趣味(に生きたい)人の戯れ言。

趣味のことや、日々の移ろいなぞを細々と。

星見は陰陽師の嗜みで。(そのにっ!だっけ?)

2013-11-27 23:20:32 | ブログ
バイク、寒いです。(爆)
当たり前ですが最近、骨身にしみますね。。
おかしいなぁ、肉襦袢装備は完璧のハズ
なんですが。。
さて、陰陽師修行その2であります!
(↑い、いつから??)

Sla1

先の牟田山展望所から、そのまま林道を
進むと、県道 446 号に。

左折して暫く行きますと、↑こちらに到着。

Sla2

今回の目的地、スターランド姶良です。
姶良市教育委員会管轄?の展望台です。
早速、中に!

Sla3

駐車場に到着しますと、何やらあります。
こ、これは!
”ぱらぼら・あんてな”ではないですか!!
(↑はい、どうどう。。

Sla4

こちらは、国土地理院管轄の VLBI 観測局
姶良局になります。
って何者?(笑)

Sla5

詳しくはネットで!
要するに、地点間の距離を計るのに
遙か彼方の同じ星から飛んでくる微弱電波を
それぞれの地点で同時に拾うと、場所に
より受信のタイミングに遅れが出る
ことを利用して、そのズレを解析すれば
地点間の距離が算出できると。
 Very
    Long
    Baseline
    Interferometry
と書いて、”超長基線電波干渉計”と訳します。

Sla6

それがどのくらいの精度か、と申しますと
例えば、筑波からここ姶良までの距離は

955.539360 km プラスマイナス 1.47 mm !

誤差、”いってんよんななみり”!?
あぁ???
(落ち着きなさいって。。
尋常ではないですね。
最近の言葉で言うと、”ヤバイよっ!”てか?

Sla7

建物は入れないようで。
何でも、世界的規模で定期的に計測されて
いて、地図や資料の正確性に寄与している
との話。
震災前後のズレの大きさも、凄かった様子。。

Sla8

ここには、他にも GPS 用衛星軌道の軌道
計算用基準、地球の内部の変動なんかを
計測する(絶対重力測定)基準重力点や
高さの基準となる水準点が設置されて
いるそうです。
(わくわく。。何せ、宇宙ですからっ!!

Sla9

で、主役は↑こちらっ!!
オリンピックですからっっ!!
(聖火のトーチじゃないって。。

Sla11

直径が 10 m 以上、重さも 26 トンあります。
しかし、測定の為だけの設備ですから
なかなか贅沢ですね!
(通常の電波受信には使用出来ないと。)

Sla12

いやしかし、ウレシイオドロキ。
ここでこんなの見られるとは。
これだから、地図見だけの散歩はやめられ
ませんよ!

Sla13

さて、ようやく、スラーランド姶良に。
(既に、西日だし。。)
なんか、遊園地のお城みたい。。

Sla14

初代館長は、あの百武彗星を発見した
百武裕司さんだったとのこと。
さて、中に入りますか。

Sla15

館内には、星に関する色々な資料が展示
されています。
↑こちらは、太陽系にある惑星の質量比較。
(地球、以外に軽い?)

Sla16

↑こちらは、自分の体重が月面ではどのくらい
になるか、を計る体重計です。
おかしいなぁ、確か 1/6 になるハズ。。
無無無。、以外に重い?
い、いや、人の命は地球より重い!
(↑屁理屈とも、言う。。

Sla18

アポロ計画の時代に、よく見かけたであろう
地名の書かれた月面儀です。
ボタンを押すと、静かの海とかが光ると。

Sla19

さて、ここの一番の目的はこちら↑。
観測室です。
早速、入りますよ!
(わくわく。

Sla20

おお!
天文台!
因みに、鹿児島市内の中心部にある
”天文館”という南九州最大の繁華街、あれは
島津のお殿様が作った、天文観測を行う
セクションがあった場所との話ですね。
(さすがでありますなぁ。

Sla21

でもって、こちらがスターランド艦隊の誇る
カセグレン式 40 cm 反射衛星砲!
もといっ!40 cm 反射望遠鏡!
(バカ丸出し。済みませんね。。

Sla22

ヨシカワ光機製、YK-400 とのこと。
左側にあるパソコンと連動しており、観測
したい星をセレクトすると、自動的に追尾
するようになっています。

左端に手が見えていますが(笑)、入館して
お金(大人 210 円でした)を払うと、当日の
観測時間やここでの望遠鏡の操作、解説
等を担当の方が付いて案内してくれます。

