sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

買い出し

2011-10-20 16:07:07 | 私ごと

 モチーフに困ってしまい、昨日JR の直売所へ、
買い物に家内と二人で出かけました。
昨日かいた大根も、その時に買ったもの。
地元産が、いろいろ並んでおり目移り、買いたいものが
いっぱい。
とりあえず、女房殿の意見を聞き沢山の野菜を購入。
スーパー以外に、JRの直販所が近くにあると、便利 (#^.^#)。

 社会福祉協議会のディーサービス(書道)でご一緒している人で、
お姉さんが趣味で紙の手漉きをやっている人がおり、私が絵手紙を
描いていることを知って、手漉きの紙をくださいました。
そのお礼を言うと、手漉きの和紙が捨てるほどあるからいくらでも
あげるっといわれ、捨てるほどならもっと欲しいと言ってしまった。
 先日、大きな紙袋にいっぱい入れて、持ってきてださった。
あまりの多さに、先日絵手紙の先生にお分けした)^o^(。

 

その梳いた和紙に、買ってきたチンゲン菜を描きました。
画仙紙とか半紙、あるいは巻紙のように吸い込みはよくありませんが
大きな紙に描くことは気持ちがいいでした 

 あまり大きすぎたので、スキャナーできず、携帯のカメラで撮りました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読書の秋 | トップ | 剪定 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みもざママ)
2011-10-20 20:52:49
どのくらい大きな手漉き和紙なんでしょう?
菜類はまだ描いたことがないので
ほうれん草とか白菜とかそのうち
挑戦してみたいな そうそうチンゲン菜も!
きょう紅葉を見に行ったので、道の駅に寄って
たくさんの野菜を買い込んできましたよ!
みもざママさんへ (sibu)
2011-10-20 22:58:42
およそ40cm×50cm位でした。
最初に、絵を描く部分と大きさをきめ、
描きだしました。
野菜は、お花を描くより、得意。
いや、お花が苦手なのかもしれません。
もっと、花や植物の名前を憶え勉強しなくてはと
いつもおもっているのですが・・・。
Unknown (guchan)
2011-10-21 08:01:03
ほほ~
障子がひらいて吃驚^^

 この紙の風合いいいですね。
何か品があるわ。
 私も菜類は描いた事がありません。
考えてみれば同じようなものばかり描いているかな?
guchanさんへ (sibu)
2011-10-21 09:48:02
この紙、今まで使った障子紙より厚く、そして
強いです。切り裂こうとしてもなかなか・・・。
私も、お花は避けてましたし、置物を描くことが多かったかな (#^.^#)。
自分で描きやすいものが多くなるという
傾向は仕方ないですよね。

コメントを投稿