どの子も順調な1ヶ月を過ごしGWへと

2018年04月27日 | ひろい読み

桜満開の入学式から1ヶ月あまり,山は美しい新緑の季節となりました。

子どもたちは朝の元気な挨拶に始まり,休み時間は友だちと校庭をかけ回り,給食をおいしく食べ,担任の先生ともすっかり意気投合しています。

新たな学年のスタートが順調に切れたことをうれしく思いながら校内の様子を見守っています。(学年だよりをご覧ください)

さて,明日28日からゴールデンウィークです。事故やケガのないよう十分に気をつけ楽しく充実した連休をお過ごしください。

 ・道路の交通量が増えます。交通事故に気を付けてください。

 ・JR線路や高速道路の敷地に入ってはいけません。

 ・川など危険な場所には,子どもだけでは絶対に行ってはいけません。

これは,外国語活動の授業の様子です。

今年からALTのアンドリュー先生(写真左)と依田先生による授業を行っています。

チャチャスライドというダンスでみんな盛り上がっています。


「感謝の会」が開かれました。

2018年02月23日 | 学校生活


3日(金),放課後に多目的室で「感謝の会」が開かれました。
主催したのは6年生。
そしてお招きいただいたのは先生たちでした。
6年間ご指導いただいたことを感謝するために企画しました。


色別に別れた3つのテーブルの上には手作り「おやつ」。
午前中の家庭科実習での「作品」です。
テーブルごとに皿の色とおやつの品が異なるなどの工夫が見られました。
プレゼントでいただいた「ランチョンマット」も素敵でした。
歓談をしたあとは「出し物」です。
まずは,英語によるスピーチ。
I like children.
I want to be a kindergarden teacher.
などなど,外国語活動の成果が良く見られました。
それぞれの手には図工の時間に作った「フィギュア」を持っています。
次に,6年間の想い出クイズBest5。
自然教室でわかったゆうとさんの秘密。
修学旅行でのなぞのパンツ事件。
新事実がいくつも明るみに出ました。
最後は,「決して卒業式ではできない呼びかけ」
う~ん。
確かに卒業式ではできない内容でした....。
詳しくは6年生にお聞きください。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
卒業式まで,あとひと月あまり。
一つでも多くの想い出を作って下さいね。

※おまけ
6年生が先生たちに感謝する気持ちと同じくらい先生たちも6年生に感謝しています。
この一年間,いろいろな活動の中心にいた6年生。
下級生のお手本となり,あれこれ面倒をみながら働いてくれました。
たくさんの活動が成功し,大きな成果を残せたのは6年生のおかげです。
ありがとうございました。
あと一か月,よろしくお願いしますね。


「クリスマスお楽しみ給食」です。

2017年12月22日 | 学校生活


「今日の給食はインスタ映えしますよ!」
たか子先生から声がかかりました。
待ちに待った「クリスマスお楽しみ給食」です。
献立表には具体的なメニューは書かれていませんでした。
どんなものが出てくるのだろうかととても楽しみしていました。

ねこパン
にこみハンバーグ
ブロッコリーのサラダ
ポトフ
ぎゅうにゅう
クリスマスケーキ

お約束のケーキがついていました。
しかも久々に「どうぶつパン」も登場しました。
なるほど,「いつもより少しだけ豪華」(放送原稿より)でした。
みんなでおいしくいただきました。

※おまけ



3年生からクリスマスカードをもらいました。
昨日の外国語活動で作っていたものです。
もちろん英語を使っていました。
心温まるすてきなプレゼントでした。
ありがとうございました。


もうすぐクリスマス

2017年12月21日 | 学校生活


今日もブラブラしました。
何度も繰り返しますが,決して暇だからではありません。
学校施設の安全点検と,子どもたちの学習の様子を見るためです。
もうすぐクリスマスです。
学校のあちらこちらにクリスマスオーナメントが置かれています。