Sla23

40 光年先のベガを観測中。
しかし、例え光の速さを出せる宇宙船が
あったとしても、光の速度まで加速するのは
容易なことではないと聞いてますので
実際は何年かかるのやら。。

Sla24

日本の未来も見えませんかね?
無理ですか、そーですか。。
まだアベノなんちゃらも、無無無。のところには
届いておりませんが(巡回路に入っていない?)
何とか良い方向に行けばいいのですが。

Sla25

さて、階下に。
公共施設だけあって、体の不自由な方の
ためにリフトもあります。

Sla26

案内の方から”準備出来ました!”と呼ばれて
来たのが、↑こちら。
中はかなり暗いのですが。。

Sla27

プラネタリウム・ルームでした。
投影内容は、スターランド姶良で製作した
オリジナルの解説付きで、とて判りやすい
お話でした。
無無無。的には、く、頸がーーー!(←あほ。)
まあ、遅番で帰宅する時に、夜空を見上げ
ますと、負けないくらい綺麗なので。
(思えば、遠くに来たモンだ。。

Sla28

いやー、タンノウしちゃったなあ!
百武さんの言葉が刻まれたこのモニュメント
は質量が先の惑星と関連しておりまして
何と、太陽と同じくらいとか。。(!)
因みに、上の方の穴を覗くと、北極星が
見えます。
さーて、暗くならないうちに、帰りますかね。

Sla29

そろそろ紅葉も見納めに突入ですね。
(寒いの、やだなぁ。。
昼間なら真冬でもバイクに乗れる鹿児島
なので(気合い次第ですわ!)、あまり
気負わずに、行きますかね。
では、また。







星見は陰陽師の嗜みで。(←何者?)

2013-11-26 14:09:31 | ブログ
寒いですね~。

10 年使った石油ファンヒーターが
最近壊れてしまい、カーボンヒーター
を買ったのですが、そんなもんでは
とても追いつかない寒さです。
(お風呂の回数が増えたせいかガス代
の請求が前月の倍だったので
ビックリしました。。

さて、今回は地図でダーツ、ではなく
地図を見ていて気になっていた場所
探訪シリーズ(い、いつから?)と
いうことで、早速、出発!

Kmm1

さて、最初の目的地、県民の森に。
場所は九州自動車道・加治木 IC から県道
55 号線を北上し、途中で溝辺町役場近くの
交差点を左折すると、入り口になります。
(案内板が所々にあります。)
雨上がりだったので、綺麗!

Kmm2

前にも触れましたが、今年は紅葉の色づき
が良いですね!
鹿児島に来てからは一番かと思います。
(その分、寒さもコタエておりますが。。)

Kmm3

見飽きないですが、先に行きますかね。
(贅沢ですが、キリが無いので。笑)
この先の、”とっておき”が待ってますから!

Kmm4

入り口から、ほんの数百メートルで。
↑ここが、とっておきっ!
実は、少し前から経過を観察しておりました。

Kmm5

まるで、絵に描いたようで。
大型バイクの場合、滑らないように気を
遣いますが。。

Kmm6

バッチリ!
雨上がりで、お天気はイマイチですが
そんなのカンケーネー!
(↑何処かに行っちゃいました?

Kmm61

実は、先週、偵察に来た時は↑こんな感じ。
個人的には、これでもウレシかったり。(笑)

Kmm62

今日は、もう↑これです。
文句無し!

Kmm71

せっかくなので、もう少し比較を。
こちらは先週分。
移り変わる季節を感じるのも悪くないですし。

Kmm7

こちらは↑今日。
これで晴れていれば、色のバランスが
とても良くなるのですが、さすがにそこまでは。

Kmm8

燃えそう。。
曇りの方が、光がまんべんなく廻るので
立体感が出にくいです。
(デジカメだと特に。。)
ま、要は”下手くそ”だからですが。(爆)

Kmm81

いろんな赤がありますね。
朱色から血の色に近いものまで。

Kmm9

毒々しいくらいですが。(笑)
ここは公園になっているので、整備して
植えてあるのですが、平日でもあるのか
無無無。以外、誰もいませんでした。

Kmm10

カメラ持って、あっちウロウロ、こっち
キョロキョロ。
不審者感満点ですが(笑)、誰もいませんので
気付いてくれる方もいませんで。
ま、良いんですが。(爆)

Kmm11

こういう”局所的”なとっておきを探して
歩くのも、バイクの楽しみですね!
(お散歩バイクが欲しいですねぇ。。

Kmm12

三色弁当。(笑)
そういえば、イチョウが無いですね。
気が付かなかった。。

Kmm14

松花堂弁当?(いやいや。。
寒くなければ、ここでお弁当広げたいところ
なんですがね。

Kmm142

↑先週分。
これはこれで。
どうでしょうか?

