ねこころたび

子育てと心の問題などを忘備録的につらつらと・・・

悲しい事件

2015-02-27 17:50:48 | おおまかに心理学
川崎の中学1年生の殺害事件も色々考えさせられる事件です。

1か月も登校していなかったのに、学校や教育関係は何をしていたのか(母親とは電話連絡していたようですが)。
生命の危険を打ち明けられていた友人?知り合い?は何もしなかったのか。
本人がどうして親に相談できなかったか。
親は何もしなかったのか。
警察を含め、地域の人は?

もちろん加害側の少年らにも
動機はなんなのか。
犯行に至るプロセスや、その後の行動・・・など。

服を燃やす(証拠隠滅を図った?)わりに、残したものも多い(隠したかったけど怖かった?)ので、はたから見たら支離滅裂な印象なので。何も考えてなかったということでしょうか。

警察の動きがあまりにも遅いので、もしかして自首するのを待ってた?
なんてことまで考えてしまいました(これはもちろん勝手な憶測ですが)。
そうなると、犯罪を犯して、自首する人としない人の違いはどこにあるのだろう?ということも知りたくなってしまった・・・。
(よく身内や友人に諭されて・・・というのがあるので、その辺は環境の問題なのでしょうか)


興味ばかりで、不謹慎な感じもしますが、こういった事件を繰り返さないためにも、研究が進んでほしいものです。
最後になってしまいましたが、故人のご冥福をお祈りします・・・。

ドラマを見て考える

2015-02-25 17:50:38 | こども
巧と同じような?引き籠りの息子について。

私が死ぬほど彼について悩んでいないのは、ある意味突き放して見ているからかも。

ときどき家にいる猫たちと、彼を比較する。

猫は家に居て、食べて、寝て、排せつして、ときどきドタバタ走り回っているだけ。
稼ぎもしないし、家事をするわけでもない。どちらかというと手間を増やす。
それでも「可愛い」と許されている。

ならば息子も家に居て、食べて、寝て、排せつして、あとはTV見たりネットで何かしてたりしているだけでも、別に良いのではないか?

人が社会的な暮らしをするには、必ず義務や責任が発生するけれど、その辺を負いたくないというなら、家猫並みの生活しかないのは当然だし、それも有りなのではないかとも。

元々子どもは、子どもが望む生き方をするのが一番の幸せだろうと思っていたので、彼の望みが「家猫暮らし」ならば、(ある意味)幸せなんじゃなかろうか。
ずっと今の暮らしをしていれば、外で死ぬほど辛い目や過酷な状況に遭うことはないだろうし。そのまま一生過ごせれば万々歳、生涯「苦労知らず」であろうし。

まあ、猫暮らしが嫌になることを願って、刺激は与え続けるけれど。
今は何が一番効果的なのかを模索している段階なのかと・・・って、考えてみたら今までずーっとそうだった! orz
未だに見つからないのが現段階!

なんて大きな猫なんだ!


月9

2015-02-23 17:50:50 | こども
「デート~恋とはどんなものかしら~」watch

「高等遊民」に反応し、見続けているドラマ。
ところどころ「それは無理でしょ」というところもあるものの、概ね楽しく見ている。
(引き籠りなのにプロポーズのためにダンスを習うなんて、あり得ないのでは?人前で踊れる位ならごく軽症・・・)

「男が永久就職したって良いじゃないか」
というセリフに、「そうだよねえ・・・」などと思うものの、「みんなの感想」で低評価な方々のコメントを見ると

「自分の子どもがこうなったらどうしよう」とか「自分の子どもが主人公たちのような彼女・彼氏を連れてきたらと思うと・・・」とか、はては「寄生できれば誰でも良い(とは本心では思っていないと思うが)」と言う巧が「おぞましい」と言う方もいて、
まあ、一般的にはこういう意見の方が多いだろうな、と思う。

ドラマは主人公に魅力があるように作られるし、自分とは直接関係のない人だから面白く見えるだけ・・・。

これからは巧の過去ももっと明らかになってくるのであろうか。
引き籠りになった原因のあたりがもう少し描かれるのではなかろうか・・・。実はその辺りが一番興味がある。

このドラマ、話の内容とは別に、ある時点から数日遡って、そこから時系列的に進んでいくのが面白い。先に結論(の一歩手前?)が来て、その原因説明が後から来る。半返し縫いみたいな作り^^


なんとなくハッピーエンドな予感があるけれどどうだろう(どんでん返しあり?)
私的には依子さんみたいな人は、ちょっと面倒くさいだろうけど好きだし、娘だったら可愛いと思うが・・・。
なにより黙って眺めていたら、さぞかし面白いだろう(←性格悪い?)。

履修の理由

2015-02-20 18:07:19 | 交通心理学
数ある専門科目の中から「交通心理学」を選んだのは、ひとつには、自分も車やバイクを運転するから。(とっつきが良いかと思った。)実際良かった。

例えば四輪ドライバーは横方向に広い視野で、二輪は狭くて下ばかり見るという調査結果。
二輪は四輪と違って、道路に何かあればすぐに転ぶんですもん。路面状況を気にするのは当たり前、といったこともきちんと研究されているのだな、とか。

もう一つは昔していた仕事の内容に、少しは関係があるかと思ったから。
社会人になって最初は「SE」のようなものをしていて、具体的にはコンピュータシミュレーションのプログラムを作っていた。シミュレーションの内容は多岐にわたっていたけれど、比較的「交通」関係が多かった。交差点とか駐車場等々。・・・にもかかわらず、上手くいかないことが多かった。原因は「ドライバーが人だから」。人の判断のプログラミングが難しかった(シミュレーターは人工知能なんて高度な技は使われていなくて、作る人がいちいちIf then・・・などとコーディングしていた)ので、ドライバーの心理を学んだら、役に立つかも、と。今は滅多にその仕事はしていないけど^^;

講義の内容は「安全運転」に重点があったので、直接に役立つことは少なかったけれど、調査や活動の実例からは、データ取りの方法などのコツのようなものが得られた気が。


「交通」関係って他にあるのは「交通工学」くらいだと思うけど、とにかくニッチな分野なのか書籍も少ないし、専門家って少ないのではないだろうか。
いても土木関係か、建築関係の人で、心理関係はほとんどいないんじゃ?。もしかして車のメーカーとかNEXCO~にはいるのかな・・・(試験センターにいるようにはあまり思えない。あれって警察の・・・うにょにょにょ・・・)

あ、そうなんだ!と凄く思ったことは、ドイツの事情。
子どもには交通安全だけじゃなくて、災害やら薬物やら、とにかく身の回りの危険なことについて、きちんと教育するシステムがあるっていう話。

日本にも絶対必要だと思う。

2015-02-18 17:50:41 | おおまかに心理学
この前の試験の結果がWEBで見られるようになりました。

3科目とも単位が取れました。祝!

評価は自分の思っていた通り、心理学概論が一番危なかった^^;
問題の回答までは出ていないので、どこが間違ったのかはまだ分かりません。

しかしこれでやっと6単位。半年でこのペースでは卒業まで5年以上かかってしまう・・・
やはりもうちょっと頑張らねば。

思ったより時間がないので、本気で次の履修科目を考えないと。