まずは児童玄関入ってすぐの時計の下。
絶好の展示場所にはクリスマスツリー。
教務主任のたか子先生のディスプレイです。
ちょっと豪華です。


その奥の小さな図書館にもツリーがあります。
注目して欲しいのはその横にある星形のモールです。
塩の結晶で作られています。
5年生の理科の実験で作りました。
「塩の結晶 モール」でググると作り方が出てきます。
こちらも理科のたか子先生のディスプレイです。


図書室の壁にはサンタクロースがいました。
サンタさんの本がたくさん並んでいます。
サンタさんが生まれた国はどこだろう?
サンタさんの誕生日と年齢は?
どうしてサンタさんなは良い子のところにプレゼントを持ってくるのだろう?
たくさんのことがわかります。


1年教室の前には木の実や松ぼっくりで作った置物が飾られていました。
トナカイやサンタクロース。
雪をつけたツリーなどなど。
小さなものから大きいものまで,色も形もとりどりです。


良く見ると,ちゃんと目玉もついていました。
細かな所までこだわりがみられますね。

※おまけ

3年教室ではゴードン先生の外国語活動。
黒板にはサンタさんのイラスト。
子どもたちはクリスマス飾りを作っていました。
ちなみに,昨日のブラブラでは,2年生教室からはクリスマスソングが聞こえてきました。
かおり先生の歌に合わせてみんなが歌います。
Santa Claus Is Coming to Town(サンタが街にやってくる)
もちろんサビの部分は英語で歌っていました!


4年生の外国語活動の研究授業をしました。

2017年11月22日 | 学校生活


22日(火),4年生の外国語活動の研究授業が行われました。
今日はALT(Assistant Language Teacher=外国語指導助手)のゴードン先生が勤務する日ではなかったので,担任のたくや先生一人での授業でした。
Stand up.
Attention.
Bow.
Hello.
授業はじめの号令から英語です。
What day is it ?
How is the weather ?
日にちと曜日,お天気をたずねます。
ひと昔前の中学校の英語の授業を観ているようです。
Seven Steps」を英語で歌い,いよいよ本日の学習内容です。
What time is it ?
という問いかけに,英語で答えます。
答え方はすでに習っていて,今回は自分たちで問題を作り答えるというもの。


たくや先生が例を示した後,ペアやクラス全体で問題を出し合いました。
活用と定着をねらいとした授業でした。
言い間違いやあやしい発音もありましたが子どもたちはぜんぜん気にしません。
たくや先生もささいなミスはスルーします。
さすがに大きな間違いは言い直させますが,だからといってひるむ様子はありません。
みんな元気よく外国語活動を楽しんでいました。
こういう授業をしてもらえている子どもたちをうらやましく感じました。

※おまけ
前にもお伝えしましたが,3・4年生で外国語活動が正規の授業として行われるのは来年からです。
そして,5・6年生は外国語科(英語科)となって週2時間となります。
授業時数が増えるために,今年のようにALTが全ての授業につけるかどうかはまだわかりません。
たくや先生があえて4年生で,しかもわざわざALTのいない日に外国語授業をした理由がここにあります。
つまり,来年のために,他の先生たちにモデル授業として見てもらうためでした。
たくや先生は英語がとても上手です。
高校は英語科で学び,大学でも英文科を卒業しました。
教員になってからはサウジアラビアのジッダ日本人学校にも3年間勤務した経験もあります。
大月市や県の教育機関から外国語活動の指導についての意見も求められています。
たくや先生から子どもたちばかりでなく先生たちもたくさんのことを学ばせていただいています。


4年生の合唱演奏を全校で鑑賞しました。

2017年11月06日 | 学校生活

6日(月),昼休みに学校集会を開きました。
芸術の秋にちなんで,全校で音楽鑑賞をしました。
演奏したのは,4年生のみなさん。
明日行われる大月市小中学校音楽発表会のリハーサルを兼ねての発表でした。
1曲目はたくや先生の伴奏で『ひまわりの約束』。
2曲目はしのさんの伴奏で『 Heal The World 』。
どちらもしっとりした曲で,優しさや温もり,柔らかな力強さがよく伝わってきました。
特に驚いたのは,2曲目。
題名からもわかるように,なんと英語の曲。
もちろん題名ばかりではなく,歌詞も英語の曲です。
音楽とコラボして外国語活動の成果も魅せてくれました。
合唱演奏を聴いた後の感想発表では「きれい」「すごい」の言葉が続きました。
明日の本番に向けて,全校のみんなが4年生に勇気と自信を与えてくれました。
4年生のみなさん。
明日は,しっかりと歌いきって,歌うことの楽しさを感じてきてください。

