轟クルマ文化研究所

日本のどこかの片田舎、今日も所長の声が響いています。
「馬鹿モン!あれほど雑誌を鵜呑みにするなと言うとるじゃろ!」

スズキ・アルト ラパン

2015-07-03 18:21:00 | SUZUKI
助手 「ラパンが新しくなりましたね。」

所長 「みたいじゃな。」

助手 「新しいラパンどう思います。ボクは何か大事なモノをなくしてしまった気がしてしかたがないんですけど。」

所長 「そうかぁ。ずい分と丸くなったとは思うがの。」

助手 「なんて言うか、これまでのラパンも女性向けの可愛いクルマでしたけど、どこかセンスの良さを感じさせるクルマだったと思うんですよ。」

所長 「ま、この手のクルマの中では一番感じが良かったんじゃないか。」

助手 「でしょ。例えば好きなヒトが居たとして、ラパンに乗ってたらなんかいいじゃないですか。これがミニやプジョーなんかだと、嬉しい反面ちょっと手強そうな気がしますしね。」

所長 「言いたいコトはわからんでもないの。」

助手 「ミラジーノだったら、ミニのパクリって知ってるのか気になりますし、ミラココアはちょっと好みじゃないですしね。車内にぬいぐるみとかいっぱい置いてそうじゃないですか。」

所長 「だいぶんと偏見が混じっとるようじゃが。」

助手 「あくまでもイメージですけどね。ラパンを選ぶヒトってなんか審美眼って言うんですか、センスの良さを感じるんですよね。」

所長 「うーん、それってラパンを選ぶヒトのセンスがいいって言っとるんじゃなくって、単にお前の好みのクルマを選んどるモンのセンスがいいって言っとるだけに聞こえるがの。」

助手 「えっ、・・・そんなコトないですよぉ。」

所長 「そもそもセンスって何じゃ。美的感覚とか感性のコトを指しとるんじゃろうけど、基準がわからんじゃろうが。」

助手 「・・・・。」

所長 「結局、お前の好みの問題じゃろ。よく誰かの持ちモノを見てセンスがいいって言うモンがおるんじゃが、単に自分がいいと思うモンを持っとるだけじゃろ。ようは他人の持ちモノを通して自分の趣味の良さをひけらかしとるだけに思えるんじゃがな。」

助手 「言われてみれば、そうかもしれませんね。」

所長 「ま、偉そうに言っとるワシもラパンに乗っとるヒトを見るとお洒落な感じがするし、似たようなモンじゃけどな。」

助手 「でしょ。そういうのが新しいラパンからは感じられないんですよ。ひたすら可愛さだけを追求したって感じで。」

所長 「まぁ、確かに丸っこくなった分、より可愛くなったって感じはするの。」

助手 「先代のラパンに途中からショコラってモデルが追加されたんですけど、売れゆきが良かったんでそっちの方向に行ったんじゃないですかね。」

所長 「かもしれんの。それか反対に次期ラパンへスムーズに移行するために、先行してショコラで反応を見とったのかもしれんがの。」

助手 「それもあるかもしれませんね。」

所長 「あと、アルトとの住み分けもあるんじゃないか。新型に切り替わってアルトがグッと存在感を増してきたし、ラパンをより女性好みにシフトしても、アルトで拾えるって算段なんじゃろ。」

助手 「それもありそうですね。何でもラパンのユーザーって女性比率が9割って話ですし、そこに特化するのも当たり前と言えば当たり前かもしれませんよね。」

所長 「ワシは好かんけどな。」

助手 「言うと思ってました。」

所長 「クルマに男向けも女向けもないと思うんじゃがな。いいクルマをつくれば男も女も買ってくれるじゃろうし、わざわざお客を狭めるコトをするのはどうかと思うんじゃが。」

助手 「理想はそうなのかもしれませんけど、実際には軽っていう限定された市場に多くのクルマがひしめき合ってる状況ですし、サイズが決まってる分、どこかに個性を出さないといけませんからね。」

