トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した64歳

大雨

2017-07-06 07:11:53 | 衣食住
昨日はTVに気象速報が頻繁に掲示されました。

ニュース速報と同様のチャイムが鳴るので、そのたびにTV画面に注目します。

同じ福岡県でも、県北部の降雨量はわずかでした。

それでも、空は暗く、降ったりやんだりの繰り返しでしたので、不要不急の外出は避けて、自宅で見守りました。

被災された方々には、一刻も早く日常生活が取り戻せますように祈っています。



今朝は、ゴロゴロと雷が鳴っています。

気象庁のレーダーをみると、自分の地域でもあと数時間でかなりの雨が降りそうです。

最寄の川が万が一氾濫しても、自宅は少しだけ高台にあるので、浸水は免れるはずです。

むしろ裏山の土砂崩れのほうが心配かも。それほど心配していませんが。



手入れしていない植木鉢に赤紫蘇のような色の三つ葉のクローバーみたいな植物が生えていました。



花が咲くのか、期待せずに見守っています。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 対策 | トップ | 線状降雨帯 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はーちゃん)
2017-07-06 15:22:15
そちらは、大丈夫だったんですね。
良かったです。

今回、北九州は大変でしたよね。
早く、大雨が治まって欲しいです。

梅雨の末期は、いつも九州で大雨が降りますが、関東は今年も水不足になるのかなぁと思います。
降らなきゃ困るし、降りすぎるのも困る。
丁度よく降ってくれると良いんですけど。
Unknown (kumiko)
2017-07-06 20:08:50
九州は大変なところも多いようですが、とほ家はご無事で何より。もっともいつ何時何があるかわからないだけに、お互い気象情報に注意するしかないですね。
はーちゃんへ (とほ)
2017-07-07 22:33:08
ご心配おかけしました。大丈夫です。
今回思ったのは、北部九州というと、福岡のみならず、佐賀長崎、大分や熊本まで範囲に入るということです。
北九州というと北部九州という意味と、北九州市という意味で使われる場合があって。
市内に住む私としては、もちろん後者でドキッとします。
梅雨の末期は雷鳴がして、ザァァッと降って、カラッと晴れて、梅雨があけるのですが、今回はそうもいかず・・・・
昔とは違うことが起こるようになりました。
kumikoさんへ (とほ)
2017-07-07 22:40:18
今回、同じ福岡県でも南部の方で集中豪雨となりました。
それが、本日わが地域も線状降雨帯に入って。
結局、ひどい雨は正味3時間くらいでしたが、やばかったです。
大丈夫そうにみえる地形でも、流木が橋げたに引っ掛かって、流れが変わることもあると頭の片隅にいれておきます。
オキザリスだと思います (ジョルジュ)
2017-07-12 00:14:12
薄いピンク色の花が咲くのではないでしょうか。
花も咲きますが、葉の色が独特なので
緑色の葉が多い花壇で価値を発揮するタイプだと思います。
これもお母さまの選択なのでしょうね。
ジョルジュさんへ (とほ)
2017-07-13 16:50:58
ありがとうございます。
同名でネット検索したら、そっくりの葉の植物がでてきました。
鉢植えになっているので、母が好んで植えたのだと思います。
花壇といえるものはないのですが、鉢植えにして愛でたのでしょうね。
鉢植えは、かみさんによってどんどん処分されていますが、これは残すように言おうと思います。

コメントを投稿

衣食住」カテゴリの最新記事