※おまけ
鳥沢小学校を代表して音楽発表会に出演します。
代表であることの自覚と誇りを持って行動しましょう。
歌う時はもちろん,他校の発表を聞いているとき,休憩時間や待っている時。
ありとあらゆる時に,見られていることを忘れないようにね。


3年生がハロウィン・パーティを開きました。

2017年10月31日 | 学校生活

今日は10月31日。
今夜は東京・渋谷の駅前交差点は仮装した人たちで大混雑でしょう。
鳥沢小学校の3年教室でもハロウィン・パーティが開かれました。
マントやマスク,ジャック・オー・ランタンなどを作りました。
ゲームや紙人形芝居で楽しみました。
感心したのはクイズの答えを英語で答えていたこと。
ここでも「外国語活動」の成果が表れていました。
しかし,残念ながら学校なので「お菓子」はありませんでした。
活動の様子は子どもたちに聞いてみてください。
きっと,お話しの後にこう唱えるはずです。
「トリック・オア・トリート」( Trick or treat. )
ご家庭では,お菓子をたくさんあげてください。

※おまけ
明日は学校創立記念日でお休みです。
144歳の誕生日を迎えます。
みんなで「長寿」をお祝いしましょうね。
鳥沢小学校は「永遠に不滅」です。


ICTと外国語

2017年10月16日 | 学校生活

1日のうちに数回,学校内外をブラブラしています。
暇だからではありません。
学校施設の安全点検と,子どもたちの学習の様子を見るためです。

パソコン教室をのぞきこむとたかこ先生が5年生を教えていました。
たか子先生は教務主任として高学年の理科を専門に教えています。
いつもは普通教室か理科室で授業をしているのにと思いながらおじゃましました。
子どもたちは自分の目の前のディスプレイに映る映像を熱心に見ています。
写真でわかるようにディスプレイに映る画面はどれも同じ。
川の水が流れるようすです。
見ていたのは「 NHK for school 」というサイトにある動画です。
こう水を防ぐ工夫」というタイトルがついていました。
「わたしたちのくらしと災害」という学習内容を深めるために見ていました。
ネットには教材として使えるコンテンツがたくさんあります。
ネットにつながることができればいつでもどこでも見ることができます。
NHK教育テレビを見て育った世代としては時代の流れを強く感じます。

1年教室では算数をしていました。
1位数どうしの繰り上がりのある加法計算の練習です。
2~3人でグループを作ります。
準備したのは次の3つ。
9マスの真ん中にスマイルマークを置いて11~18までの「ビンゴカード」。
足すと繰り上がりの答えとなる問題が書かれた「計算カード」。
そして答えが違った場合の確かめ算用の「百玉そろばん」。
ジャンケンで出題する順番を決めたら,いざ開始。
誰が正しい答えで早くビンゴするのか競いました。
遊び心いっぱいの算数の授業でした。

※おまけ1
みんなが同じ映像を見るのなら普通教室でプロジェクターに映せばいいのではと思うかもしれません。
ところがわざわざパソコン室まで来なければならない理由があるのです。
それは見ていた映像がNHKの配信するネット動画だからです。
現在のところ鳥沢小学校では普通教室からはインターネットに接続することができません。
エアコンの次はネット環境の整備,そして児童用タブレットの配置,ICTですね。

※おまけ2
1年生の算数で,順番を決めるためのジャンケンのかけ声に驚きました。
ロック( rock )
シザーズ( scissors )
ペーパー( paper )
ワン・ツー・スリー
外国語活動もしていました。


