お久しぶりでゴザイマス♪
ごぶさたしている間にもう8月!
不本意ながらもホーマックにて、
黒土、もみがら薫炭、ピートモスを買い、
1ヶ月ほど前から始めた 『うれし荘ベランダガーデン』。

お茶を楽しむ会・下斗米先生の八剣山ガーデンからいただいた、
バジル・ミント・セージの苗がグングン大きくなったので、
本日 「バジルペスト」を作るべく、仕事の合間に
バジルの葉の収穫第一弾!とあいなりました。

我家にはミキサーがなかったため、
ご近所の Cafe ICHIDA さんに
「貸して~!」 と助けを求めたところ、
「使ってないからあげますよ」 とのこと。
捨てるミキサーあれば拾うミキサーあり、というワケで、
おかげさまでトントン拍子に、絶品ペストの出来上がり!
ふつうは松の実を入れるのですが、家になかったので、
たまたまあったカシューナッツで代用。

◆摘みたて自家製バジル、◆カシューナッツ、
◆パレスチナ産オーガニックオリーブオイル、
◆自然食品店まほろば特製・七五三塩、
◆スルジェ農園産オーガニックにんにく
……と、なんとも贅沢な材料をふんだんに使っただけあって、
いや~美味しい!ベニッシモ!(本場イタリア語。笑)
我家は冷蔵庫がないので、空きビンをしっかり煮沸して、
ペストを詰めてからビンごと熱湯に浸し脱気もして、
バッチリ保存食化完了!
ワインでも開けたい気分のときに、
このビンも開けるといたしましょう♪
●さてさて、ベンランダガーデンの公開ついでに、
ベランダ発電ツールもご紹介しますね~。

これは、太陽光発電を広める活動をしている
「ひまわりの種の会」さんからお借りしている、
オリジナルの 「ポータブル太陽光発電パネル」。
うれし荘のベランダには西陽がバッチリ当たるので、
けっこう発電できて大助かり!
ちなみに、パソコンだと最大2時間くらい
(画面を見るものって、すごく電気を食うんですね~!)、
映像を映すものが付いていないラジカセなどだと、
6~7時間は使用可能。
充電池の充電もお手のものだし、私は持っていませんが、
友人が来たときはケータイの充電にも便利です。
うれし荘は、エコライフのワクワク実験ホームでもあるので(笑)、
冷蔵庫、テレビ、電子レンジ、炊飯器、ドライヤーなどは一切ナシ。
クーラーはもちろん、扇風機も、ケータイもありません。
で、電気代は1カ月¥633くらい。
目指せ¥500台!……というわけで、
パソコンをどれだけ短時間にできるかで、
今後の目標達成度合いが試されるところです(笑)。

●ちなみにこちらは、ベランダガーデンと同時に始めた、
ダンボールコンポスト。
適当にやっているので、生ゴミの分解度合いが
あまり はかばかしくありませんが、
◆我家から生ゴミが消えて、
◆イヤな匂いはなくなったし、
◆週2回出していた「燃えるゴミ」は、
3週に1度の割合でしか出す必要がなくなり、
ラクチン倍増! 快適な毎日になりました♪
生ゴミは湿っている分、
焼却時に燃料をたくさん食う やっかいゴミ。
みんなが生ゴミコンポストにチェインジすれば、
◆石油の節約にもなり、
◆CO2も削減され、
◆空気もキレイになり、
◆完熟堆肥にできれば家庭菜園の野菜もおいしくなり、
◆やがては、ゴミに費やされている市民税だって、
払わずにすむようにできるかもしれません。
雪のない間はベランダでもカンタンにできるので、
みなさんもぜひ、お試しを~♪
ごぶさたしている間にもう8月!
不本意ながらもホーマックにて、
黒土、もみがら薫炭、ピートモスを買い、
1ヶ月ほど前から始めた 『うれし荘ベランダガーデン』。

お茶を楽しむ会・下斗米先生の八剣山ガーデンからいただいた、
バジル・ミント・セージの苗がグングン大きくなったので、
本日 「バジルペスト」を作るべく、仕事の合間に
バジルの葉の収穫第一弾!とあいなりました。

我家にはミキサーがなかったため、
ご近所の Cafe ICHIDA さんに
「貸して~!」 と助けを求めたところ、
「使ってないからあげますよ」 とのこと。
捨てるミキサーあれば拾うミキサーあり、というワケで、
おかげさまでトントン拍子に、絶品ペストの出来上がり!
ふつうは松の実を入れるのですが、家になかったので、
たまたまあったカシューナッツで代用。

◆摘みたて自家製バジル、◆カシューナッツ、
◆パレスチナ産オーガニックオリーブオイル、
◆自然食品店まほろば特製・七五三塩、
◆スルジェ農園産オーガニックにんにく
……と、なんとも贅沢な材料をふんだんに使っただけあって、
いや~美味しい!ベニッシモ!(本場イタリア語。笑)
我家は冷蔵庫がないので、空きビンをしっかり煮沸して、
ペストを詰めてからビンごと熱湯に浸し脱気もして、
バッチリ保存食化完了!
ワインでも開けたい気分のときに、
このビンも開けるといたしましょう♪
●さてさて、ベンランダガーデンの公開ついでに、
ベランダ発電ツールもご紹介しますね~。

これは、太陽光発電を広める活動をしている
「ひまわりの種の会」さんからお借りしている、
オリジナルの 「ポータブル太陽光発電パネル」。
うれし荘のベランダには西陽がバッチリ当たるので、
けっこう発電できて大助かり!
ちなみに、パソコンだと最大2時間くらい
(画面を見るものって、すごく電気を食うんですね~!)、
映像を映すものが付いていないラジカセなどだと、
6~7時間は使用可能。
充電池の充電もお手のものだし、私は持っていませんが、
友人が来たときはケータイの充電にも便利です。
うれし荘は、エコライフのワクワク実験ホームでもあるので(笑)、
冷蔵庫、テレビ、電子レンジ、炊飯器、ドライヤーなどは一切ナシ。
クーラーはもちろん、扇風機も、ケータイもありません。
で、電気代は1カ月¥633くらい。
目指せ¥500台!……というわけで、
パソコンをどれだけ短時間にできるかで、
今後の目標達成度合いが試されるところです(笑)。

●ちなみにこちらは、ベランダガーデンと同時に始めた、
ダンボールコンポスト。
適当にやっているので、生ゴミの分解度合いが
あまり はかばかしくありませんが、
◆我家から生ゴミが消えて、
◆イヤな匂いはなくなったし、
◆週2回出していた「燃えるゴミ」は、
3週に1度の割合でしか出す必要がなくなり、
ラクチン倍増! 快適な毎日になりました♪
生ゴミは湿っている分、
焼却時に燃料をたくさん食う やっかいゴミ。
みんなが生ゴミコンポストにチェインジすれば、
◆石油の節約にもなり、
◆CO2も削減され、
◆空気もキレイになり、
◆完熟堆肥にできれば家庭菜園の野菜もおいしくなり、
◆やがては、ゴミに費やされている市民税だって、
払わずにすむようにできるかもしれません。
雪のない間はベランダでもカンタンにできるので、
みなさんもぜひ、お試しを~♪