轟クルマ文化研究所

日本のどこかの片田舎、今日も所長の声が響いています。
「馬鹿モン!あれほど雑誌を鵜呑みにするなと言うとるじゃろ!」

トヨタ・ラクティス

2005-10-13 19:02:00 | TOYOTA
助手 「所長、ファンカーゴが新しくなりましたね。車名も変わってラクティスになりました。」

所長 「うむ、そうじゃな。」

助手 「どう思われますか、僕には日産のノートとおんなじで、フィットのマーケットを狙った安直なクルマに見えるんですけど。」

所長 「ワシもそう思う。ファンカーゴが個性的なクルマじゃったから、残念じゃな。」

助手 「そうですよね。」

所長 「ファンカーゴって、ルノーのキャトルとかカングーのような、フランス実用車の匂いがするクルマじゃったんじゃが、いかんせん日本のマーケット的には、安っぽく見られるんで辛い部分があるんじゃろうな。」

助手 「でも、よく売れてましたよね。」

所長 「出だしは良かったんじゃが、持続性がなかったんじゃ。少しあとに出たbBは今でもそこそこの台数が出とるんじゃが、ファンカーゴはすでに過去のクルマっていう感じじゃったからな。もっとも他社のクルマと比べたら売れとる方なんじゃが、トヨタとしたら物足りんということなんじゃろうな。」

助手 「そうなんですか。」

所長 「で、新しいのはファンカーゴの後継というよりも、おんなじクラスに違うコンセプトのクルマを投入した、という感じなんじゃろうな。そのコンセプトがフィットやノートのマーケットを奪うというモンなんじゃろ。」

助手 「実にストレートな狙いですね。」

所長 「まあ、それもヴィッツのプラットフォーム戦略のうちなんじゃろうな。多分、今後も一代限りで終わるピンポイント狙いのクルマが増えるじゃろ。」

助手 「なるほど、そう言えば前にもおんなじようなことを言ってましたよね。」

所長 「今のマーケットに合わせたクルマづくりをすると、何代もおんなじコンセプトでつくったんでは、ダメなんじゃろうな。そのとき、そのときのお客の動向を見て、より商売になるところにシフトしていくというやり方じゃないと数は見込めないんじゃ。」

助手 「うーん、なんか時代に逆行してますけど、どんどん消費型の社会になっていくようですね。」

所長 「もっとも形はいろいろなんじゃが、中身は全部ヴィッツの変形じゃから、全部ひっくるめてヴィッツベースのクルマがたくさん需要があるということなんじゃ。日産もマーチベースのクルマを増やしとるし、ホンダもおんなじ戦略を進めてくるじゃろ。もっと言えば、他のクラスもおんなじように進めとるから、最小限のプラットフォームから、どれだけ多くの市場のニーズに答えられるクルマをつくれるかが、これからの鍵になるんじゃろうな。」

助手 「まあ、買う側からすると、ベースがおんなじでも完全に違うクルマに見えるから、問題ないんですけどね。」

所長 「そういうことじゃ。」

助手 「でも、どのクルマに乗ってもみんなおんなじ乗り味になるんじゃないですか。」

所長 「評論家から見れば、そういうことになるじゃろうな。じゃが、一般のお客が他のクルマと乗り比べなんてしないんじゃから、問題ないじゃろ。世代が変わればプラットフォームも変るんじゃから。」

助手 「それもそうですね。ところでラクティスって個性が薄いように思うんですけど。」

所長 「そうじゃな。ファンカーゴの貨物車っぽいイメージをなくしたかったんじゃろうな、よりパーソナルに振っとる。ヴィッツよりも広くて、それでいてスポーティーに走れるってところが売りなんじゃろうな。スタイリングに関しては、前から見たら、ファンカーゴの後継車っていう感じもするんじゃが、後のそっくり返ったようなところは、セニックやモデュスといった最新のルノーっぽいテイストじゃな。」

助手 「ということは、新型もやっぱり欧州車っぽい、ということですか。」

所長 「うーん、どうじゃろうな。最近の傾向としてどこどこの国っぽいっというよりも、世界的に見て、ひとつの形状が流行すれば、あちこちのメーカーが取り入れるっていう感じじゃからな。特に日本のメーカーはその傾向が顕著じゃ。」

助手 「グローバル化ですか。」

所長 「まあ、そう言えば聞こえはいいんじゃが、地域やメーカーの独自性が弱まってきとると言ったほうが、当っとるじゃろ。」

助手 「そうなんですか。」

所長 「もっとメーカーが頑固に自分のところのアイデンティティーを守っておればいいんじゃがな。特に日本のメーカーはそれがなさ過ぎる。」

助手 「そうかもしれませんね。」

所長 「鼻先のマークや車名を見んでも、新しいトヨタのクルマってことがわかるようにせんといかんと思うんじゃ。それを目先の利益だけ追いかけるから、売れてるクルマに似たモンばっかり出てくるんじゃ。」

助手 「でも最近は自社のアイデンティティーの構築を進めてるでしょ。マツダの五角形グリルとか、アウディのシングルフレームグリルとか。」

所長 「それもマークと一緒じゃろ。グリルを取るとどこのクルマかわからんじゃろ。」

助手 「・・・そうですね。」

所長 「そんなこっちゃ、ユーザーがメーカーやクルマに対してどんどん興味をなくしていくと思うんじゃ。そんなマーケットのニーズに合わせてクルマをつくったら、もっとつまらんクルマが出来るじゃろ。」

助手 「悪循環ですね。」

所長 「そうじゃ。じゃからもっとユーザーに夢を見させるクルマをつくらんとダメなんじゃ。そのためには各メーカーがキチンと自社の強みを理解してじゃな、自信を持って独自性を追求せんとダメなんじゃ。それも数年でコロッと変えるんじゃなくって、長い時間を掛けて育てていかんとダメじゃ。」

助手 「うーん、生き残りを賭けた今の時代には難しいかもしれませんが。」

所長 「じゃが、それをやらんと弱いメーカーは結局生き残れんのじゃが・・・。まあ、トヨタには当てはまらんがのぉ。」

助手 「そうですね。・・・で、ラクティスですが、ニーズに合わせたクルマですからもちろん売れるでしょうね。」

所長 「まあ、このクラスでこのコンセプト、トヨタの販売力、どこをとっても間違いないじゃろ。問題があるとしたら背の高さぐらいじゃろ。」

助手 「背の高さですか。」

所長 「フィットやノートが1550に抑えとるのに対して、ラクティスは1600を超えとるんじゃ。ファンカーゴの後継ということもあるんじゃが、都会ではネガティブな要素になるじゃろうな。」

助手 「例の立体駐車場に入るサイズですね。」

所長 「立体に入るかどうかよりも、全長4メートル、幅1.7、高さが1550というのが、コンパクトカーのひとつの定義になりつつあるからな。」

助手 「そんなに影響あるんですか。」

所長 「少し前の5ナンバーサイズみたいに、実際の使い勝手よりもイメージとしてわかり易いというのが大事じゃからな。」

助手 「ふーん、そんなモンですか。」


参考資料
トヨタ・ラクティス(トヨタ自動車株式会社)
トヨタ・ファンカーゴ(『GAZOO.COM』 トヨタ自動車株式会社)

Yahoo!グループ 轟クルマ文化研究所

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホンダ・シビック | トップ | 三菱 アウトランダー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

TOYOTA」カテゴリの最新記事