局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

花とレエス

2015-04-19 22:30:29 | 見る(映画 劇場 美術館など)
金曜日 ご近所の犬友奥様とちょっと遠出。
春を満喫しよう 散歩である。

四月に入って寒かったり雨が続いたりだったが、この日は穏やかな春そものもの日だった。



さて出発です。



あちこちのお家の庭に色んな花が。これはもっこうバラ 黄色い花はあまり好きじゃないが、このクリームがかった優しい色は好き。眞子さまのお花。



この風景の中を歩いていけるって嬉しいではないですか。



色々な桜、ハナミズキなど




ちょっと川の中に目をやると大きな蛇が・・・1mは優に超えていた。私たちと同じくらいのスピードでゆうゆうと川の中を泳ぎ、途中石垣の穴の中にスルリともぐりこんで行った。ここは東京?



八重桜も満開



熟年ランナーもがんばっている



こんなユーモラスの大きなサボテンも塀から顔をのぞかせ



枝垂れ桜は優しい天然のカーテンさながら



この桜と源平モモの花。二年ぶりだろうか。今年はちょっと時期をはずしたけれど、健在なのが嬉しい木の一つ。

このモモの近くにちょうど二年前くらいにカフェが開店していた。
ここに入ってお茶しようというのがこの散歩計画のうちの一つだった。
テラス席は犬もOKとのこと。

 

こんなステキな風景の中でお茶を楽しめる。





犬連れのお客には犬おやつのサービスもある。



丁寧に入れたコーヒー。紅茶はポットでサービス



私はタルトタタン 友達はワッフルを
どちらも自家製でおいしかった(期待以上に)

お茶の時間を入れて二時間半の春の散歩だった。まだまだ美しく自然が残るこの環境は、これまた変わってほしくないところである。

そして土曜日・・・

この前築地にご案内いただいたブログ友でもあるYUMAMAさんにご案内いただきレース展に

これはホームページからお借りしてきた映像↓



 ボビンレース ☆

私も詳しく知らなかったのだけど、機械でなく手工芸として織って行くレースの世界。
美しく繊細な世界である。

YUMAMAさんの作品も拝見したが、始めてまだ半年しか経ってないと信じられないほどの完成度。
どうやって作るのだろうと思ったら体験コーナーがあった。



フェルメールさんも画いているが、細いレース糸を巻きつけたボビンを何本もあやつって柄を織りあげていく。

体験コーナーでデモンストレーションをなさっていたこの会の方の手技も拝見したが、目にもとまらぬ速さでボビンを規則正しく交差している。

(わ~ 細かい。ちょっと私には無理)と思ったが、いざやりだすとずっとやってしまいそうな麻薬的な魅力がありそうな作業かもしれない。

ここでお嬢さん二人を連れて着たユウパパさんと落ち合い、お嬢さん二人は体験することになった。
子供ってすぐに覚えて数パターンの連続のリボンとブレスレッドにできるビーズを入れた紐を織り始めた。

ワタシはYUMAMAさんとアンティークレースを使ったアクセサリーの販売コーナーを見に行き 散々迷った末に買わなかったが、そこでベルギー大使館で行われるレース展の入場にもなる案内状をゲット。次はここに行きましょうとYUMAMAさんと約束。

また楽しみが増えた。

花とレエス。こうやって美しいものに触れているとエステなんぞに行くよりアンチエイジングになるような気がする。

ムスメが次の日にミッフィー展に行くと言うので、ぜひ行っておいでとこの展示会も教えてあげた。




ミッフィーも楽しかったが、この展示も良かったと感激していた。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変わって欲しくない所 | トップ | 誕生会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お運び頂きありがとうございましたm(_ _)m (YUMAMA)
2015-04-19 23:35:51
お嬢様にまでお運び頂き、重ねて御礼申し上げますm(_ _)m

実を言うと、展示会初日、最初に思ったのは「しまった!」でございました。^_^;

自分が1番初心者(2番目の方は5年やっている)だと言うことを忘れて、仕上がった(と言うか間に合った)嬉しさに、お友達に展示会のお知らせをしてしまったではないか、と。自分の下手さは、隠しようもないのでございます。~_~; 名前じゃなくて番号が作品にランダムにふってあるだけで、本当によかったわ…T_T

でも、遠くから忙しい中をおいでくださった、久しぶりにお会いする皆様とのおしゃべりは楽しく、本当にご好意が有難いものでした。

それから、改めて先生のポリシーと実行力の凄さ、他の生徒の皆さんの作品に打ち込む情熱、レースの奥の深さには、感動しました。

うっかり憧れだけで迷い込んでしまった私ですが、ますますはまりそうです。

ベルギー大使館にご一緒出来る日を楽しみにしています!
返信する
ボビンレース (kuu)
2015-04-22 00:50:59
細かい作業ですね。
手作業の体験は楽しいものです。
私は手芸の本の中だけでしか知りませんし、実際に観たことも無いです。
いろいろ遣りたいことはあってもなかなか手が届かないのが残念です。
返信する
YUMAMAさん (朱鷺局)
2015-04-23 00:06:43
YUMAMAさんの作品も周りのベテランのみなさんのと負けず劣らず素晴らしかったですよ。

まあ奥の深そうな世界ですから、上には上がいらっしゃるのでしょうね。
ワタシもちょっとやってみたくなったけど、これ以上手は広げられないと自粛しております。

ベルギー大使館も楽しみです。
返信する
kuuさん (朱鷺局)
2015-04-23 00:09:17
細い細い糸で織りあげる繊細な作業です。
作品はもちろんですが始めて生でその作業を見られたのも
良かったです。

kuuさんも器用でいらっしゃるからこういった手仕事ってお好きでしょうね。
そちらの陶芸の出来上がりも楽しみにしてます。
返信する

コメントを投稿