二週間カメラなし

2005-09-28 23:50:24 | 徒然に
デジカメ一眼、とうとうサービスセンター行きになっちゃった 
サービスセンターに電話を入れて、不具合を説明したら
サービス部に着払いで送ってくれと言うので
ネコちゃんに、運んで貰うよう頼みました
2週間なんて言わずに、早く帰っておいで 
それにしても、信頼していた精密機器が一年半で不具合が出るとは
思いも寄らない事だ
まあ、私もコンピュータの保守をしていたから、製造過程で故障原因を内在して
市場に出てきた機器で、苦労したから、デジカメの販売サービスの人たちも
てんてこ舞いが始まると思うと、同情するけれどね

大切な撮影を控えた人は、被害甚大だな
庭の台湾ホトトギスが咲き出したのを横目で見て、
ため息をついている、たけぞうでした  ふぅ~~ 
(やけになって、アイコン貼りつけてる)

嫌なニュース

2005-09-27 14:47:20 | 徒然に
Nikon D70に不具合発生 ニコンでの無償修理を受け付けるという

ニコンデジタル一眼レフカメラ D70 ご愛用のお客様へ

突然死したD70を黙々と報告するページ

どんな症状になるかというとCFカードの書き込みLEDが点滅を繰り返して
操作不能になったり、CFカードが刺さっていないと電源がONにならないという

そう言えば私のD70も、この間から何回かCFカードの書き込みが出来ず
電源オフして、CFカードを刺し直して電源を入れると、何事もなく動き出す

今は、どうにか使えているが、これから突然使えなくなると思うと不安だ
やはり、新宿ニコンSCに持ち込むしかないな (怒)

ジョロウグモの交接

2005-09-25 23:04:46 | 徒然に
クモの嫌いな人に配慮して小さな画像にしています
興味のある方はクリックすると拡大画像を表示します











ジョロウグモ
アシナガグモ科

ジョロウグモの交接に出くわした
クモは交尾(生殖器同士の接触)はしないのだそうだ

あるかし姫の掲示板より引用
(それにしても世の中広いですね、クモの愛好家の方々が多いことを知りました)
***** クモの交接 *****
全てのクモは、オスがあらかじめ精液を網の上に出して
それを触肢(顎のすぐ横の捕食につかう腕上の肢)の先端のスポイトで吸い取り、
交接は、この触肢をメスの腹部下面の生殖器に挿入することでなされます
*****

ジョロウグモの巣の端には小さなクモが一匹、多いときは3匹くらいいる
これはジョロウグモのオスで、まあ居候を決め込んでいる

メスが最後の脱皮をし成熟すると、メスのご機嫌を伺いながら近寄って交接する
メスの胴体の元辺り(生殖器)にオスの口元を近づけて精子を受け渡す
良く見るとオスの触肢の先は丸く膨らんでいる

庭の物干し台の直ぐ側のピラカンサの枝に張った網なので、
丁度私の目線より少し高い位置だったので、観察が楽だった

カメラを三脚にセットしてシャッターを切る、
オスは何度も口元を近づけて、受け渡しをしているようだ
しばらく続けると、また網の裏側の定位置に戻る

驚いたことに、何度もそれを繰り返していることだ @_@
一度CFカードを抜いてPCに取りこんで、また庭に戻ると
又、オスがメスの腹にいるので気がついた
もっと驚いたことは、次の日も何度も、何度もオスは交接を繰り返した
いやあ、絶倫である
その次の日は?
生憎の強風で、さしもの三段に張られた丈夫なジョロウグモの網も破れてしまい
クモの姿は見えなかったので、確認できなかった

画像ホルダーが飛んだ

2005-09-24 23:58:43 | 徒然に


PCに吸い上げたデジカメの画像ホルダーが4っも無くなっている @_@
特に整理した覚えもないけれど、あんな写真や、こんな写真・・・・
合わせて100ショットばかりが無くなった
何時も、違うバックアップドライブにコピーしていたのにである
ほろ酔いで、コピーのつもりが移動か何かかけて、ミスったのかな
せっかく、綺麗に記録した花たちに申し訳ないなぁ

あっ、庭にいた茶色のカエルを見つけて慌ててカメラを持ち出して撮った時
草の陰に隠れていたのを、ススキの葉で突っついたバチが当たったのかなぁ
そのカエルの画像も無くなっているのだから とほほ

クロアゲハ

2005-09-23 15:51:48 | 

補正後の画像 ↑


補整前の元画像 ↑

梅の木の葉に「黒いチョウ」が両翔を全開して留まっている
「クロアゲハ」にしては前翔の付け根に赤い模様がある
一瞬、蜘蛛の巣に絡め取られたのかと思ったが、そうではないらしい
直ぐ横に「ジョロウグモ」のクモの巣がはってあったからだ
人で言えば肩で息をしているかのように、
弱々しく前翔がかすかに動いている
大分弱っているようで、カメラを用意して戻っても、そのままだった

