A5サイズの車輌工房

スル関(HN)が、鉄道模型の製作記を中心にアップしていきます。ツッコミ・コメントお待ちしています。

板キットから近鉄1470系を作ってみる(その5)

2011-06-08 21:38:21 | 近鉄1470系の製作
10系寝台「急行あき」編成ですが、素組に近くアッサリ作る予定が、
少々手を加えていくうちに、色々気になり始めまして、
現状の資料では、行き詰まった感が出て来ました。

気分転換にBトレ・・・では無く、久々に1470系の制作を再開しました。

とりあえず、追加で制作することにした、Tc車のク1590に取りかかって、
3連分をハコにしていこうと思います。

1480系を制作した時と同様、近鉄8810系キットの屋根板を使います。


ほぼ、四半世紀前のジャンクパーツ流用(^^;
ビンボー症なのか、ミスったキットも保存していたのが幸いして、
再び利用する日がこようとは・・・

このパーツ、車体との接着部位が綺麗に剥がれず、雨樋がちぎれたりして、
8810系として、再生するには難しいゴミパーツでしたが、
1480系等の扇風機車を作る際には、雨樋を切り飛ばすので、この度めでたく復活。



パンタ車の屋根なので、配管は全て削り落とします。



雨樋もカット。


パンタ穴やクーラーの穴を埋めていく・・・
思いっきり余計な行程(^^;


大雑把に整形を終えた屋根板。
これ以上は、車体との合わせ目消しもあるので、ハコにしてから整形していきます。


一通り、車体のパーツが揃いました。
床板もジャンクから流用。
これは、数年前、ヤフオクで落とした、近鉄キットジャンクパーツの中からの利用。
汚れの目立つウエイトなんで、一度外して、綺麗にする予定。

1480系を作った時は、室内も作ったので、床板をツライチにしましたが、
今回の1470系はどうしよう・・・
やっちまうと、過去に制作したキットの室内も手がけてしまいそうなので、
ここは、一旦保留。ノーマル工作で、踏みとどまれるか?



車体をL字に組む。
平行して、側面の種別表示灯を溶きパテで埋めていく。



ちょっと、作り急いでしまった。
2800系の妻板を使いましたが、屋根のRが変わることを失念していて、
少々やりづらい作業に。
浅い目になる屋根に当たるので、妻板裏側のガイドをカットしています。



あ、前面も全く加工して無いや(^^;
何をしてるんだか・・・
この状況で、前面加工はヤバそうなので、ハコにしてから、
標識灯や前照灯を削ります。

そろそろ、お楽しみ(?)の床下機器選定や、標識灯などの小物の
調達もしようかと思います。

一応、現在の制作メインは、10系寝台「急行あき」なので、
1470系の制作は、かなりスローペースで行くと思います。
なんせ、前回作った近鉄車が1480系と、ほぼ同じような工作内容なんで、
飽きた・・・いやいや、ちょっと加工慣れしている分、気楽にいけます。
なんせ、1480系の中間M車の地獄のような切り接ぎがないんで(^^

あと、1480系を制作した時の回想録でも書きながら、当時の制作を思い出し、
1470系制作の参考にしていこうと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オイゲン)
2011-06-09 09:54:59
オイゲンです。

1470系、再開ですか。

完成を楽しみにしていますが、他もあることだし、ゆっくり仕上げてくださいな。
Unknown (村崎芋鉄道)
2011-06-09 23:01:24
こんばんは。
1470系進んでいますね。

またこの屋根の車両の製作方法お願いします。
自分も2430系のク1590型運転台撤去車(これの晩年の状態)を製作予定としているので…

コメントを投稿