ビスケットのあれこれ

ビジュアル言語ビスケット(Viscuit)に関するあれこれを書いてゆきます.

ネ申Excelは悪くない

2014-06-29 09:43:31 | 1
ネ申Excel問題というのは,表計算としてExcelの本来の使われ方を大幅に越えて,ありとあらゆる表をきれいに表現するソフトとして使われるということの議論ですね.三重大の奥村先生の論文や,日経ウーマンでの方眼紙のようにする技の紹介などが面白い議論です.この背景には日本独特の表文化があって,それをうまく支援するアプリが全然浸透していないという点にあると思います.いえ,きっと一太郎にはそういう機能があると思いますが(僕は確認してません),一太郎付きで売られているパソコンってあまり聞かないし.

奥村先生は,データを発信する側は人間だけじゃなくちゃんとコンピュータにも読めるように作るべきだ,とおっしゃってます.コンピュータの処理のレベルが低い現状では,情報発信側は気をつけるべきだというのはおっしゃる通りですが.Google様によってありとあらゆる情報が機械に読み取られ,次のレベルのデータ処理に変わってきつつあるので,いつまでも古くさいプログラム言語の文字列処理にこだわっても仕方がないのではないかとも思うわけです.

これと似た問題に,HTMLの失敗があります.HTMLは文章を構造化させて人間とコンピュータとで両方に見やすいデータ構造を提供しようとしました.画面サイズが変わってもコンピュータがいい感じでレイアウトしますよ,ってことを狙ったわけですが.

ところが,そんなHTMLの想いとはまったく別に,というよりWebに飛びついたデザイン重視の人たちの要求はHTMLのショボいレイアウトではけっして満足せず,TABLEをすごい形で使ったり,画面全部をGIFやFlashにしたりしたわけです.このページは800x600のサイズで見て下さい,というページも多かったですね.

その後,CSSが格段に機能向上し,Javascriptでプログラム的に解決したり,視覚障害者向けの情報を考慮してとか,SEOが大事とか,主役はWebではなくて,アプリに変わってきたとか,もっと複雑にいろんな話題に変わってきていますが.まあ,変わろうとしてますね.

ネ申ExcelはGIFやFlashでWebを作っていた時代なのかなぁと思います.ソフトを作った人の想いとはまったく別の使われ方をしてグチャグチャになっている.だからネ申Excelを書いている人たちをバカにするのではなくて,そこに新しいソフトウェアの重要なヒントが隠されている,と考えるべきなのです.

たとえば,日本語には全角と半角という問題があります.モダンなプログラミング言語なら全角と半角に関係無しに文字列のマッチングをして欲しいですし,ときどき打ち間違って0(ゼロ)の変わりにO(オー)や◯(マル)が使われていたとしても,見た目が似ていたらマッチングするくらい,いまのコンピュータにはなんてことはないですよね.増井さんのピテカンも,Googleのもしかしても標準に入っていていいと思います.それくらい,人間に近づけたパターンマッチ能力を基本機能としてそなえたプログラミング言語なんてとっくに現れてて欲しいくらいです.

言語じゃなくて,ライブラリでよいじゃないかと言われそうですが,僕はその言語の記述形式のままで == がリッチなのがよいと思う派です.というのは,この手のプログラムは使い捨て系だからです.ちょこっと書いて,ちょっと使う.そんな使い方の言語でstringmatch(a, b, MATCH:ZENNKAKU | MATCH:ZUKEI ) みたいなオプションはいちいち覚えていられないです.

日本の書類の表文化だって,すごい表現力が豊かなのに,たとえば表なんだけど時々(A or B)みたいな構造を許しているわけですよね.そういうのは標準形に変換しなさいと強制するのは,逆に表現力を奪っているとも言える.元々は,たとえば普通に4x4の表の構造でよいと思って入力していったら,それでは入力しきれない特殊なデータに出会って,設計的に正しいやりかたは元々のデータ構造の仕様を変更することなんでしょうけど,そんな特例はここ一つだけなんだから,罫線を1本引いてすましちゃえと.だって誰がみてもわかるよね.ってことですよね.

この程度の変更や特例に弱いデータ構造を普通の人に使わせるなよって話です.むしろそんな,罫線を1本ひいてすましちゃう発想を賞賛して(これもまたコンピュータに毒された人には絶対に思いつかない発想ですから),そこに新しいソフトなり言語なりのヒントを見つけるべきです.

僕はコンピュータをできるだけ使いやすくしたい,と思っています.「できるだけ」というのが非常に厳しいんですよ.だってあと30年後にすごい方法が発明されて,未来にはそれが当たり前になっているものがあったとき,それが3Dホログラムのように今の時代に出来ないものだったらいいんですよ.でも実は今の時代でもとっくにできることで,単に今の時代の研究者や技術者の発想が貧困で思いつかなかっただけ,というのが,あと何個くらい隠されていると思いますか?それをどうやって探したらいいですか?それを探し続けるのが「できるだけ」ってことですから.

(前の「子どもに触らせるということ」への反応に,「おじさんがマウスを持ち上げるのは笑われて.子どもだと…」という内容のものがいくつかあったので,おじさんが笑われているExcelを題材にしました)