東海ひよこ倶楽部活動日記

Welcome to 東海ひよこ倶楽部【公式】Blog

桜見ツーリングが開催されました♪

2013-04-01 | 活動日記

3月30日(土)

3月17日(日)に開催された
月ヶ瀬梅林ツーリングの「梅」に続き
今回は
伊勢は宮川堤公園の「桜」で春を満喫しようということで
桜見ツーリングが開催されました♪

企画:やっさん
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:5名
文:ヨッシー

AM7:00

西方面へ向かうツーリングではよく利用される
国道23号線は長島スパーランド駐車場に集合です♪
いつもと少し違うのは
この駐車場の「桜」もこの日は満開だったということです

今回は所用の為、残念ながら不参加の会長が
集合場所まで「お見送り」に来てくれました♪
ありがとうございまぁーす。

チョットしたドタバタもありましたが(笑)
会長に「お見送り」をしていただきながらの出発となりました♪
今回はのんびりと
国道を使い伊勢は宮川堤公園まで走ります。
国道23号は中勢バイパス⇒南勢バイパスをつなぎ
目的地の度会橋東堤にある宮川堤公園に無事到着

事前の開花情報では「4分咲き」との情報もあり心配していましたが
宮川西堤より対岸の東堤を望むと・・・
そこには
堤防沿いに満開の花を咲かせる「桜並木」が広がっていました

オートバイもすんなりと駐車することができ
早速
満開の「桜並木」が続く宮川堤公園を散策です

開花情報の影響なのか
この日はラッキーなことに人出が少なく
ゆっくりと桜を楽しむ事ができました
宮川堤公園は
江戸時代より「桜の渡し」と呼ばれたほどの名所で
明治以降も多数の植樹が行なわれ
三重県内有数の桜見スポットになっています♪
堤防沿いには約1kmにわたり約1千本の桜が植えられ
平成2年には(財)日本さくらの会「日本さくら名所100選」に選定されました。

美しい桜を愛でながら
 
東海ひよこ倶楽部のメンバーは
買い食いすることを決して忘れません
すると・・・
1軒のお店前で一同ある物を発見し!?
〇〇焼・・・マルマル・・・って言えば・・・で
一同大爆笑となりました(笑)
あ・・失礼!完全に内輪ウケです(汗)
Blogで内輪ウケ話しはイケませんね。(人′∩`)スイマセン
なぜ一同が大爆笑になったのかという意味をお知りになりたければ
是非♪東海ひよこ倶楽部にご参加下さい。
直ぐにその意味が分かると思いますから

さて
団子も良いのですが
花見ですから「満開の桜」の画像もupしておきます



ここ宮川堤公園は
ソメイヨシノやヤマザクラ等の品種の違う「桜」を
堤防沿いを散策しながら楽しむ事ができますし
今回はご紹介できませんが
期間中は「夜間ライトアップ」も行なわれるそうなので
桜の季節に伊勢路を訪れる機会があれば
宮川堤公園の情報をチェックして
足をむけられることをオススメしますよ♪

東海ひよこ倶楽部のツーリングは
OP(オプション)がいっぱい
今回のツーリングは宮川公園の桜を見る事がメインなのですが・・・
OPのサブイベントもメインに負けないほど充実していますよ

伊勢神宮(外宮)前は御木本道路
伊勢神宮(内宮)よりは伊勢道路となる
県道32号線を使い志摩へ抜け
向かった先は・・・

志摩市阿児鵜方にある
洋食・欧風カレー「プティレストラン宮本」さん。
今回のツーリングを企画した
「やっさん」一押しの洋食屋さんで昼食です
我々が到着した時は1組待ちでしたが・・・
あっと言う間に1時間待ちとなりました(滝汗)
一度は食べたい!
行列必至の「超人気店」なのだそうです
オススメは「カレー(各種)」だそうで
各々好きなカレーをいただくことにしました
 