逆光だったので、頭の部分にピントと露光ポイントを合わせて撮ってみた
がっ、露光不足だった
通常-0.3、0、+0.3の露出補正値で同時に三枚撮るのだが、さすがに
補正できていない
やはり、後ろの光に負けてしまっていた
慌てて又、外に出てみたが、もうそこにはチョウチョの姿はなかった
直ぐ側にカボスの樹があるから、産卵に力を使い果たして休んでいたんだろう
どこに飛んでいったか解らないけれど、ほっとした

仕方なく、パソコンに取りこんで、露光調節を一杯にかけてみるとチョウの
ディティルが浮き上がってくれた
バックは激しく白飛びしているがやむを得ないなぁ ^^;
恐るべし「SILKYPIX Developer studio2」である

エダナナフシ

2005-09-22 09:44:49 | 








ナナフシ科
エダナナフシ

夜、玄関脇の木の枝に電灯に白く光る暴のようなものがある
近づいて見ると「ナナフシ」だった
葉をもりもりとむさぼり食っている
ナナフシは葉を食って生きているのを初めて知った
それまでは、樹液を吸っているのかと思っていた

ピントを合わせるために懐中電灯で照らすと、
足を伸ばして動きを止めた
まあ、緑の葉の側で、擬態しても長い胴体と足は浮き出ているのに
こちらが気配を消すまで、その姿のままでいた

しばらくナナフシの事を忘れていたが、
昼間、楠の小枝に体を真っ直ぐ伸ばしているのを見つけた

昼間はこうしてじぃっしていて、夜に動き回ることが解った
それにしても、かわった昆虫だ

周りにとけ込み、けして目立たない
無気力サラリーマンの鑑みたいなナナフシ君に幸あれ

あっ、メスだけで繁殖するものが多いというから
昼間はやる気なし、夜は活発な今風OLさん、かな

イチモンジセセリ

2005-09-21 20:40:11 | 




セセリチョウ科
イチモンジセセリ

名前の由来は、羽の白い斑点が直線だから、
せっかちな私にはジェット機の様な翼と、素早いその飛び方が
ほかの蝶のようにヒラヒラ飛んでいないから好きだ

先日見かけた「キマダラセセリ」より、少し大きくて
普通に見かける蛾のようなチョウだ
兎に角、素早く飛び回るチヨウだ
ニラの花しかない今の私の庭には、格好の蜜吸いの場所なんだろう
様々な虫たちが、ニラの白い小花に群がる
イネ科の植物が食草だから、ススキやチガヤ、オヒシバなどの
野草ならともかく、イネを荒らす害虫でもある

ニオイザクラ (ルクリア)

2005-09-20 01:02:55 | 


ニオイザクラ
アカネ科
ルクリア属

インドアッサム地方が原産地だから、ちょっと、日本古来の花と違う印象だ
昨年、花屋さんの店先で見かけて、こっそり写真に納めたが買わなかった ^^;
今年は、蕾のかわいらしさに負けて、お持ち帰りした ^^
かわいらしい花姿と名前の通り、良い香りがする
アジサイの時も思ったが、花屋さんは季節を先走りして花を売るので
本来の花の咲く時期より早く花を見ることになる

センニンソウ(仙人草)

2005-09-19 17:13:13 | 










センニンソウ(仙人草)
キンポウゲ科
センニンソウ属

蔓がフェンスに絡みつき白い花を沢山付けている
何時も通る道ばたに咲いているので、
毎朝毎晩通るたびに楽しませてくれている
だが、毒草だという
葉と茎に毒素があるので、折り採った時に出る液を皮膚に付けると
赤く腫れたり、水ぶくれになるそうな
用心しないといけないな ^^;

名前の由来は、花の後の実に白い長いひけが生えているからだ
まだ、充分熟していないから、ひげも短いが、これから秋になると
仙人の長いひげそっくりになる

よく似た花に「ボタンヅル」があるがセンニンソウの方が花が大きい
近くにあるのだが、今年は写真を撮る間がなく、花は終わってしまっていた

イヌタデ(アカマンマ)

2005-09-18 16:49:30 | 






イヌタデ (アカマンマ)
タデ科
タデ属

「タデ食う虫も好き好き」のタデのように辛味が無いから
役に立たない植物に付けられる「イヌ」が付いたようだ

子供の頃に「ままごと遊び」で「あかまんま」と呼んで遊んだものだ

この画像のアカマンマは、春に除草した株から再生したので、
勢いがなく、まばらに花が付いている

よくみると、小さな花を咲かせている
風に揺れる小さな花は、近寄って写真を撮る私には、かなり忍耐を要する作業だ
ベストショットと思ったシーンは、残念ながらブレて使い物にならなかった
PCに取りこんで見て初めてわかり、ガックリしてしまった
再度、気を取り直して庭に出たが、時すでに遅し
花はもう、しぼんでしまっていた
風の日に花を撮るときには、何か、花を固定する工夫が必要だと痛感した
ある人は洗濯ばさみとフレキシブルロッドで花の茎を固定して
成果を上げているようだ