寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

本日は子供の日なのですが・・・

2020年05月05日 21時16分10秒 | 2010年7月

 昨日。

 5時に起床して髭を剃り顔を洗い、6時に神社へ。 お祭りの準備のために集まった人々。

 幟を立て、提灯を張る。 もう13年も前だけど、氏子総代の時に一通りやったので、どこに何があるかは何となく覚えていました。

 14年前の祭典委員の時に張り切って手伝ったせいか目を付けられ、酒だけは いくらでも飲めるよ!! 』 の口説き文句で引き受けた氏子総代。

 その7年後に同じセリフでPTA会長を引き受けるとは、つくづく学習能力が無いのかお酒に弱いのか・・・

 

 地区の子供たちが作った地口灯篭。

 息子も娘も作ったよなあ。

 当時ハマっていたアニメのキャラクターを描いた息子。

 なんて上から目線の地口灯篭なんだ・・・大人の反応は良かったけど、同級生たちの 何コレ?と言う反応が涙を誘いましたよ。

 準備を終えて帰宅すると ・ ・ ・ まだ誰も起きてねぇじゃんか  

 


  

 本日は子供の日。

 昨夜娘からもらったリクエストに応えるべく、台所で準備。

 当然誰も起きてこない。 我が家の面々は、休み明けに普通の生活に復帰できるのか不安になってきた。

 生地を用意して、買った張本人もその存在をわすれているんじゃないの?と思われるくらい久しぶりにワッフルメーカーを引っ張り出す。

 

 家族が起きてきたところでやっと朝食。

 そんな訳で 出でよ 次に焼くのはいつになるのか全く分からないワッフル!!

 

 朝食後庭の草取り。 BGMはブラームスの交響曲第1番の第4楽章。

 カマキリ先生のご恩に報いるためにも、しっかり予習しておかなきゃ。

 ちなみに午後の草取りは、息子の弾く悲愴と夜想曲、娘の弾くロンド・カプリチオーソでした。

 

 晩飯は刺身丼と母からもらったこごみ。

 マグロと真鯛は慣れたけど、サーモンは柔らかすぎて何度やっても包丁の入れ方が難しい。

 

 息子も娘もこごみが好きで、結構バクバク食べちゃうんだよなぁ。 そりゃ、母も喜んで採りに行くわな。

 

 本日は子供の日なのですが・・・

 五月人形を飾っていません。

 ひな人形と五月人形を一人で出して一人でしまう事、ここ数年。

 今回は家族の誰かから話が出るまで放っておこうと決めたものの、案の定誰からも話が出てこないや。

                               

 贈っていただいた人の気持ちを踏みにじってしまった ( ある意味寺島家全員なんだけど ) 良心の呵責からか

 焼酎飲みすぎてしまいました。

  

 不可抗力 ・ ・ ・ だな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は 1日 粉モン三昧 | トップ | この4連休 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2010年7月」カテゴリの最新記事