つかぞうの音楽空間

ローエンドのしょぼくれ機器と築25年の6畳間で繰りひろがれる悲しくもいたいけな日々・・・
だったけど、引っ越しちゃった

「しろちん」ってなに・・・笑酎茶屋天鳥(しょうちゅうぢゃやてんちょう)

2011-10-26 21:45:30 | Food

なぜか小生の琴線に触れた居酒屋「笑酎茶屋天鳥」に行ってみました。単に駄洒落っぽい店名に、おやじギャグ的シンパシーを感じただけかもしれませんが・・・

 

平塚駅北口バスターミナル、重松不動産のところをを東に入って50m(ぐらいかな)、やって来ました「笑酎茶屋天鳥」。美味しいお酒が飲めそうな店名じゃぁありませんか・・・!ホッピー(氷入り)を注文、お通しは湯葉をわさび醤油で食べるやつ。

 

唐揚げが小生のマイブームなう、早速「地鶏の唐揚げ」を頼みます。ちょっと低い温度で長く揚げちゃったのかな、火が通り過ぎでパサついて固い。鶏の旨味が消えちゃった。ちょっともったいないな。ホッピーの中(焼酎)をお替わり。むむむ、「しろちん」ってなんだ?

マスター、「しろちん」じゃなく「しろまん」でも良かったんだ・・・なんて言っちゃいけませんよ、もう。

 

本日のおすすめも美味しそうな料理がいっぱい。泡ッピーってホッピーをビールで割るのかな・・・壁にはロベルト・カルロスのサインの入ったユニフォーム、マスターに訊いたところによると湘南ベルマーレの社長さんからもらったそうです。社長って、真壁造園の偉いさん、TBSでよく見る気象予報士の真壁京子さんのご兄弟だよね、たぶん。

 

やってきました「しろちん」、しろころホルモン(まるしろ)を湯がいてポン酢で味付けしてあります(レンジでチンしてもいけるかな)。すっぱ味がややきつい。「ホルモンてつ」では「てっぽう」と呼ばれる部位を薄くスライスして使いますが、しろころだと弾力がありすぎてすっぱ味を強く感じちゃうのかも。

 

駅に近くて帰りやすいロケーション・・・あっちへふらふら、こっちへふらふらしないで、みんなでわいわい食べて飲むのに最適なお店ですね。居酒屋のレベルが高いワンストップショッピングみたいなお店。今度はお金がいっぱいある時に高級な焼酎を飲ませてくださいね。

ごちそうさまでした。


最新の画像もっと見る