みなさんこんにちは。荒木香織です
今年は本当にビックリした年でした。
ワールドカップに向けて一生懸命に取り組んできましたし、「歴史が変わります」と宣言しながら来ました。
でも、やっぱり南アフリカに勝ってからあとの反響がすごすぎました
選手が勝ってくれたので、選手が荒木さんが影の立役者と言ってくれたので、影ではなくものすごく表での活動が増えました。
ひたすら選手やコーチの頑張りを私なりにお伝えできたらと、沢山の取材を受けました。
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、その他様々な媒体に取り上げていただきました。
決して正確に伝わった情報ばかりではありませんでしたが、代表の頑張りやスポーツ心理学(メンタルトレーニング)について少しでも理解をして頂けたのではないかと思っています。
五郎丸選手と私の間ではついに一度もでてこなかった単語「五郎丸ポーズ」。
でも、これをきっかけに今後もたくさんの方々にメンタルトレーニングについて興味を持っていただけたらなと思っています。
2016年も変わらず、教育、研究、コンサルテーションを通じ、スポーツ心理学を多くの方々に届けていきます。
まだ31日にラグビー協会の講習が残っておりますが、やや年末ムードに突入です。
皆様良いお年をお迎えくださいませ。
荒木香織でした
P.S 最近波乗りにいきました
失礼ですが、ラグビーには疎く、放送で荒木さんを知りメンタルコーチと言うので見入りました。
学生時代、柔道と弓道をしておりました。柔道では気付きませんでしたが、自分との戦いのみである弓道を始めてから当時は誰も教えてくれませんでしたが今で言うルーティーンをしていました。勿論我流ですが何故か結果が良かったのです。
現在は射撃とアーチェリーをしております。どちらも個人競技で体力はさほど必要としませんので長い選手生命がありますが、弓を引いていた時と同じように技術とメンタルに大変左右されます。 荒木さんの言われている事がテレビ越しでもいくらか理解出来ました。 しかし私も自分ではメンタルが非常に弱いと思ってしまいます。自分のコンディションといいますか体調にも敏感で、そのせいでメンタルにも影響しているのが分かりますが、未だに解決出来ておりません。そのせいで逃しているものも多いのではと考えています。
体の練習と同じくらいメンタルのトレーニングも必要と思っていますので、またこれからも拝見しますので是非よろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください! 西村綾子
はじめまして。本の制作をしております編集プロダクションGBの森本と申します。
ご連絡先がわかりず、こちらにコメントさせていただきます。
宝島社発行、弊社制作で西村さんの著書を4月売りで発売したいと思っておりますので詳細を連絡させていただきたいです。
morimoto@gbnet.co.jp
↑こちらのアドレスまでご連絡先を送付いただけると助かります。
不躾な連絡を入れてしまいましたが、前向きにご検討いただけるとありがたいです。
その際、俳優さんが「本番で緊張して、吹っ飛んでしまう、どうしたら良いですか?」と質問。荒木さんは「練習ですねー」と一言。 十分にやれば、出来るはずという考えは シンプルですが、とてもクリアでした。年始の仕事でまさに準備不足で、当日吹っ飛んだ同僚がおりました。私は暗記に時間がかかるタイプなので、ひたすら隙間時間に準備をしまくっていたのですが、当日吹っ飛ぶ事もなく終える事が出来ました。
単純な事なのですが、いざやるとなると、皆準備不足。ここを意識して行きたいと思いました。