Kmm15

いや、堪能、タンノウ。
この時期だけの楽しみですので。
来年は何処がよいかなー!

Mtyt1

そのまま、林道を進みます。
牟田山展望所です。
峠の、カーブしたところにありますので
バイクを停車させる傾斜に気を遣うため
写真がイマイチ。。

Mtyt2

どんだけ秘境に来とんねん。。
にわかには信じ難いのですが、これでも
海岸線から約 15 km くらい、標高は 600 m
くらいなんですよ。
(場所的な意味は後ほど。。)
続くよ~!!
























NC700X で紅葉偵察!

2013-11-24 22:50:33 | バイク

今朝、無無無。さんちのベランダは
気温 1.8 度。。
うっかり凍死しそうになりましたよ。
(↑おおげさ。。)

 

あんまり寒くて夜中に目が覚めたので
リビングでシャドー・ボクシング(の真似事。
をやって、勢いで(笑)何とか寝ました。
お陰で、寝覚めが猛烈にだるい、という。
(何やってんだか。。。

 

さて、そろそろ鹿児島も紅葉がイイ感じ、との
噂を聞き、いそいそと出かけて来ました。

Mkz1

霧島は、牧園町あたりまで昇って来ました。
牧園は夏でも避暑地になるくらいの場所です。
イキナリ、↑こんな感じ!

Mkz2

もう、ピークは過ぎているようです。
まあでも綺麗ですけどね。

Mkz3

この辺りは毎年確認しているのですが
去年より今年の方が明らかに色が綺麗。
急に寒くなったからでしょうか?

Mkz4

特に赤色が良いです。
正に”モミジ!”といった感じですね。

Mkz5

この時期は、霧島神宮に向かう途中の道路
に所々、こんな場所が点在しますので
飽きることなく走れます。
(ヨソ見注意!

Mkz6

そう言えば、牧園の手前の、妙見温泉あたり
もかなり綺麗でした。
何せ、見物渋滞(国道 223 号で初めて
みましたよ)なんか出来ていましたし。。

Mkz7

去年より今年の方が、明らかに各地の人出が
多いので、やはり紅葉の色づきが去年より
良いのではないか?と。

Mkz8

緑色の葉を前ボケにしてみたのですが
イマイチでした。
修行が足りませんな。(笑)

Mkz9

それでは、と逆の効果を狙って。
が、被写体ボケ~。
なかなか、難しいですねぇ。。
さて、そろそろ移動しましょうか。

Ksz1_2

国道 223 号を途中の紅葉を横目で愛でつつ
北上し、霧島神宮に到着。
(かなりのクルマの数!)
いつものように、”裏口入学”であります。(笑)

Ksz2

いつものように”修行”に。
えっちらおっちら。。

Ksz5

おお!
霧島神宮の社殿横です。
バッチリじゃないですかぁ~!

Ksz6

って、こ、この人出は何?
もうお正月ですか?
参拝待ちがこんなに並んでいるのを、初めて
見ましたよ。。

Ksz7

霧島神宮の森は、毎年こんな感じですね。
(全部が紅葉はしませんね。)
でもそれが、多彩な感じで良いんです。

Ksz8

お約束です。(笑)
安物デジカメですと、平面的ですねぇ。
この下の、展望エリアで催し物をやっていた
のでかなりの人出でした。

Ksz9

半逆光が絶妙でして。
なかなか絵になりにくいのですが。

Ksz10

順光ですと、青空や緑色を混ぜないと
何か物足りなくて。
撮影場所の制約や、レンズの都合も
ありますが。

Ksz11

どうでしょ?
色あいや光線の状態、綺麗だと思いません?

