てくてく・パカポコ・連れ連れ日記

頑固なスコティッシュテリア 『日和・ひより』 と
わがままなお馬達との修行の日々の記録です

5月20日 1314鞍目 グランディス 中級馬場

2016年05月21日 | 乗馬
一昨日のレッスンでは手綱が長くて、グゥに持っていかれ気味でした。
今日は潜り込まれない様にしっかりと受け止めようと思っていたのに、
心身ともに硬い感じがして、頭は振られる、外にふくれる、
いつになく乗りにくいグゥでした。

馬場のレッスンでは初めてかも・・・。
短蹄跡上の横木を駈歩で1本跨ぎました。
最初は速歩になってしまいましたが、昔障害レッスンでしたように、
長蹄跡では気持ちよく前に出して、隅角前から少しずつまとめて、
馬なりではなく、ちゃんとコンタクトの取れた状態で向かうと、
しっかりと駈歩を維持したまま通過することが出来ました。



それまではだらしなく伸び気味で動かしてしまっていたので、
馬が起きてくる感じが良く分かりました。

もっと我慢させなくてはいけないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日 1313鞍目 グランディス 中級馬場

2016年05月21日 | 乗馬
ホマレ。熱があって点滴されてました。
最近機嫌が悪かったのは、疲れが溜まっていたのかも・・・。
早く良くなってほしいです。

・・・で、グゥちゃん。



エサを食べている時でも、声をかけると飼い桶から頭を上げてくれるようになりました。
懐いてくれたというよりは『餌付け』成功ってとこです。

今日のレッスンは横の運動。
大切なのは馬体を真っ直ぐにさせること。
真っ直ぐな状態で、出された合図にだけ応えてくれるようにすること。
勝手に「斜めに手前を変えますよ!」って動かれてはダメ。

結局意味のない合図・動きを色々としているから、
大切な合図が伝わらないんだと思います。
ジッと乗って、的確にシンプルに合図を出すことが大事。


『外方で捕まえる』
『外方を譲らない』・・・今日もまたコレだぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日 1312鞍目 グランディス 中級馬場

2016年05月17日 | 乗馬
レッスン開始。さぁ動きましょうって時に1番やってはいけないことは・・・。
『ダラーって開き手綱で、何となく馬を動かし始める。』
・・・ みんなやってるよ

馬が内に入ろうとしたら、強引に外を向けてもダメ。
内方姿勢を取らせて、脚でコンコン。

反抗して肩から逃げるのを防ぐには、手綱を短く持って拳は首の上(肩より前)!
前傾してもいいからしっかり拳を握ってブロックすること。

肘を柔らかく使う。可動域を大きく。

駈歩から速歩、速歩から常歩への移行の時は、拳を気持ち上へ。
馬を起こしてやればいい。
人が後ろにもたれると、逆に前に出る。



ちょっとした合図だったり、小さな動きだったりだけど、
すごく頭を使って乗ったレッスンだった。
グゥもちょっと混乱・・・。

自分のどの動きが、馬にどんな動きをさせているのか、
原因と結果をしっかりと理解して乗ること。
・・・。当然と言えば当然だけど、全然してこなかったです。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 1311鞍目 グランディス 中級馬場

2016年05月17日 | 乗馬
『動き(合図)が小さい!
 もっと大きくはっきり!』・・・って、わかってるんですけど・・・。
気持ちの問題。やれるかやれないか。もうずっと何年も同じこと。

乗馬だけじゃなくて毎日の暮らしがそう。
どん詰まり。



人と話すときは目ぇ見ろよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日 1310鞍目 グランディス 中級

2016年05月12日 | 乗馬


折り返し手綱装着。

色々考え過ぎ。ハミ受けとか、馬体を丸ぁるくとか・・・。
理屈ばかりが先走って、拳も身体も固くなって・・・。
もっと動かさないと!

