携帯のカメラ

2008-12-28 11:33:55 | 


携帯のカメラで撮ってみた
綺麗なものを見たときにデジカメ一眼など持っていない時は
携帯のカメラで撮ることがある

この黄色い薔薇は花弁の重なりが醸し出す色の世界が綺麗で
思わず携帯を取りだしてパチリ

携帯のカメラの小さい液晶を見てピントが合っているかは
私には解りにくい
もっとも、自動でピントを合わせてくれる今時のカメラだから
適当に取ればピント露出をカメラが全てやってくれる・・・

はずなんだけれど、マクロにするのか普通のモードにするのかの
距離の判断が難しいのだ

花の場合は出来るだけ寄りたいのでマクロモードにする
しかし、花いっぱいに撮ろうとすると意外とマクロの距離より
離れてしまうことが多い
決まればバッチリとピントの合う範囲の幅の大きい携帯のカメラは
花などにはクッキリとした画像を吐きだしてくれる

何度も同じ失敗をする
要するに学習能力が落ちてしまっているのだ

コンパクトデジカメの被写界深度のある画像は物により有効なのかもしれない
デジカメ一眼で披露宴のパーティーに出された料理を取ったことがあるが
会場の照明が暗いこともあり解放近くで撮ると、手前はピントがあっても
奥はもうボケボケ

食べ歩きのレポートを書く人はデジカメ一眼よりコンデジのパンフォーカス気味の
良さを知っていて多様するそうな

そういえば、連れ合いがコンデジを買った
というか、私が注文してネット通販から買ったのだ

密かに、私のサブカメラで使ってやろうと、ほくそ笑んでいる

三日月

2008-12-26 02:01:01 | 徒然に


朝、6時半だというのに朝焼けの南の空に三日月が懸かっている
細い月だ
私の一番好きな月の形かな
でも、今は朝
場違いな三日月に戸惑いながら
ぶれないようにホールドしてシャッターを押す
「バッッシャ」
なんとも遅いシャッタースピードで
手ぶれを心配した
がっ、なんとか月のシェープは撮れたみたい

なんとも不思議な形をした尖塔だけれど
湘南国際村の建物はデザインに凝っていておもしろい



この建物も丸いシェープで屋上には潜水艦の艦橋の様なものがある
UFOはいると信じてる?私にはこの先進的な研究所の建物は
ひょっとしたら、そのまま空に飛んでいけるのでは?と
感じさせるものがある

馬鹿なことを考えるのも徹夜明けの疲れた頭のなせるワザかな?

年末だからサボっていた身の回りの整理が大変
毎日チョットやっては写真の整理だとPCに時間を使っていたが
そうも行かなくなって、ネット関連の更新もままならない
とりあえずは、さっぱりと正月を迎えるべく、筋肉痛になりながらも
大掃除をしているたけぞうです

ExifToolGui for Windows

2008-12-23 11:43:06 | PC
デジカメで写真を撮ると多くのカメラでその時の撮影情報が
画像と一緒に記録されている
そのデータのことをEXIF(Exchangeable image file format)という
発音はイグジフもしくはエグジフと読まれる

このデータを見るには多くのソフトがあり、私は次のフリーソフトを
利用している
opanda IExif (http://www.opanda.com/en/iexif/)およびFireFoxプラグイン

ネットのサイトで表示されている画像上で右クリックしてShow-Exifを選ぶと
Exif情報を表示してくれる優れ物だ
多くのカメラメーカもExifデータを見られるソフトをカメラに付けている

がっ、Exifデータは編集できない
まあ、通常は変更すべきものではないし撮影者のコメントなどは
画像データに用意されているITPCのフィールドに追加すべきものだ
(opanda Exif editorは同然のことながら編集出来るが有料である)

パノラマ写真を始めて、PTGuiと言うソフトでパノラマ合成をしている
このソフトの場合は合成する最初の画像のExif情報を合成した画像に
入れ込んでくれる

最近知ってかなりラフな撮影でも自動でパノラマ合成してくれる優れ物の
MS Image Composer Editor(ICE)では、元の画像のExifデータを入れ込んでくれない

そこで、Exifデータを編集できるソフトが必要になった
ネットで調べたら表題のフリーのソフトがヒットした

ExifTool by Phil Harvey
元々はコマンドラインで操作するソフトで使いこなすには、かなり苦痛?を伴う
私はDOSの時代からPCを使っていて当然のことながらコマンドでしか
操作できない時代を経験している
しかし、Windowsの普及でグラフィック(GUI)の画面でマウスを
使うことに慣れてしまうと、やはり使い辛い

そこでExifToolをGUIで操作できるソフトを開発してくれた人がいる
それがこのソフトだ
ExifTool GUI





編集したい画像を左のエクスプローラーで選ぶと右のウインドーに
Exifデータが表示される

「Exif」ボタンを押すと現在の情報が読み取られている
ボタンの直ぐしたの↑矢印ボタンをクリックすると編集画面が現れる
私の場合はMakerとModelを付け加えればよいのでNikon D300と打ち込み
セーブすればExifデータを書き換えてくれ基本設定のままだと
オリジナルの画像はバックアップされるので元データはそのまま残る