所長 「そういうコトなんじゃろうな。ワシは好かんがの。」

助手 「先代、先々代も女性に特化してたのは変わりがないんですけど、男から見てもいいデザインだったと思うんですよ。それが新しいのは男には理解できないトコに行ってしまった気がするんですよね。」

所長 「まぁ買うモンの9割が女性ならそれも仕方がないのかもしれんが。」

助手 「可愛いさを追求するのはいいと思うんですよ。それこそフィアット500なんて可愛さではもっと極端ですからね。でも今度のラパンはそれとは違う感じがするんですよ。」

所長 「どこが気に入らないんじゃ。」

助手 「うーん、全体から発するゆるさですかね。」

所長 「あれじゃないか。例えばこれがスズキ以外から出た新規車種なら、また見え方が違ってたんじゃないか。」

助手 「どういうコトですか。」

所長 「ようするに、これまでのラパンのイメージがあるせいで、新型に違和感を覚えとるんじゃろ。」

助手 「ラパンのイメージのせいですか。」

所長 「そうじゃ。ラパンを思い浮かべたら、四角いボディ、水平基調の天井、角を丸めた平たいパネルなんかが思い浮かぶんじゃないか。」

助手 「ですね。あと淡い色合いとかホワイトルーフ辺りですかね。」

所長 「新しいラパンはその中の平たいパネルに丸味をつけてきたんじゃ。そのせいで頭の中にあったラパンのイメージから大きく変わってしまったんじゃないか。」

助手 「平たいパネルですか。確かにラパンの要素の中では大きな存在ですよね。あれのお陰で他のクルマとは違うレトロっぽさとか、チープさを感じていたのかもしれませんね。」

所長 「そこを丸めてきたから、他のクルマとの差が小さくなってしまい、それがラパンらしさがなくなったって感じてしまった原因なんじゃないか。」

助手 「かもしれませんね。」

所長 「ワシは少し違った印象を持っとるんじゃ。」

助手 「えっ・・・。」

所長 「前にラパンの話をしたときにスズキのコンセプトカーの話をしたのを覚えとるか。」

助手 「えーっと、初代のフロンテをモチーフにしたヤツですよね。確かLCとか言いましたっけ。」

所長 「そうじゃ、そんな名前じゃったの。何となくじゃけど、新しいラパンを見てあのクルマを思い出したんじゃ。」

助手 「似てますかね。」

所長 「例えば前後の丸いライトなんかは、あのクルマのモチーフを取り入れとるんじゃないか。」

助手 「丸目だとだいたい似たような感じになるんじゃないですか。」

所長 「そうかもしれんが、ワシにはそう思えたんじゃ。そう考えるとラパンの丸味のついたパネルもあのクルマのようなレトロモダンを狙ってのカタチに見えてこんか。」

助手 「うーん、どうですかね。」

所長 「本当はライトのトコにポルシェのような峰をつくってじゃな、ボンネットをもっと下げたかったんじゃないかって気がするんじゃ。そうするとラパン全体の見え方が大きく変わってくると思うんじゃ。」

助手 「確かにグッとレトロ感が増して全然違うクルマに見えるかもしれませんね。」

所長 「じゃろ。」

助手 「そうすればよかったのに何でしなかったんでしょうね。」

所長 「いや、だからワシが勝手にそう思っとるだけで実際は全然違うかもしれんじゃろうが。ま、ワシが想像するに先にホンダのNワンが出たのが影響したんじゃないかと睨んどるじゃがな。」

助手 「Nワンですか。確かにフェンダーの峰、ありますよね。」

所長 「で、スズキはラパンに採用するのをやめてハスラーに流用したんじゃないかって言うのがワシの読みじゃ。」

助手 「ハスラーですか。ハスラーってフェンダーの峰ありましたっけ。」

所長 「申しワケ程度じゃけどな。そう考えると新しいラパンの丸いボディも、単に可愛さを狙っただけじゃないように見えてこんか。だいたい2世代もおんなじコンセプトで来たワケじゃし、そろそろ違う方向に行かんと行き詰ってしまうんじゃろ。」

