Running On Empty

Pretenderの備忘録

團菊祭五月大歌舞伎 夜の部

2024-05-07 21:22:59 | 歌舞伎
先代萩、今だと菊之助なのかなあ。雀右衛門の栄御前は、貫禄を出そうとしていたが、ちょっと違うかなあ。
床下の仁木弾正、ゆっくりと時間をかければいいというものでもないだろう。超人的な浮遊感が出ていない。

四千両、人情話的な部分も入れて2時間。江戸時代の牢屋の感じを伝えるのがメインになってしまっている感じがする。

一、伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
御殿
床下
〈御殿〉







〈床下〉

乳人政岡
栄御前
一子千松
鶴千代
沖の井
八汐


仁木弾正
荒獅子男之助 

菊之助
雀右衛門
丑之助
種太郎
米吉
歌六


團十郎
右團次

河竹黙阿弥 作
二、四千両小判梅葉(しせんりょうこばんのうめのは)
四谷見附より牢内言渡しまで

野州無宿富蔵
数見役

女房おさよ
三番役
浅草無宿才次郎
伊丹屋徳太郎
四番役
黒川隼人
寺島無宿長太郎
生馬の眼八
田舎役者萬九郎
浜田左内
うどん屋六兵衛
隅の隠居
牢名主松島奥五郎 
石出帯刀
藤岡藤十郎
松緑
彦三郎
坂東亀蔵
梅枝
歌昇
萬太郎
巳之助
種之助
鷹之資
左近
橘太郎
松江
権十郎
彌十郎
團蔵
歌六
楽善
梅玉
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 指先から旅をする | トップ | 1973年に生まれて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歌舞伎」カテゴリの最新記事