便利な世の中になったものだ

Silkypix-pro

2008-12-22 18:31:52 | PC
デジカメ一眼で撮ったデータを「現像」処理するためのソフトは
Nikonの場合はNX2だけれど、高機能だけれど使い勝手が悪い

そこで市川ソフトラボラトリーの「Silkypix」を以前から使っている
12月16日に機能が充実拡大したSilkypix-PROが発売された



デジカメ一眼では、通常のJPEGとは別にRAW フォーマットで撮影して
PCに取り込んで、自分のイメージに合うようにソフトで
フィルムを現像するように、「現像」処理が出来る

例えば、露出やコントラスト、カラー設定、レンズのゆがみ補正
画像の水平調整、ホワイトバランス等々を自由に変更設定できる

カメラで撮ったままをJPEGで鑑賞できる腕は私にはないので
RAWで撮りそれぞれの撮影環境に応じて画像に手を加えて
見られる画像にしている

今回のPROでは、「自動覆い焼き」機能が便利だ
明るい部分の露出はそのままで影の部分を明るくする機能だ

まあ、多機能だからそれぞれを使いこなすのも大変だけれど
ボチボチ使いこなして良い画像を残したいものだ



Silkypix web site

真っ白に富士山

2008-12-16 18:53:38 | 風景
15日の朝は冷え込みが戻って寒かった
そんな日は富士山とばかりに富士見ポイントに行くと
富士山が見える
半ばまでしかなかった冠雪も裾野にまで広がっていて
朝日にうっすらとピンク色に見える



丹沢山塊も真っ白な山肌を見せてくれている



こんな日には「安藤広重も描いた」横須賀市秋谷・立石の富士も
見たいと足を伸ばした



しかし、まだ、私のカメラとレンズではクリアーに捉えられず
もやっとした画像しか得られない
白い富士山は、背景の空にとけ込んでしまう

仕方なく(現像ソフトで)露出を低くして、富士山が埋もれないようにした
なんだか、薄暗い画像だが腕の悪さを露呈しちゃっていて 恥

風景を撮り慣れていないから、仕方ないか
師匠に教わらなくては

レイアウト変更だって

2008-12-16 17:59:52 | Weblog
レイアウトをカスタムレイアウト版に移行した

変更期間は16日の今日までだそうで
放っておくと自動移行だそうな

どんな風に自動移行されるのか判らないから
とりあえず移行してみた

今まで気になっていたアーカイブが「折りたたみ」になって
すっきりした
とりあえずはそんな所かな

眼が悪くなったので、白地に黒の字では眩しくて字を読むのが辛いので
相変わらず、ブルーな背景のままにしておく

フォントカラーは、真っ白の方が視認性が良いので
変えたいが、とりあえずはこのままで行く


富士山が見えると寒い

2008-12-07 10:35:46 | 風景
"今朝は特別寒くて、風も強かった
おまけに氷まで張っている
と言うことは富士山がクッキリ見えるはず?

と言うわけでいつもの湘南国際村の富士見ポイントからの富士山



まだ、モヤッとした空気で富士山も少しモヤッとしている
しかし、雪が随分裾野まで降りてきている



今朝は4x5の大判カメラで富士山を撮っている人がいた
寒いなか震えながら3台も持ってきていた大判写真機の説明に聞き入って
写真談義を楽しんだ

写真館にある記念写真を撮るような大きな蛇腹のカメラは
凄いインパクトがある

さすがに薄コートでは寒さが骨まで染みそうなので
撤収をした

例によって国際村つつじヶ丘からのパノラマ画像



画像をクリックするとHDViewによるパノラマ画像が見られる


今朝の富士

2008-12-02 00:17:49 | 風景


モヤッとしているけれど、冠雪の白さが裾野まで広がった富士山が見える
手前の山の紅葉が海の蒼さに引き立っている



肉眼で見るともう少し富士山がクッキリ見えるけれど
カメラの眼は周りの靄をしっかりと記録していて
少し青みを強くして露出補正をマイナスしないと富士山が霞の中に
埋没してしまう
もっと、明るくクッキリとした富士山を撮りたいが
今の時期はこんな物なんだろう

とりあえず富士山が見えたら撮る
そして季節の移ろいの中の富士を定点から撮り続けたい

追加
ちょっとメモメモ

その1

http://takezo60.com/images/panorama/fuji-1/D30-120108-071304_stitch-1.html?FileName=D30-120108-071304_stitch-1.xml&BackgroundColor=0x0&FOV=60&Yaw=199.656&Pitch=90&Zoom=1&XCtr=0.5&YCtr=0.5&PanMode=0&ProjMode=0&ToneMode=0

その2
<iframe frameborder='0' scrolling='no' marginwidth='0' marginheight='0' src='http://research.microsoft.com/ivm/HDView/HDiframe.htm?FileName=http://takezo60.com/images/panorama/fuji-1/D30-120108-071304_stitch-1.xml&BackgroundColor=0x0&FOV=60&Yaw=199.656&Pitch=90&Zoom=1&XCtr=0.5&YCtr=0.5&PanMode=0&ProjMode=0&ToneMode=0'>