
くもり
新しい道の駅 十文字と尾花沢(その1)~平鹿りんごはおいしいの続き。
次に向かったのは、道の駅尾花沢 花笠の里ねまる(ねまる、どういう意味なんだろ?)
道の駅へは、国道13号線と無料開放中の高速道路の両方からアクセスできるので便利かも。
僕は国道からしか入れないと思ったので、1つ手前で国道に入ってしまったけど、次からはインターからアクセスしようと思う。
で、道の駅の印象は、特にないな~。
しいて言えば、ひまわりの種茶っていうのがちょっと気になった。
パートナーは、赤い大根というか、さつまいもに大根の葉がついたような野菜を買っていた。
肝心の写真なんだけど、収めるのをおもいっきり忘れていた。
雨が降っていたからかもしれないけど、思いつくことさえなかった。大失敗。
特に印象に残らなかったのは、もしかしてこのことが関係しているかもしれないな。
そろそろお腹が空いてきたということで、蕎麦屋を目指して走ることにした。
本当は気になっていた、そば処鶴子というお店に行きたかったんだけど、場所が分からなかったので、目に飛び込んできた道路脇のお店に入ることにした。
で立ち寄ったのが、尾花沢そば街道八番所 きそば茶屋。
メニューに板そばがなかったので、久しぶりに温かいそばを注文してみた。
僕が頼んだのは肉そば。
パートナーはいつも通りの天ざるそば。(一番上の写真)
肌寒かったせいなのかもしれないけど、温かい肉そばがとてもおいしかった。
一応今回の目的は果たしたので、次の行く先は決めていなかったけど何気なく東根方面へ向かった。
でたどり着いたのが、よってけポポラと言うところ。
よってけポポラ、なんかよく分からないけど、たくさん人がいた。
たぶん直産品がとても安いんだろうな。
パートナーもなんかいろいろ買っていた。
道の駅ではないので、特にお伝えすることはないけど、こんな施設いつの間に出来たんだろう?
以前はよく安達農園(だったと思う)というところに立ち寄っていたんだけど...。
この後、ついでだったので秋保温泉方面へ向かった。
続きは気が向いたら書こう。
ATOKで秋保が変換されないので、単語登録した。
と思ったら、「あきゅう」ではなく「あきう」だった。