100%:80)
■商品特徴 古紙配合率100%ながら高い白色度を実現。白色度80%だから文字もクッキリ。古紙パルプ100%配合でグリーン購入法に適合。
■申請受付期間 2009年9月18日~2010年2月28日


★環境配慮ポイント:古紙パルプ配合率100%
事業者コード E010
商品コード 5000381
エコポイント 3,830点
エコポイント公式ホームページ交換申請はこちら
アスクル
リサイクルコピーペーパーR100 白色度80% B4 1箱 2500枚

■商品仕様 ●坪量/約66g/m2(四六判換算56.7kg)●紙厚/約98μm●白色度/約80%●古紙パルプ配合率/100%
●グリーン購入法総合評価値/80(古紙パルプ配合率100%:80)
■商品特徴 古紙配合率100%ながら高い白色度を実現。白色度80%だから文字もクッキリ。古紙パルプ100%配合でグリーン購入法に適合。
■申請受付期間 2009年9月18日~2010年2月28日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊賀南部クリーンセンター5月... | トップ | 雨水にダイオキシン 練馬清... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紙・古紙関連」カテゴリの最新記事