画像は
大きな海老が2本入る「海老フライカレー」と「ビーフカレー」なのですが
2種類を食べ比べたのですが
どちらも味付けを工夫されていて本当に「超絶品!」でした
海老フライはプリップリッのサックサクでしたよ
このお店のカレーは
マイルドな欧風カレーがお好みの方にはハマると思います。
カレーが人気のお店なのですが
豊富なカレーメニューの他にも
洋食メニューも多いので志摩方面のツーリングの際には
また立ち寄りたいお店となりました。
※プティレストラン宮本:http://www4.ocn.ne.jp/~miyamoto/

美味しい昼食を楽しんだ後は
AfternoonTeaを楽しみに志摩市大王町にある
「Cafe Mother road」さんに向かいました♪
国道260号線を大王崎方面へ向かい
県道602号線を右に折れ少し走れば目的のCafeに到着なのですが・・・
 
チョットその前に・・・
Cafeを通り過ぎ
県道602号線をドン突きまで走しると
英虞湾の絶景を楽しめる「志摩ともやま公園」です
ここ「ともやま公園」の桐垣展望台から望む英虞湾のリアス式海岸は
伊勢志摩国立公園を代表する「夕陽のスポット」でもあり
観光パンフレット等でもこの場所の夕景がよく使われているほどです。

「Cafe Mother road」さん

内装はその屋号で分かると思いますが
AmericanCafeStyleでとても素敵なお店です。
屋号の「Mother road」とは
1926年に創設された
シカゴからサンタモニカまでを結ぶ2347mile(全長)の
U.S Route66の別名が由来となっています。
このU.S Route66は「The Mother road」の他
「The Great Diagonal Way」「The Main Street of America」
「The Will Rogers Highway」と数多くの別名があります。
「The Mother Road」という別名は
「John Emst Steinbeck」(アメリカの小説家)の作品
「The Grapes of Wrath」の中で主人公の「Tom Joad」がファミリーで旅をした道
Route66を「The Mother Road」と称したことから付けられました。

この「Cafe Mother road」の素敵なところは
内装だけではありませんよ

お店の西側の壁に取付けられている
白い2枚のシャッターを解放していただくと…

画像の様に
愛車を眺めながら
飲食を楽しむことができる仕掛けになっています
ママさんの接客もとても素敵で
仲間と「バイク談義」を楽しみながらの
AfternoonTeaは最高に癒しのひと時となりました

店前にてママさんに記念撮影をしてもらいました
「Cafe Mother road」さんは
ガーデンBBQができる施設もあるので
倶楽部の仲間と
近くの「ともやま公園キャンプ場」でキャンプしながら・・・なぁーんて
楽しみ方もできそうです(笑)
※Cafe Mother road:http://cafe-motherroad.com/index.html

時計の針もPM3:30を回りましたので
県道128号線「パールロード奥志摩ライン」を軽快に走りぬけ
鳥羽⇒二見浦⇒国道23号線にて帰路につきました。
最終オプションとして・・・(ココからは有志参加ですwww)

三重県四日市市にある「パンダ食堂」さんにて
次回のツーリング企画を話し合いながら
夕食を楽しみ解散となりました

東海ひよこ倶楽部は
会長=ツーリング企画者ではないのも特長で
倶楽部員がツーリングの企画を
「自由な発想」で立案できる雰囲気が倶楽部内にあります。
自分の発言したチョットした情報や意見が「種」となって
ツーリングやイベントに形を変えて動き出すことだってあります。
コレって楽しい事ですよね
遊びごとに会社組織の様なTopdownは必要ありませんし
あまり意味のない事だと考えています。
参加者が自分のできる範囲(得意な分野)で
ツーリングの企画に積極的に参加することで
皆の「笑顔」がつくられてゆく・・・
そんな充実感のある
ツーリング経験を私達と一緒にしてみませんか

東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒にツーリングを楽しみませんか?
参加ご希望の方は
カテゴリー⇒倶楽部参加申し込みをお読みいただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。

東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。

この取り組みは
当Blogカテゴリー「がんばろう!日本」もしくは
下記URLよりご確認下さい。
http://blog.goo.ne.jp/tokai-hiyoko/e/80b988a6b2afb1fa6dc7d257ea48b9f4












最新の画像もっと見る

コメントを投稿