Ksz111

切り取ってみますか。
部分ぶぶんで、色々な表情になります。

Ksz12

白いもやは、落ち葉の焚き火でした。
まるで、燃えているようです。

Ksz121

暗いので、感度を上げざるを得ないので。
多少くすんだ色になるのは仕方がないです。
でも、雰囲気は悪くないかと。

Ksz14

バイクを停めていた、御手洗川(おてあらい
では無いですよ?みたらし、です。)
の横でも。
この辺、寒いんでしょうねぇ。。
いやー、堪能、タンノウ。
霧島神宮周辺は、今がピークですね。

Tbs1

ついでに、と言ったらなんですが。
バイクの用品小ネタを少々。
実は、車両用盗難抑止装置(セキュリテイ・
アラーム・システム)を取り付けました。

 

本体(コントロール・ユニット)は、トランク内部
のバッテリ室内部に取り付け、インジケータ
ランプは↑この位置に付きます。

Tbs2

装備したバイクには、この様なステッカーが。
作動開始音や解除音はクルマのそれと同じ
ような音がします。

 

イグニッション・キーをオフにしてエンジン停止
後、約 1 分後より作動開始となります。
要は、それまでに降車したり、荷物おろせと。
でも、トップケースやパニアケースの付け外し
また、鍵を取り付けたりハズしたりには
間に合いません。

 

なので、アラームを解除することも可能に
なっています。
(でないと、トップケースを多少、乱暴に閉めた
だけで盛大に鳴り響きます。。
しかし、少々、面倒ではあります。

Tbs3

ステッカー、ここにも。(笑)

取り付け工賃込みで、2 万円弱でした。
これをどう考えるか。

元々、鍵に IC チップが内蔵されており
その鍵でないとエンジンが掛からない仕組み
( HISS でしたっけ?)にはなっているのですが
バイクごと持って行かれたらオシマイなので。
(最新型らしく、強風でバイクカバーが”幌”
みたいになっても、鳴りはしませんでした。)

ま、転ばぬ先(無くなる先?)の杖、と。
しかし、写真撮影でちょくちょく停車するし
ケースのあちこちを、作動中にまさぐるのは
結構、スリリングでして、しょっちゅう鳴らし
上げているのは私です。。
まあ、心理的安心感のネタくらいで。(笑)

さーて、残り少ない紅葉、もう少し見に行く
チャンスがまだあるか?
頑張ってみます~。





シェイク・イット!そのさんっ!(←ふう。。)

2013-11-20 14:31:59 | バイク

何気に朝の気温が 3 度。
バルコニーの温度計、壊れているの
かと思いました。。

聞けば、県北の伊佐市なんぞ何と
気温 1.8 度だったとか。
ここは何処?という感じ満点の
鹿児島であります。

さて、NC700X で長島紀行、3 回目で
ありんす~。

Mdc1

行人岳から、工事で臨時通行になっている
急坂をスタンディングでクリア(トライアル?)
し、程なく↑こちらに到着。

Mdc2

日本マンダリンセンターであります!

実はこの日、造形美術展が隣の会場で
行われておりまして、こちらに駐車して
向かわれる方も多く、かなりの混雑ぶりで
ありました。
(横に車を停めていた地元の方に
”普段より車が多いんですが、何かやっている
のですか?”と聞かれたのには、困りました。
(主催者さん、PR 足りないぞー!

ま、人混みを避けて、マイナーな方(失礼!)
に向くのが、あまのじゃく無無無。でして。。

Mdc3

↑青空に映える、橙色!
これこそ、造形美!(←こじつけです。
さて、早速、中に入ります。

Mdc4

中は、まあ、あっさり(爆)。
スロープ状に廊下があって、歩いて行けば
上階に行ける構造です。

Mdc5

実は、ここ長島町は”温州みかん”の発祥の地
であります。

中国から伝わってきた木の一部から出来た
とのこと。
この時の大もとの木(接木されて生き残って
いた!)が実は 1936 年に長島町内で発見
され、大切に保護されていたのですが、残念
ながら第二次大戦中に枯れてしまったと。

現在は 4 代目になるそうで、3 代目もまだ実を
付けているとの話。
(因みに、マンダリンとは英語で温州みかんの
ことをそう呼ぶそうです。)

Mdc6

なんだこれ?
著名な作家の作とかでしょうか。
なるほど。。(^_^;)

Mdc7

西暦 100 年て。。
広島のみかんも、温州みかんが元、と聞いて
おりますので、ここから伝わったのでしょうね。

Mdc8

ここ長島町が、日本の柑橘類の歴史において
重要な場所であるが判りますね。

樹齢 100 年以上の島みかんが 1000 本以上
自生していて、実の皮に含まれる”香り”の
成分が、南ヨーロッパの地中海あたりで栽培
されている”地中海マンダリン”と全く同じ
なんだそうです。

中国から広まったみかんが、日本とヨーロッパ
に伝わって行き、世界でこの2種類のみ同一種
というのが凄いです。(現代の中国産とは異なる
そうです。)

Mdc9

と、まあ、そんな話や柑橘類の歴史・成分や
効能なんぞが、資料と共に展示されている
場所であります。
ちょっと専門的だったりします。。

Mdc10

我々には、↑こっちの方が。(笑)
みかんを使ったお寿司です。
これ、自分で作っても、
”出来損ないのきつね寿司”にしか見えないと。
やはり雅な器が必要??