助手 「言われてみると先代までとは違ったテイストですけど、どこか懐かしい感じもしますね。」

所長 「前後のライトもよく見るとなかなか味わい深いしな。」

助手 「これはもう少し様子を見てから判断した方がいいかもしれませんね。」

所長 「いいと思うかどうかでセンスが問われるクルマだそうじゃしな。」

助手 「うっ・・・・。」


参考資料
スズキ・アルトラパン(スズキ株式会社)
スズキ・アルトラパン(轟クルマ文化研究所)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マツダ・ロードスター | トップ | トヨタ・シエンタ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハスラーが有るから冒険した様な。 (B.Y)
2015-07-11 07:40:50
初代ラパンは老若男女関係無くアルトよりお洒落な軽四を。
二代目ラパンは初代で女性受け良かったんで初代より女性向けに一寸振って。
三代目造る前にラパンが女性向けに成ったなら老若男女買ってくれそうで少し男性向けな要素入れたハスラー出そう、ハスラーが男性向け何だから三代目ラパンは思いっきり女性向けにしよう。
てな企画に感じます。

初代は今のハスラーの立ち位置
二代目は奥様のお買い物用で家族の男性も乗る車メインで、独身女性の愛車にも最適なイメージ
三代目は独身女性の通勤通学用途メインで、奥様のお買い物用の家族の車にもどうぞって。

モデルチェンジ毎にどんどん若い女性向けに突き進んで来たかんじですね。
シートとステッカーと化粧直しミラーで誤魔化してた昔の女性向け仕様から思えば良く出来てるかと。
Unknown (アンチトヨタ)
2015-07-11 08:14:53
まあラパンが新型になったからどうだってのが正直な感想ですけどね
ラパンが好きな人って「車とはうんぬん」って話しをしない気がしますし、接点が無い感じですね
Re:ハスラーが有るから冒険した様な。 (宇垂)
2015-07-11 17:09:20
B.Yさん

詳しい解説有難うございます。
言われてみればハスラーが初代ラパンの立ち位置っていうのは納得ですね。

>モデルチェンジ毎にどんどん若い女性向けに突き進んで来たかんじですね。
>シートとステッカーと化粧直しミラーで誤魔化してた昔の女性向け仕様から思えば良く出来てるかと。

ありましたねぇ、抗菌処理とか。
そういえば、昔々何を血迷ったか「わがまま、マリオン88万8,000円」を買おうとしたコトがありました。
Unknown (宇垂)
2015-07-11 17:10:04
アンチトヨタさん

>まあラパンが新型になったからどうだってのが正直な感想ですけどね

確かに。我々男衆は完全に蚊帳の外って感じのクルマですよね。
そういう意味では化粧品やシャンプーに近い存在かもしれません。

>ラパンが好きな人って「車とはうんぬん」って話しをしない気がしますし、接点が無い感じですね

接点がない、これも仰る通りですね。
知り合いが買っても、話が続かなそうな気がします。
(隠れウサギの話を聞かされるのが関の山でしょうね)

ただネタにしやすいクルマなんで、ボクは結構好きですけど。
Unknown (llll)
2015-09-28 23:37:28
ショコラとこの新型の「丸いライト」、昔の軽自動車と変わらない組み合わせの筈なのにボディ全体との相性が何故か悪い様な違和感を覚えます。私は慣れるのか。
テールライトはリアゲート開口幅を広げる為か分割されていますが、分割線がどうにも気になります。ファニーな車を買う人でリアゲート開口幅の数㎝差を気にする人が大勢いるとは思えない。業務用車じゃないから実用性は少々なら捨てて良いと思います。

ノーマルラパンだとたとえ良いデザインだと思う男性でも女装する様な気恥しさがありますが、「ラパン カスタム」で検索するとラパンに対する印象がかなり変わります。
Unknown (宇垂)
2015-09-29 19:21:03
llllさん

丸いライト、ボディ全体がふっくらしてるせいか、やたらと緩く見えますね。(それが狙いなのかもしれませんが)

テールライトの分割線、気にならなかったんですが、言われてからやたらと気になります(笑)

「ラパン カスタム」確かに熱いですね。意外とカリフォルニア・テイストが似合いますね。

コメントを投稿

SUZUKI」カテゴリの最新記事