ひねもす日報

このブログももうすぐ開設20年とは

ふれーゆ

2012年10月17日 | Weblog
 こないだの土曜日の午前中はふれーゆへ。高齢者保養研修施設って何なんやろか。見えたのだがプールが素晴らしいようだ。次回ぜひ。以前幼馴染の友人家族がプールもお風呂も楽しんだそうだが、どちらかといえばプールを推薦と言っていたのがよぅく分かった。とはいえ、午前中のお風呂にはほぼ誰もおらずで、風呂のある二階からの眺めは川崎の工場地帯やベイブリッジ。工場好きな人にもいいのかな。海を渡る大きな船が見えた。3階の休憩所からの景色はさらによかった(画像)。
 わたしはお外のお風呂へ行くときに、小さくても露天があると嬉しい。今回のふれーゆにはそれがなかったが、景色で十分楽しめた。さて、お外風呂に開眼したのは今年二月くらいに声が出なくなる病気になり、「喉をお風呂でよく温めて」と医師に言われたことから始まるのだが、最近思うのは、昔でいう「飲み」の代わりに銭湯へ行っているのもある。昔は何かにつけてとにかく飲みに行っていた。週に2,3回は飲んだり落語行ったりどっか行っていた。それが今は出来なくなり、気分転換に風呂っていると思われる。年々以前とは同じといかなくなる自身の体調の湯治の意味も含めて(自嘲)。また、セガレがオムツ取れるまでお外お風呂へ行けなかったこともあり、行けるようになった時の感動があった。
 ふれーゆはまた行ってみたいなー。行く道すがらと駐車場にストレスがないのも良かった。立体駐車場が苦手なんだよなー。そりゃ停めるけれど、出来たら平面が希望。

●今日の道衣類●
 空手行き始めて四年を過ぎた。上着の汚れがずいぶん目立ってきた。が、同じ時期、いやそれ以上早く稽古を始めた人たちも、道衣を買い替えんちゃんねー。道衣って上下で二万くらいする。けれど、それを四年着用すれば一年で五千円やんか。とはいえ、誰も買い替えないので、合気道をやっているわたしの心のオアシス嬢に買い替えていいかいな?と相談し、買い替えを決めた。道衣には名前を刺繍する。以前は紺色だった。今度は何色にしようかなー。目標にしていた12歳年下の先輩は紫だった。彼女は残念ながら止めてしまったけれど、その印象があるので紫にしたくもあるし、マスタード色もいいかなと考えている。先生に二着目は名字にしなさいと言われたけれど、わたしは亡くなった母がつけてくれた名前、35年前に平仮名表記でつけてくれたこの名前に愛着があるので、今回も名前で刺繍をお願いしたく考えている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 品川心中/小野塚カホリ | トップ | 今頃ワンピース狂い。ゾロと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事