Mdc11

みかん粥。。
こちらは”中華風”のアレンジ。
やはり”器”がぁ~。(爆)

Mdc12

今度はフランス料理風で。。
素材が”素朴”なので、いかに手間で”料理”に
仕上げるか、とやはり盛りつけですねぇ。

Mdc13

ここまで来ると晩餐会?
写真は難しい。。(←そっちかい!
いや、ンマそうで御座いました。
(お、お腹が。。)

Mdc14

スロープを歩いていくと、2 階にこれ↑が。
なんじゃこれ?
ぞーさん??

Mdc15

何でも、折り紙作家(某テレビ番組で優勝した
とかしないとか。)の方の作品だそうです。
元の紙はどんだけ大きいんでしょうね!

Mdc16

5 階が展望所になっています。
目の前が海ですから、そんなに標高は高くない
のですが、ひらけているので、景色はなかなか
ですね。
(熊本方面が見えています)

Mdc17

左端に、以前訪れた伊唐大橋がみえますね。
(正面が伊唐島です。)
左奧に霞んで見える諸浦島まで鹿児島県に
なります。(鹿児島、何気に広いぞ!)

Mdc18

関連施設?も屋根の色が、ご覧の通り。
流石であります。
さて、お暇しますか。

Mdc19

いや、堪能、タンノウ。
総工費 10 億円かけてこんな施設を作ってしまう
のも凄いですが(笑)、温州ミカンの里を
制覇出来たのは”収穫”でありました。

Ngsk1

で、こちらの収穫。
長島は”島みかん飴”と阿久根のぼんたん漬け
一口サイズ。
車なら運転中でもつまめるのですが、さすがに
バイクでは。。。

Meng1

同じ道を戻るのはシャクなので、県道 379 号で
島を横断(この道、基本的には農道レベルですが
所々、とても良い道になります。オススメ!)
して、国道 389 号に抜けました。
道の駅・長島の先で撮影!

Meag2

東シナ海は良いですねぇ。
写真は難しいですが。(苦笑)

Meag3

順光ですと、こんな↑感じでしてね。(笑)
ま、綺麗なので、良いのですが。

Meag4

広大な感じが多少でも出ているでしょうか?
実際に見る景色の足下にも及ばないウデの
無さですが、そこはゴカンベンヲ。。

Meak1

帰りは、また黒之瀬戸大橋を通り、国道 3 号を
南下しました。
いつもの道の駅・阿久根で休憩!

Meak2

同じ東シナ海なのに、長島で見るのとは微妙に
違うんですよ。
これが、風景の楽しさですね!

Meak3

道の駅のお約束、ご当地ソフトクリーム!
今回は、”文旦(ボンタン)”ソフトクリームです。
シャーベット風な感じは全く無く、ほんのり文旦
風味の優しいお味でした。
無無無。の文法に従い、淡いソフトには淡色系
の背景を使用です。(笑)

Aeak4

↑こちらの方はカメラの顔認識が一発で起動!
さすが、観光大使!
(関係ないし。。要はお顔が濃いからかしら?)
失礼!

Meak5

いや、走った。
頸やってからは久しぶりの距離でした。
早く帰ってゆっくり温泉でもつかろうっと。
(結局、明るい内には到着せず。
クリアタイプのシールドを持参していたので
助かりました。。)

Ski1

で、余談。
たまたま寄ったお店で、↑こんなの
見つけました。
霧島緑茶ですが、ん?透明??

Ski2

実は、キャップの中に、霧島茶の粉末が封入
されていて、それを下の霧島の水(美味!)に
溶かして頂く、という趣向。
ほほう、どれどれ。。

Ski3

キャップを 360 度回転させると、緑茶の粉末が
下に落ちるようになっているとの由。
回してみました。すると。。。

Ski4

判りますか?
少しずつ、緑茶が下に落ちていきます。
で、ここから上下に振る!10 回以上フル!
(シェイク・イット!