1・2年生とゴードン先生の交流をのぞきました。

2017年09月28日 | 学校生活

1日のうちに数回,学校内外をブラブラしています。
暇だからではありません。
学校施設の安全点検と,子どもたちの学習の様子を見るためです。


28日(木),4校時,2階の多目的室から子どもたちのにぎやかな笑い声が聞こえてきました。
何をしているのか気になり,ひさしぶりにブラブラでかけることにしました。
教室をのぞきこむと1・2年生とゴードン先生が何やらゲームをしていました。
ゴードン先生は ALT(外国語指導助手)として週1回木曜日に来校します。
5・6年生を対象として行われている外国語活動の授業を担任の先生とチームを組んで教えるためです。
でも,せっかく来ているのに5・6年生の2時間だけの授業では,あまりにももったいない。
そこで,ゴードン先生には,低学年・中学年の学級活動の時間にも行っていただいています。
また,ローテーションで全学年の給食に行ったり,中休みや昼休みなどに児童と一緒に遊んだりもしていただいています。
のぞき見たのは,1・2年生と交流している場面でした。
リズムに合わせて次のような英語の単語を言いながら歩きます。
ワン・ツー・スリー・フォー・ファイブ・シックス・セブン
ワン・ツー・スリー・フォー・ファイブ・シックス・セブン
ワン・ツー・スリー・フォー・ファイブ・シックス・セブン
次に向かい合ってお互いに次の単語を言います。
ロック( rock )
シザーズ( scissors )
ペーパー( paper )
ワン・ツー・スリー
そしてこのあとジャンケンです。
さて,何というゲームでしょう。
写真から想像してみてください。
答えは → じゃんけん列車
ゲームを通して子どもたちは英語に慣れ親しんでいきます。
やがてこれが,天気やあいさつなどの身近な日常表現の理解へと進みます。
6年生にもなると,知っている限りの単語を並べ,身振り手振りで,コミュニケーションを図ろうとする子どもたちの姿を見ることができます。
そんな子どもたちの姿とわが身を比べると,恥ずかしさとともにうらやましさを感じてしまいます。

※おまけ
学校教育の内容を定める学習指導要領が2020年度に改定されます。
それに伴い,小5・6で週1時間行われている外国語活動は外国語科(英語科)として週2時間に増えます。
また,小3・4でも週1時間の外国語活動が新たに加わります。
2020年度に行われる東京オリンピックをきっかけにしてさらに英語の必要性が高まることに備えての変更です。
さらにさらに,文部科学省では,2020年度実施まで待てないということで,全国の教育委員会に,2018(平成30)年度からの先行実施または移行措置を迫っています。
移行措置となった場合には次のように外国語教育を進めていくことになります。
小5・6は毎週1回に加えて7週に3回の割合で外国語科(英語科)を行う。
小3・4は7週に3回の割合で外国語活動を行う。
現在,大月市ではどちらにするか検討中です。
どちらにしても,来年から外国語(英語)を学習する時間は増えることになります。


桜の木の下で

2017年04月13日 | 学校生活

暖かな日が続きました。
校庭の桜は今を盛りと咲き誇っています。
その桜の下で様々なことが行われています。


進級した記念の初めての学年集合写真です。
肩を組む人,ピースサインを出す人。
みんな晴れやかな笑顔です。
これから1年間,たくさんの良い思い出を創りましょう。


こちらはお花見給食。
舞い散る桜の花びらが配膳された器の上にふりかかります。
さくらごはん,さくら汁のできあがりです。
みんなおいしそうに食べています。
お汁の中のピンク色のかまぼこにも注目です。 


もちろんお勉強もします。
写生をして観察力を磨いています。
マティスのような色使い。
晩年のピカソのような構図。
どれも個性的でシュール,とても魅力的です。
子どもはみんな芸術家です。


※おまけ

13日(木),新しい外国語活動の先生が来ました。
名まえはゴードン・マン。
自称Gマン先生です。
週に一日,木曜日だけしか来ません。
せっかくのホンモノの英会話が学べるチャンスです。
外国語活動の時間はもちろん,給食や掃除,休み時間。
あらゆる機会に積極的に話しかけましょう。