「まずは前に出す。出てからまとめる」

グゥはすごくオープンです。
素直で我慢のできるグゥに甘えて、もう少し強く求めていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方向性

2016年05月12日 | 乗馬
連休中、朝早くからクラブに行く機会がありました。
普段見ることのない障害レッスンとか見学していたら、
今まで普通に乗っていたホマレやジャミさんが、
なぜだかグレグレの暴れ馬になっていて、
「アレにはちょっと乗れないな・・・」って感じです。

私が乗馬を始めたのは、1頭でも多くの競走馬が、
現役を引退したあと、働く場所を作れればいいなぁと思ったからです。
『馬ってステキ!』って思う人の1割でいいから、
実際に乗馬に関わってくれればいいのに・・・って思います。

乗馬を始めて、この秋で16年。
1年に100鞍乗って、
10年も乗れば、そこそこ自由に馬を動かせるようになると思います。
でもそこから一歩進んで『馬を御する』ようになるには、
気持ちの上でとても高いハードルがあります。

中途半端な気持ちで乗るのは、
結局お馬の為にならないと分かっているのですが、
それでも、私を押し通すことが出来ずにいます。

犬に対してもそう。馬に対してもそう。
譲り過ぎてしまうのがいけないとわかっているし、
もう一歩踏み込めれば、新しい世界があるはずなんだけど、
その一歩は私にとって、全人格をかけるくらいの大きな一歩です。

でも、今、猛烈に上手くなりたいと思います。
自分の体調。チビの体調。親の介護。
諸々を考えて、あと何年も乗馬が出来ないとしたら、
もう少しだけでいいから、上手くなりたいと思います。



最近ホマレの機嫌が悪いです。
好物のバナナをやる時も耳を絞っています。
でも乗りたい・・・乗ってやりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 1309鞍目 グランディス 中級馬場

2016年05月09日 | 乗馬
今月もグランディスを専用馬にしてしまいました。
もう他の荒くれた馬達に乗るのが怖くって・・・。
まだ『おっしゃっ!乗ったるでぇ~』って、強い気持ちになれません。
イケズな馬にイジメられて、クラブに行くのが嫌にならないように、
とにかく乗馬を続けていけるよう、グゥの優しさに甘えるつもりです。



乗っていればまた「私って上手なったかも」って、
根拠のない自信を持てる時もくるだろうし・・・。今は癒されたいのだ。


でも、少しずつでも休会前の調子に戻れるように、
今日からは折り返し手綱を使うことにしました。
グゥにとってはただついているだけ!
手綱を2本持つ練習みたいなものです。折り返しを持つと手ぇいっぱいで、
長鞭が持てなくなるのですが、そこは気合で頑張るのだ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日 1308鞍目 グランディス 中級馬場

2016年05月09日 | 乗馬
小さな動きはやっぱ難しい。
『巻き乗りぃ~』だとか『半巻きぃ~』だとかは何とかなっても、
『肩内ぃ』なんて地味やもん。伝わりませんわ・・・。



月8鞍の専用馬。
何とか乗りきれたけれど、一貫して「馬なり」な騎乗でした。
何もしなくてもレッスンが終わるまでは反抗せずに動ききるグゥ。
それに甘えて何も求めず、我慢もさせず、
グゥの気分次第の動きで良しとしていました。

来月からはもう少し我慢をさせて、強く求めていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日 1307鞍目 グランディス 初級馬場

2016年05月02日 | 乗馬
グランディスで初めて3湾曲とシンプルチェンジをしました。
当たり前ですが、やれば出来ます。
最近はその優しさが最優先されて、初級のレッスンにしか出ていませんが、
元々は馬場もこなしていたグランディス。
ピョンキチホマレよりもずっと安定感があります。



6月の『ひよこ馬場』。
グーでの挑戦を真剣に考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日 1306鞍目 グランディス 中級馬場

2016年05月02日 | 乗馬
ほとんどの中級馬場レッスンを受け持っているT指導員から、
「なぜに初級練習馬のグランディス?」と聞かれてちょっと困った。
でもブランクが長かったので、とりあえず大人しい子に乗りたかったし、
左手前の苦手なグランディスに、右手前の苦手な私が乗るのは、
お互い補え合えていいんじゃないかと・・・。
T指導員曰く。
「それもいいと思います。お互いに苦手を克服するみたいな・・・」って。



やっぱり中級馬場のレッスンだと求めるものも強く多くなってくる。
もっとメリハリのある指示を出さなければいけない。
特に内方姿勢を取らせることには、もっと意識を高く持たないと!

我慢させる時と緩めてやる時をはっきりと分けること!
ダラダラとした合図を緩慢に出し続けないこと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする