夢のもつれ

なんとなく考えたことを生の全般ともつれさせながら、書いていこうと思います。

アップルとアナログ日本の最強タッグ

2012-05-13 | diary
CD(DVD)プレイヤーというのは困ったもので、引越しをすると具合が悪くなる。
音が飛んだり、繰り返したり、そもそも全然読み込めなくなったりする。
本当の理由はわからないが、ピックアップがずれたりするのかなと思ってる。
修理に出してもいいけど、今は修理代でプレイヤーが買えたりする時代だから、2台のうち安い方だったのであっさり捨てて、1万円台のソニーのブルーレイプレイヤーを買った。
もう1台のちょっと高い方も時々調子が悪い。
HDDもそうだけど、回転するやつは寿命が短いと思うしかないのだろう。

で、ネットをぐぐってるうちにとてもおもしろいサイトを見つけた。
ものは試しだと思って、iPhoneを買ってお蔵入りになってるiPod nanoがあるから非圧縮のWAVで入れてみた。
それを数百円のミニプラグ→PINでつないでみたら、まあCDに勝るとも劣らないのは間違いない。
例えばメシアンの「トゥーランガリーラ交響曲」で強烈な音がごちゃごちゃに鳴るところなんかは、今までごまかされてる気がしてたけど、全部ちゃんと聞こえる。
と思ってたら、鳴らしてるうちにヴァルヒャがチェンバロで弾いた「平均律」が初めて美しいと思ったし、ポリーニの弾いたドビュッシーの練習曲で「ドビュッシーって怖いやつだ」と改めて思った。

「おまえの機器が悪いせいだろう」と言われるのも癪だから言っちゃうとCDを聴く場合、パイオニアのプレイヤーDV-S838AからAVアンプのVSA-AX8に同軸ケーブルでつないで、サンスイのAU-D907Gにプリアウトしてパワーアンプ代わりにして、スピーカーはヤマハのNS-1000M。
iPod nanoの場合は直接サンスイにつないでおしまい。

サンスイのは一度故障した時に本社の技術者が来て、「この頃のアンプがいちばんいいんですよ」としみじみ言ってた。
ヤマハのはなんか音がザラつくなと思って10年ほど前に業者を見つけて、オーヴァーホールしてもらったら、「貴重なものだから大事に使ってください」と「開運!なんでも鑑定団」みたいなことを言われた。
雑巾掛けをしたような音になって戻って来たのは驚いた。

元々ぼくはあんまり音に拘らない。
街中はどうせいろんな音が混じってくるんだから、60GBのiPhoneに適当に圧縮してじゃかすか入れて、1万円もしないイヤフォンで聴く。
中世から21世紀の音楽まで全部聴いちゃえと思ってるし、J-POPも才能がある人のは聴く。
そうするとLPはもちろん、SACDやDVDオーディオなんかじゃラインナップが揃わない。
だいたいこれらがCDに勝ってるとは全然思ってない。
今回のでCDに入ってる音を取り出せてなかったことははっきりしたし。

LPについてだけ言うとCDよりいい音で鳴らすことはできるが、めちゃめちゃ大変。
木造家屋に住んでる人はコンクリの床の家に引っ越さないといけない。
最強音でもプレイヤーに影響しないよう置き場所を工夫しないといけない。
レコードをターンテーブルにヴァキュームでくっつけるのも必要(これはかつてやってた)。
あー、そうそう穴もど真ん中に来るように補正しないとね。
こんなことをしていくとLP(の質のいいもの)はキレがよくてゴツンとした音が出る。
あたたかい音だからLPが好きって人は舟に乗って気持ちよくなってるようなもの。
オーディオマニアにはそういう人が多いみたいだけど、何でも聴きたいぼくには不向き。

横道に逸れたけど、パイオニアの名誉のために言っておくとさっきのサイトにあるようにプレイヤーは即時的にデータを読み取り、送り出さなければならないから、ドロップアウトしてしまうところに本質的な問題があるのだろう。
つまりCDに記録されているデータがこぼれてて、これはSACDもDVDもブルーレイも同じ宿命を背負ってる。

iPod nanoで聴いてて気になったのはデジタル/アナログ変換をこれでやってるのかということ。
そこで専らDVDやひかりTVで映画なんかを見てる5.1chのサブシステムがHDMIに対応してるから、iTunesでPCから出したのと1万円プレイヤーで比べてみた。
結果は遜色ないというか、まあクラシック音楽を聴くためのもんじゃないから、どっちでもいいやって感じ。
閾値を超えてない同士で比較しても意味ないってことかな。
このシステムでも映画を見るには十分以上の音が出るんだけどね。

結論は、現在のアップルのデジタル技術と30年前の日本のアナログ技術のタッグがすごいってことだろう。
最近お気に入りの「ねごと」の「ex Negoto」をほんわかとしたパワーのある音で聴きながら、ぼくの寿命が来るまでアナログがもってくれればいいんだけどなと思った。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。