Ski5

何と言うことでしょう!
(↑どっから引っ張って来とんねん。。
見事に、冷緑茶!
まさに、抹茶を冷やした感じでして、かなりの
濃い目のお茶です。ウマッ!
お菓子と一緒に飲みたいですね。

Ski6

元々霧島市は上水道も霧島の涌き水。
(何と贅沢!
品評会で優勝するくらいの霧島茶とのコラボが
旨くないわけもなく。

個人的には、香りの品の良さ、というか上品な
感じは静岡茶の方が一枚上手、と思うんですが
味のキックというか、力強さは霧島茶の勝ち!
と思っています。

牧園町のヘンタ製茶謹製で 300mL 入り。
鹿児島の大手スーパーでも購入出来るかと。
(確か、180 円くらい)

さー、ご飯ゴハン!
人生も、Shake it up !
(そんなに急いでどーするんだ?頸痛いし。。
オッサンだし、腹減ったし。。←これは関係ない)
長々、失礼致しました。。m(_ _)m




シェイク・イット!そのにっ!(←???)

2013-11-13 21:59:33 | ブログ
今日も人生、神頼みの無無無。でありんす。
なんか良いこと、無いッすかね?(笑)
(今年のミラノショーで遂に、我が NC700X
も 750cc になる旨の発表がなされる
ようで、先日出たばかりの CTX は 1300cc
バージョンも出るそうで、何かなあ。
納車してまだ1年で新型とは。。

さて、”NC700X DCT で行く長島紀行”も
(↑いつからタイトルが。。
2 回目であります。
では、いざ!

Gnd1

長島でまだ来たことが無かったのが、ここ
行人岳です。

標高は 393.7m とそんなに高くは無いの
ですが、途中の坂はなかなか急です。
現在、補修工事中でして、昇りも下りも
別ルートになっています。
(正直、オフ車が欲しいくらいの道です。。

スタンディングでブイブイ言わせながら
(冗談です。頸、イタイし。笑)
何とか到着!

Gnd11

やった!
狙い通り、↑この風景ですよ!
180 度のパノラマが目の前に広がっています。
今回、天気は”薄曇り時々晴れ”でしたが
たまに晴れると、バツグンですね。

Gnd2

修験座だったとのことなので。
当然、昇りまっせー!
(段数は大した事無いし、きちんと整備
されているのですが、先ほどのスタンディング
が効いておりまして。。

Gnd3

とても良い雰囲気です。
左側はすぐ崖ですけどね。。

Gnd4

崇拝の対象が点在している様子。
よく見ますと。。

Gnd41

なかなかに、迫力がありますね。
ハデだし。(爆)
ロープ背負っているのが、山岳信仰の
神様らしくて良いですね!

Gnd5

更にその先まで。
スロープになっています。
登ってみます。

Gnd6

途中、左側に仏様。
こちらは、戦時中に陸軍の薬事担当として
従軍されていた方が、戦地・前線のあまりの
惨状を見てきた人間の役目として建立
されて、ずっと供養されている、との由。

無無無。の祖父もレイテ島で玉砕して
いますので(今回の台風 30 号、かなりの
被害のようで、ツライです。。
しっかり頭を垂れて参りました。

Gnd7

ここで鳴らす鐘は、海上遠くまで響く気が
しますね。
(むこう側は崖、といっても直に海では
ありませんが。)
雰囲気ありすぎです。

Gnd8

こちらが、頂上のお社になります。
毎日、綺麗に手入れがなされている様子。
目の前には。。

Gnd11_2

いつの頃から出来たのか、石塚が。
それぞれの石に、皆さん、お願い事を
書かれておられるみたいです。
こういう願掛けもあるんですね。

Gnd9

建物は新しめですが、当然、歴史は古く。
ご本尊は、宝暦 12 年 ( 1762 年!)に
製作されたとのこと。

Gnd10

お社の中に。
ここまで来て毎日、掃除やお参りするのは
結構大変ではないかと。
それ自体が修行ですね!

Gnd101

ご本尊、あんまりきちんと撮せません
でした。
ストロボ、と言うわけには行きませんし。
(面目ないです。修行が足らん!ってか)

Gnd12

お参りも済んだので。
しかし、ここから見る景色も雄大ですね!
風車が鹿児島らしい感じです。

Gnd13

駐車場で。
どうです、この眺め!
来た甲斐がありました。

Gnd14

どことなく、瀬戸内海を彷彿。
懐かしく感じるのは、そのせいか。
この先にある針尾公園も景色がとても
良いのですが、本土を眺めるこちらも
捨てがたいのであります。
まだまだ参りますよ~!