キャラクタービジネス情報ブログ

キャラクタービジネス情報を発信するボイス情報の公式ブログ

ゲオ、動画配信サービス「ゲオチャンネル」のサービスを発表

2015-09-25 09:47:56 | キャラクター屋の日記
こんにちは、キャラクタービジネス情報のボイス情報です!

動画配信サービス「ゲオチャンネル」が2016年2月に開始……アダルト含む12ジャンル・8万作品以上を提供へ

 ゲオホールディングスの子会社・ゲオは15日、都内で新戦略・新サービス発表会を開催。エイベックス・デジタルと提携し、月額590円(税別)の映像配信サービス「ゲオチャンネル」を2016年2月にスタートすることを発表した。

 発表会にはゲオホールディングスの代表取締役社長・遠藤結蔵氏、執行役員・林俊樹氏のほか、エイベックス・グループ・ホールディングスから代表取締役社長CSO・千葉龍平氏、エイベックス・デジタル常務取締役・村本理恵子氏が登壇した。

 遠藤氏は冒頭で「これまで“豊かで楽しい日常の暮らし”を提供したいという思いを持って、映像ソフトのレンタルサービスを行ってきた。オリジナルにハイブリッドVODサービス『ゲオチャンネル』を開始する」と発表。今回新たにパートナーとなったエイベックスの千葉氏とともに、ゲオとのプロジェクトについての意気込みを語った。

■1,600万会員を誇るゲオ×プラットフォームのエイベックス

 続いてゲオの林氏は「ゲオのリアル店舗は全国に1,600、会員数は1,600万人を数える」と同社の強みを説明。「会員向けへの映像ソフトレンタルはリアル店舗だけでなく宅配サービスも行っているが、それぞれカバーしきれていない部分がある。顧客が好みのサービスを選択できるよう考えた結果、VODを映像サービスに追加することにした」と、今回のサービス開始について話した。

 その際、林氏はレーダーチャートを映しながら、「身近にあるレンタル店では選ぶ際のワクワク感を得られたり、店員から情報を引き出したりできるが、5万タイトルと品揃えが少ない。宅配サービスでは即時性やワクワク感はないが、検索性・レコメンド・品揃えが多い(24万タイトル)といった利点がある。ここにVODというサービスが加われば検索性・即時性・利便性も含めた全方位をカバーする映像サービスを提供できるようになる」とコメント。携帯キャリアによる映像サービスは「暇な時間のスマホ活用」が発想点のため、コンセプトが異なることを強調した。

 エイベックスをパートナーに選んだ理由としては、「プラットフォーム運営、レコメンデーションといった多数のノウハウがあるから」(林氏)と語った一方で、プラットフォームについて村本氏は「動画配信サービスを開始してから6年。これまでザッピングUI(お気に入りの番組が見つかるまでテレビのチャンネルを変えるように、アプリ起動時に予告編動画を再生させ、フリック操作などで次々に動画を探していくユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)を開発してきた」と補足した。

 レコメンデーションについては、「各作品に1,000以上のフィルムタグを付けている。ジャンルなどだけでなく、主人公、副主人公などかなり細かいため、ユーザーが視聴すればするほどそのデータは蓄積されていき、好みに合うであろう作品をレコメンドできる仕組みになっている」と解説した。


(後略)


(参照:RBB TODAY 該当記事はこちら

最近、テレビでも積極的にCMを打っている「ゲオ」。同社はビデオ、DVD、CDのレンタルに加え、中古テレビゲーム、古本、古着などを扱っている。(店舗によっては新品も扱う)
日本のコンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合及び、日本テレビゲーム商業組合、コンピューターソフトウェア著作権協会、日本映像ソフト協会に加盟している。
2011年11月のグループ企業再編によって、ゲオグループ内のメディアショップ運営を担うことになった株式会社ゲオでは、2012年6月末時点でDVD・CD・ゲームのレンタル・中古売買などを行うゲオショップを1,204店展開、うち996店が直営であり、フランチャイズ店は210店舗に過ぎず、直営主体の営業に変化はない。
ゲオの会員登録にはpontaの登録が必須であり、自動的にponta提携企業へ個人情報が流れる事になる。pontaサービスを解除すればゲオのサービスは受ける事が出来ない。

このゲオが「ゲオチャンネル」を2016年2月に開始することになった。
ゲオの林氏は「ゲオのリアル店舗は全国に1,600、会員数は1,600万人を数える。会員向けへの映像ソフトレンタルはリアル店舗だけでなく宅配サービスも行っているが、それぞれカバーしきれていない部分がある。顧客が好みのサービスを選択できるよう考えた結果、VODを映像サービスに追加することにした」と「ゲオチャンネル」開設の経緯を語っている。

先日当ブログでも取り上げた、NTTドコモなどの主要携帯電話キャリアは3社とも動画配信サービスを開始している。この他にも、「バンダイチャンネル」や「Hulu」、「GYAO!」、「TSUTAYA online」など多数企業が参入している。また、大手ECサイトを運営するアマゾンも「プライム・ビデオ」としてサービスを開始するニュースもあり、動画配信サービスは今非常に勢いのあるサービスの一つとして考えられる。
「ゲオ」の参入も動画配信サービス拡大の勢いを増すこととなるだろう。

パートナーとなった「エイベックス・デジタル」との間で関係性がうまく行けば、今回の動画配信は「ゲオ」の企業体力の一層の強化となろう。



感謝。




キャラクタービジネス情報のボイス情報
http://www.voice-joho.jp/
〒113-0034 東京都文京区湯島1-11-8 岡ビル202
TEL 03-5840-9620/FAX 03-5840-9624
新刊案内


ライセンスキャラクター名鑑2016



最新の画像もっと見る

コメントを投稿